斎藤茂吉『万葉秀歌』(10)
斎藤茂吉『万葉秀歌』(10)(岩波書店、1980年、06月25日、第58刷発行)み吉野の山のあらしの寒けくにはたや今夜も我がひとり寝む作者不詳いろいろなことを言っていない。欲張っていない。それが美しい。そのなかにあって「我がひとり寝む」の「我が」が印象的。「我が」はなくても意味は同じだが、「我が」があることで「ひとり」が強調される。うらさぶる情さまねしひさかたの天の時雨の流らふ見れば長田王「み吉野の」に雰囲気が似ている。とても素朴。いまの「短歌」はいろいろなことを一首にこめすぎているかもしれない。秋山の樹の下がくり逝く水の吾こそ益さめ御思よりは鏡王女結句に「御思よりは」と出てくるが、これは主語ではない。主語は「吾が思ひ」。でも「思ひ」を隠して「吾」とだけ言っている。隠されていた「思ひ」が結句で重なり合う感...斎藤茂吉『万葉秀歌』(10)
2022/10/31 18:56