chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大雨の後の貴重な晴れ間・美しきコケの森を堪能してきました!【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】

    東京から来たHさんと白谷雲水峡のガイドツアーに行ってきました。今年の9月・10月は雨が多くて大変なのですが、この日は気持ち良く晴れてくれました。歩き始めて10分でコケの美しい風景。苔むした渓谷なんかも渡っていきます。すごくきれいな所ですが、大雨が降ると渡れなくなるので注意が必要です。コケだらけの世界に目を奪われます。コケの雫が宝石のようで本当に美しい。コケの感触をいろいろと味わって楽しんでもらいます。小さな滝がいたるところにあります。第2の徒渉点(川を渡る所)。木漏れ日が射すととてもきれいな所です。屋久杉「七本杉」の枝っぷり。青空が見えるだけでうれしいです。雨の日が多いと青空に飢えてきます・・・美しいコケの景色が多すぎて困るぐらいです。色々なモノが苔むします。名所「苔むす森」に到着。この日はここで折り返し...大雨の後の貴重な晴れ間・美しきコケの森を堪能してきました!【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】

  • ツンデレな天気に翻弄されながらも白谷雲水峡の自然を楽しんだ!【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】

    台風10号の被害でしばらく行けなくなっていた白谷雲水峡ですが、9月21日より散策制限がありますが、行けるようになりました。迂回路を通らないといけませんので今までよりも一時間ちょっと余分に歩く必要がありますのでご注意ください。それでは、二日間に渡って撮影した写真で白谷雲水峡の様子をご紹介いたします。歩いてすぐに現れる「飛流おとしの滝」コケのきれいな渓谷。屋久島では岩の上に巨木が生えているのをみることができます。雨が多く、秋ということもあり?キノコが多く見られました。大きな屋久杉の切り株。切り株の上にまた杉が生えています。このような現象を「二代杉」と呼んでいます。第一の徒渉点(川を横断するところ)を通っていきます。増水すると通れなくなりますので注意が必要です。サザンカの花が落ちていました。野生のサザンカは白色...ツンデレな天気に翻弄されながらも白谷雲水峡の自然を楽しんだ!【屋久島白谷雲水峡ガイドツアー】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学さんをフォローしませんか?

ハンドル名
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学さん
ブログタイトル
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学
フォロー
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用