chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • シニア(高齢者向け)におすすめする屋久島のトレッキングツアーは?

    屋久島と言えば縄文杉が有名すぎて、「屋久島に行くなら縄文杉に行かなきゃ!」と思っていませんか?確かに縄文杉は立派な屋久杉で一見の価値がありますが、往復22km、10時間のトレッキングとなります。その為、正直シニア(高齢者)の方にはおすすめいたしません。(普段トレーニングをしていて体力に自信がある方は別ですので縄文杉トレッキングにチャレンジしてみてください)そこで、今回はシニア(高齢者向け)の方におすすめできる屋久島のトレッキングコースをご紹介いたします。一つ目はヤクスギランドの母子杉コースヤクスギランドは名前の通り、千年以上の屋久杉を手軽に見ることができる屋久杉鑑賞林です。屋久杉を見たいのであれば一番にこちらのコースをおすすめします。屋久杉「母子杉」こちらのツアーでは80分コースを歩き、母子杉・天柱杉まで...シニア(高齢者向け)におすすめする屋久島のトレッキングツアーは?

  • 「海辺の花を楽しんでいたら、話題⁉の天然記念物の生き物も発見」屋久島自然情報6月

    屋久島の6月。梅雨の中休みにフォト散歩がてら海辺に行ってきました。思いのほか、花を見ることができたのでご紹介いたします。ハマユウ(別名:ハマオモト)屋久島の海辺を代表する植物のひとつ。ヒガンバナの仲間で花の感じが似ていますね。ハマナタマメうすいピンク色の花が可愛らしいです。マメの仲間で秋には大きなさやの果実(サヤエンドウが大きく太ったような)をつくります。種が大きくなる前の鞘を加熱処理すれば食べられるようです。テリハノイバラバラの仲間でトゲがあるので知らないでサンダルなどで歩いていると注意が必要です。写真では分かりづらいですが、花びらが純白のハート型です。ハマダイコン名の通り、浜辺にあるダイコン。私たちが食するダイコンの原種とも言われています。キキョウラン紫色の実がおいしそうでいつも写真を撮ってしまいます...「海辺の花を楽しんでいたら、話題⁉の天然記念物の生き物も発見」屋久島自然情報6月

  • 梅雨の晴れ間にヤクシマシャクナゲを見に行ってきました!【屋久島シャクナゲトレッキング】

    梅雨の晴れ間にヤクシマシャクナゲを見に投石平までトレッキングを楽しんできました。宮之浦岳までは体力が必要でがんばる覚悟(笑)が必要なので、投石平が丁度良いぐらいです。(ちなみに投石平は展望がよく、ヤクシマシャクナゲが多い所です)「淀川大杉」右下は数年前に折れてしまった部分。美しい渓谷「淀川」いつも写真を撮ってしまう「モミの大木」。折れてしまって生きてはいませんが、着生した植物が分かりやすいです。高盤岳の「トーフ岩」。皆さんには何の形に見えますか?高層湿原「小花之江河」。日本庭園のようで美しいです。筋骨隆々とした屋久杉の姿。コケの色が美しい。背後にはトーフ岩が見えたり、おたまじゃくしの一大産卵場所となっています。こちらは小花之江河よりも大きい「花之江河」投石平が近づいてくると展望が開けてきてうれしいです。ヤ...梅雨の晴れ間にヤクシマシャクナゲを見に行ってきました!【屋久島シャクナゲトレッキング】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学さんをフォローしませんか?

ハンドル名
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学さん
ブログタイトル
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学
フォロー
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用