chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レオンの闘病日記 https://blog.goo.ne.jp/qwe1818qwe

躁うつ病と診断されて四半世紀(25年)以上になります。日常生活や病気のことを自分に無理のない程度で書いていこうと思います。

レオン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/27

arrow_drop_down
  • ミニトマトとピーマン

    今回は、ミニトマトとピーマンの成長を紹介したいと思います。ミニトマトがこちらの2枚の写真です。この黄色い花が、やがて実になります。こちらの2枚が、ピーマンになります。葉が青々としていて、今後の成長が楽しみです。職場で、ピーマンに従事していますが(ミニトマトも経験しました)、趣味で育てるのは、楽しく感じます。この、2株が一番成長が良いです。他は、徒長していたり、枯れかかっているのもあります。ここ最近の暑さで、人だけなく、作物もダメージを受けているんだと、毎朝、水やりをしながら、そう感じています。記事が出来次第投稿します。ミニトマトとピーマン

  • 1週間

    今回は、1ヶ月間ぐらいの1週間を、振り返ってみたいと思います。仕事の繁忙期のピークは過ぎたので、6連勤の週は減りました。同じ金曜日でも翌日仕事がある日と、ない日では、朝、目が覚めたときの気分が変わってきます。連休の場合は、土日は何をしようかなと、あれこれと考え、今日1日頑張れば連休だと思い、月曜日の朝とは、ぜんぜん違う、気持ちになります。6連勤の場合だと、疲れが蓄積してるのもありますが、明日もあるのかという気持ちになります。でも、不思議なもので、出勤すれば、弱い気持ちも薄れて、後1日頑張ろうと前向きな気持になります。補足ますが、前向きな気持ちになる日もあれば、ならないで疲れを感じながら、自分を鼓舞して後1日と思う日もあります。平日は、仕事とと朝食を作らなければという、緊張感から早朝に目が覚めているので、休...1週間

  • 麻婆茄子と大根とツナサラダ

    今回は手作りの麻婆茄子と大根とツナサラダを作ってみました。参考にしたレシピです。↓こだわり手作り!麻婆茄子のレシピ・作り方・献立|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】:豚ひき肉やなすを使った料理大根とツナの簡単サラダのレシピ/作り方:白ごはん.com調理前のキッチンです。野菜を細切りでカットしました。麻婆茄子に入れる合わせ調味料を、計量して作りました。中華鍋で野菜から炒めていきます。野菜を炒めたら、一度取り出して、ひき肉を炒めていきます。合わせ調味料を入れて、混ぜ合わせて、最後に水溶き片栗粉を入れとろみが付いたら完成です。次は大根とツナサラダを作ります。千切りにした大根を水にさらします。その後、大根にツナとかいわれと、合わせ調味料を混ぜ合わせて完成です。作った感想と食べた感想です。茄子を頂いたの...麻婆茄子と大根とツナサラダ

  • 自分の時間

    今回は、最近の自分を見つめ直したいと思ます。特に平日ですが、帰宅してから、寝るまでの間、スマホを触っている時間が増えてきました。そうなってくると、自分がやるべきこと、今で言えば、家事をすることが後回しになっていることがありました。すると、焦燥感が出てきて、気持ちに余裕がなくなってしまいます。ある方がおしゃっていた、ネットの時間はほどほどにしないと疲れてくるよとの、言葉が思い出されました。自分の時間、本を読んだり、のんびりしたり、音楽を聞いたり、何もしないでごろごろしたりと、自分ひとりで過ごす時間が、取れてないことに記事を書きながら、気付きました。自分は、楽しいと感じたら、とことんまでやる傾向があるので、日常生活に支障を来していると感じた今、自身のネットへの時間調整が必要だと感じました。何事もほどほどが良い...自分の時間

  • 八宝菜

    八宝菜とキュウリのサラダを作りました。参考にしたレシピです。↓初めてならこれ!八宝菜の王道レシピ デリッシュキッチンきゅうりとツナのサラダ|サラダ・マリネ|料理家栗原はるみレシピ・オンラインショップ【公式】ゆとりの空間ごちゃごちゃしていますが、八宝菜で使う食材です。食材をカットしました。中華鍋で最初に豚肉に火を通した後に、白菜、ニンジン、たけのこを投入しました。白菜がしんなりしてきたので、えび、きくらげを投入して、更に炒めます。最後に、絹さやとうずらの卵、とろみを付けるために、水でといた片栗粉を入れました。きゅうりとツナサラダの写真は、1枚だけです。作った感想と食べた感想です。今回、自分が初めて使う食材がありました。うずらの卵ときくらげです。行きつけのスーパーで、見つけるのに時間がかかりました。何度か似た...八宝菜

  • フロントライン

    先日、イオン茶屋に、映画を観に行きました。映画館に向かう途中で、撮影しました。観た映画はフロントラインです。この映画を観ようと思ったきっかけは、5年前のコロナ禍に起きた、ダイヤモンドプリンセスが主体だったからです。この当時は、ニュースで連日、ダイヤモンドプリンセスの報道をしていましたが、自分の中では、船の中ではいったい何が起こっているのだろうという、好奇心のような気持ちや、対岸の火事の心境でした。フロントラインは、自分の当時感じていた心境を思い起こせる内容の映画でした。これ以上は、ネタバレ的になってしまうので、口をつぐみます。映画を観た後は、イオン茶屋をぶらぶらと歩き、お腹が減ってきたので、ランチにしました。普段、料理を作っているので、食べるだけでいいのはとても嬉しく感じました。あくまでも個人的感想ですが...フロントライン

  • 出勤前

    今週のことを振り返ってみたいと思います。先週までの雨が嘘のように、今週は月曜日から暑いが続き、夜はエアコンをつけないと寝苦しい日が続いています。幸いにも、毎日、暑さと疲れから、布団に入ると、10分もしないうちに寝付くことができて、寝る前にあれこれと思い悩む時間がないほどでした。相変わらず、早朝、3時頃に目が覚めてしまいますが、自分は、目覚めてから出勤するまでの時間が、最近、とても気に入っています。早朝、ジョギングをするのですが、早朝ということもあり、場所によっては貸し切りみたいに人も車もなく、周りを気にせずに走れます。この時期だと、ジョギングをした後は、ものすごく汗をかいているので、帰宅後はシャワーをして汗を洗い流します。30分ほど休憩をしてから、自分と父の朝食をつくり、身支度をしてから、出勤をします。以...出勤前

  • 回鍋肉と春雨サラダ

    今回は、回鍋肉と春雨サラダを作ってみました。青椒肉絲と同じで、回鍋肉は炒めるだけのものは、何度か作ったことはありますが、一から作るのは初めてになります。参考にしたレシピです。↓甘辛味でご飯が進む!簡単本格の回鍋肉レシピ デリッシュキッチン春雨サラダのレシピ/作り方:白ごはん.comごちゃごちゃしていますが、作り始めたばかりの写真です。ピーマン、キャベツをカットしました。豚肉の切り落としを、中華鍋で炒めていきます。豚肉に火が通ったら、ピーマン、キャベツを投入します。野菜がしんなりしてきたら、レシピで作った調味料を入れて、更に炒めます。春雨サラダは、この1枚だけになります。ご了承下さい。完成したのが見出し写真になります。作った感想と食べた感想です。青椒肉絲の時に、書き忘れてしまいましたが、回鍋肉と青椒肉絲を選...回鍋肉と春雨サラダ

  • 父の日

    父の日にプレゼントをするようになって、10年が過ぎました。毎年、帽子をプレゼントしていましたが、今年は長靴にしました。帽子ではなく、長靴したのには理由があります。父は今年から、ボランティアでスクールガード(小学生の集団登校の見守り)をするようになりました。今年の梅雨は大雨になることが多く、靴では雨で濡れて乾かす手間がかかると思い、長靴にしました。父からは、長靴だと濡れる心配がないから、助かると言われました。今週に入って、暑い日が続き長靴の出番はありませんが、雨の日は活躍してくれそうです。記事が出来次第投稿します。父の日

  • 青椒肉絲とトマトの中華スープ

    青椒肉絲とトマトの中華スープを作りました。参考にしたレシピです。↓青椒肉絲(牛肉とピーマンの細切り炒め)【人気の定番中華】のレシピ・つくり方 キッコーマン ホームクッキング卵とトマトの中華スープのレシピ・つくり方 キッコーマン ホームクッキング牛肉の写真は撮れてないですが、ピーマン、タケノコをカットしました。中華鍋で材料を炒めました。レシピにある、調味料を入れ強火で一気に炒めました。スープはこの写真だけです。完成したのが、見出しの写真です。作った感想と、食べた感想です。青椒肉絲は、炒めるだけのは、何度か作ったことがあるのですが、一から作るのは、初めてでした。たけのこを細切りにするのが、少し難しかったです。中華スープはスムーズに出来ました。味の方は、レシピ通りに計量したので、程よい味加減でした。たまに目分量...青椒肉絲とトマトの中華スープ

  • 日曜日

    日曜日の出来事です。先週が、6連勤だったのもあると思うのですが、日曜日の朝、目覚めた時に何とも言えない、けだるさのようなものを感じました。最近、料理やガーデニングの記事が多かったのですが、久し振りに鬱に近い状態の朝でした。朝ごはんは、辛うじて作ったものの、その後は、何もやる気が起きずに、だらだらとしていました。そんな自分に、自己嫌悪を感じつつも、日課であるジョギングにも出れないまま、午前中が過ぎてしまいました。頭では、外出した方が気分が晴れて、元気になるとイメージが出来るのですが、現実は行動に移せませんでした。久し振りに感じる、自分への敗北感を味わいました。そんなこんなで、昼食を作り、食後はいつの間にか、寝てしまい気が付いたら夕方でした。外出をしないまま、夕方になり、焦燥感のようなようものが湧いてきました...日曜日

  • 発芽しました

    約2週間前に蒔いた種が、発芽しました。前回の記事はこちら。↓https://blog.goo.ne.jp/qwe1818qwe/preview20?eid=56d14310db59cde28b24a4f40a66b9b5大さや枝豆が1番成長しています。青しそのパッケージは紛失してしまったので、メモに書きました。(笑)先日、今後も使うと思い購入しました。大さや枝豆は成長が良かったので、鉢替えをしました。今後の成長が楽しみです。ベランダを整理してたら、多肉植物らしきものが出てきました。水をやった記憶がないのですが、枯れていなかったので、今回、鉢替えをした付近に移動をさせました。今後どうなるか、見守っていこうと思います。記事が出来次第投稿します。発芽しました

  • さばの味噌煮と水菜のサラダ

    今回は、さばの味噌煮と水菜を使ったサラダを作りました。参考にしたレシピ。↓さばの味噌煮のレシピ/作り方:白ごはん.com簡単もう一品!シャキシャキ水菜のツナマヨあえのレシピ動画・作り方 デリッシュキッチンさばの切り身を購入しました。味が染み込むように、切込みを入れました。レシピの調味料に切り身を入れて煮込みました。味噌を溶いて落し蓋をしました。完成しました。味噌煮に添えるネギを細切りにして、水にさらしました。サラダの方は、省略しますので、ご了承ください。作って食べた感想です。魚の料理をあまり作ってないと思い、今回はさばの味噌煮作ってみましたが、煮込むことで味を仕込ませる調理なので、待ち時間が多かったので、並行してサラダを作ることが出来ました。食べた感想ですが、さばの味噌煮とネギがとても合っていて、食べやす...さばの味噌煮と水菜のサラダ

  • 定期購入

    今回は、定期購入している野菜を紹介したいと思います。見出し写真は職場で生産して、出荷している野菜です。毎週、ミニトマト、小松菜、レタスを定期購入しています。よく自分の料理で、登場するレタスとミニトマトですが、こちらは使いやすくて、ほぼ毎日、食べています。彩りがよくなるので、付け合せに最適です。小松菜ですが、こちらは、炒めてもいいし、スープや味噌汁に入れると味がしみてきてとても美味しいです。調理の例↓小松菜、ベーコン、しめじの炒め物です。定期購入はしていませんが、ピーマンも職場で収穫したものを、購入しています。店で購入したものと違いがはっきり分かるのは、その日に収穫したものなので、鮮度が良くて、そのまま食べても美味しいです。職場には、大変お世話になっていると、仕事だけでなく、食を通じても感じています。記事が...定期購入

  • とんかつと豚汁

    先日、手作りとんかつに挑戦してみました。参考にしたレシピはこちらです。↓サクッとジューシー!基本のとんかつのレシピ動画・作り方 デリッシュキッチン具沢山でボリューム満点!基本の豚汁のレシピ動画・作り方 デリッシュキッチン豚肉に切り込みを入れ、両面に塩コショウ、薄力粉を振りました。溶き卵、パン粉、大量の油を用意しました。卵にくぐらせ、パン粉をつけたら、いよいよ揚げに入ります。片面約2分でひっくり返し、計4分揚げました。豚汁は大幅にカットしていますので、ご了承ください。豚肉を炒めた後に、ニンジン、大根、ゴボウを入れました。最後にネギを入れました。作って、食べた感想です。とんかつですが、揚げるのに多量の油を使う必要があるので、揚げ物をする時は、ある程度まとめて揚げたいと感じました。今回は3枚揚げただけでしたが、...とんかつと豚汁

  • ミニトマトとピーマン

    記事では紹介していませんでしたが、ミニトマトとピーマンの種を追加で蒔きました。発芽してくれて、大きくなったので、鉢替えをしました。こちらがピーマンで、支柱をたてました。こちらがミニトマトです。だいぶ成長していたので、麻ひもで支柱に結びました。どちらも、職場で扱っている、作物なのですが、ふと家庭菜園と業務用の違いを知りたいという、好奇心が湧き今回、自宅で育ててみようと思いました。収穫できたら、報告します。記事が出来次第投稿します。ミニトマトとピーマン

  • 一長一短

    今回は、SNSについて最近、自身が感じていることを書きたいと思います。結論を先に言いますと、伝達手段は、自分はメールが気に入ってます。自分の用件を相手に伝えることができ、受け取った相手も都合が良いときに返事が出来るからです。ブログのコメントに対しての返事やTwitter(X)のDMが、これにあたります。逆に、苦手に感じるのは、チャットです。具体的に言うと、ラインやインスタのチャットです。通話だと問題がないのですが、チャットだと区切りがつけにくく、その間、他のことが手につかない状態になってしまうからです。リアルタイムで相手とチャットでやり取りをするのは、楽しいと思う反面、自分の場合だと切り上げ方がわからず、長時間チャットすることがあったので、今回は、記事にさせてもらいました。記事が出来次第投稿します。一長一短

  • メンチカツ

    今回は、手作りのメンチカツを作ってみました。参考にしたレシピです。↓肉汁ジュワッと♪メンチカツのレシピ動画・作り方 デリッシュキッチンひよこ豆とツナのサラダ作り方・レシピ クラシルひき肉とみじん切りにした玉ねぎ、たまご、調味料をいれて混ぜ合わせました。成形しました。成形したものを、小麦粉、たまご、パン粉にくぐらせます。後は、揚げていきます。今回、すべて揚げ終えたメンチカツの写真と、ひよこ豆のサラダの写真がうまく撮れていませんでした。作った感想と食べた感想です。レシピ通りに作ったつもりでしたが、メンチカツのたねが柔らかすぎて、成形するのに苦労しました。食べた感想ですが、揚げたてのメンチカツはとても美味しかったです。ひよこ豆のサラダがあっさりとしていて、メンチカツに合いました。記事が出来次第投稿します。メンチカツ

  • イオン茶屋

    先日、イオン茶屋に行ってきました。映画は、マインクラフトザ・ムービーを観ました。今回は、通常で見ました。映画を見た後は、ラーメンを食べました。久しぶりに外食のラーメンは、とても美味しかったです。写真は撮れてませんが、食後は、調理器具やガーデニングを中心に、見て回りました。リフレッシュ出来ました。記事が出来次第投稿します。イオン茶屋

  • ビーフシチュー

    今回は、ビーフシチューに挑戦してみました。参考にしたレシピ↓市販のルウで作る!簡単ビーフシチューの作り方 デリッシュキッチンひよこ豆のスープのレシピ・作り方・献立|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】:ひよこ豆の水煮やキャベツを使った料理ビーフシチューの材料の、人参、玉ねぎ、牛肉、マッシュルーム、じゃがいもをそれぞれ、カットしました。最初に牛肉を炒めた後、マッシュルーム以外の材料を炒めました。水を600ml入れて、煮たせた後、アクを取りました。ルウを入れた後は、更に弱火で煮込みました。ルウはこちらを使いました。ひよこ豆スープは、こちらの写真だけです。作って、食べた感想ですが、カレーやシチューを作る工程とほぼ同じでだったので、入れる具材とルウで料理が変わることに気が付きました。後は、アクをとるのが...ビーフシチュー

  • 自分へのご褒美

    今回は、久し振りにお寿司のテイクアウトをしました。それだけで、食べる前からテンションが上がりました。普段、手料理を朝晩作っているだけに、食べるだけでいいのかなぁと、罪悪感みたいな感情が湧きました。記事のタイトルにある、自分へのご褒美ですが、月末は、一か月働いた自分に対して、報酬を与えています。この瞬間の為に、働いてるとお寿司を食べている時は、そんな気持ちがしました。記事が出来次第投稿します。自分へのご褒美

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レオンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レオンさん
ブログタイトル
レオンの闘病日記
フォロー
レオンの闘病日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用