chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リハビリ日記(AVM闘病記)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • 「入社企業長く働く」57% 来春卒の学生

    来春卒業する大学生や大学院生のうち、内定を得て就職する企業を決めている人の57.6%が「入社先で長く働きたい」と思っており、転職を考えている学生は「1年以内」「3年以内」「10年以内」「いずれは」を合わせ27.0%だったというニュース。当社でも以前から転職する人は多く、57.6%の若者が長く働きたいというのは以外です。いづれにしてもまずは何も恐れず全力で吸収してください!※本日のgooニュース:「入社企業長く働く」57%来春卒の学生、民間調査2025年春に卒業する大学生や大学院生のうち、内定を得て就職する企業を決めている人の57.6%が「入社先で長く働きたい」と思っていることが30日、就職情報会社マイナビ(東...gooニュース「入社企業長く働く」57%来春卒の学生

  • ながら自転車運転、罰則施行へ 11月1日、酒気帯びも

    警察庁が、自転車走行中の携帯電話使用(ながら運転)や酒気帯びに罰則を新設した改正道交法が、11月1日に施行される予定だと明らかにしたというニュース。ながら運転は有罪になると、6月以下の懲役または10万円以下の罰金。実際に危険を生じさせた場合は、1年以下の懲役または30万円以下の罰金となるそう。車椅子で歩道を走行中、向かってくる自転車の数人に一人はスマホを触っており、見ていて怖くなります。ハワイのホノルルでは歩きスマホに罰金を科し、実際に取り締まっているので効果があるそうです。日本の警察も見習ってもらえると有り難いです。※本日のgooニュース:ながら自転車運転、罰則施行へ11月1日、酒気帯びも警察庁は27日、自転車走行中の携帯電話使用(ながら運転)や酒気帯びに罰則を新設した改正道交法が、11月1日に施行され...ながら自転車運転、罰則施行へ11月1日、酒気帯びも

  • 「夏のエアコン我慢」4割超 パナソニック調査、節約志向強く

    パナソニックがネット上の調査で「今年の夏はエアコンの利用を我慢しますか?」問いかけをしたところ、4割を超える人が「我慢したい」と回答したというニュース。電気代の値上げなどが影響した節約志向が背景にあるようですが、熱中症になるリスクも懸念されます。また高齢になるほどエアコンを使わない傾向が強かったとのことです。私は元々寒がりの上、脳出血の後遺症で左半身麻痺が麻痺しほとんど筋肉がないこともありエアコンの冷気が苦手なのです。同時に暑さも感じ難く熱中症のリスクも高いので、意識して室温を調節するよう心がけています。※本日のgooニュース:「夏のエアコン我慢」4割超パナソニック調査、節約志向強く今年の夏はエアコンの利用を我慢しますか――。家電大手パナソニックがネット上の調査でそんな問いかけをしたところ、4割を超える人...「夏のエアコン我慢」4割超パナソニック調査、節約志向強く

  • 政見放送「短縮考えず」地上波で放送、11時間20分超も 53人準備の都知事選NHK

    20日告示される東京都知事選(7月7日投開票)に向け、53人が立候補の準備を進めており、NHKの政見放送も単純計算では11時間20分を超える可能性があるというニュース。・53人の年齢は31〜96歳・政治団体「NHKから国民を守る党」は「NHKの政見放送をジャックする」(立花孝志党首)として24人の大量擁立を目指し、17日時点で19人が事前審査を終えた。「カワイイ私の政見放送を見てね」というメッセージ性の強い党派の候補者も控えている。・立候補者が53人となった場合、単純計算で11時間24分となるそうです。戦争で命を落としている人もいる世界で、何とも平和な国の首都ですね。※本日のgooニュース:※昨年の記事:日本郵政とヤマトがタッグ“2024年問題”物流危機に対応-リハビリ日記(AVM闘病記)政見放送「短縮考えず」地上波で放送、11時間20分超も53人準備の都知事選NHK

  • 【独自】曽我ひとみさん証言 横田めぐみさんと交わした会話と安否不明の母への想い

    拉致被害者の曽我ひとみさんが取材に応じ、「横田めぐみさんは絶対に生きている」と証言したというニュース。動画、6月16日『サンデーステーション』を見る限り真実のように感じました。※本日のgooニュース:【独自】曽我ひとみさん証言横田めぐみさんと交わした会話と安否不明の母への想い【独自】曽我ひとみさん証言横田めぐみさんと交わした会話と安否不明の母への想い

  • 6歳男児が海に転落、飛び込んだ外国人実習生 命助け名前伝えず去る

    福岡市東区の箱崎ふ頭で6歳男児が海に転落したが近くにいた技能実習生のフィリピン人男性(26)=福岡市東区=が海に飛び込んで助け、2人ともけがはなかったというニュース。両親は救助してくれた男性に対し、「お礼がしたいので連絡先を教えてほしい」と伝えたが、男性は「名乗るほどの者ではない」と言ってすぐに帰宅したそう。胸が熱くなるニュースです。※本日のgooニュース:6歳男児が海に転落、飛び込んだ外国人実習生命助け名前伝えず去る16日午後5時20分ごろ、福岡市東区の箱崎ふ頭で「6歳男児が海に転落した」と福岡海上保安部に市消防局から連絡があった。男児はライフジャケットをつけておらず、岸壁から約...gooニュース6歳男児が海に転落、飛び込んだ外国人実習生命助け名前伝えず去る

  • 梅雨入り 記録的に遅くなる可能性も

    今年は梅雨入りが遅れているというニュース。関東甲信は21日(金)ごろまで、広い範囲で雨が降ることはなく、記録的に遅い梅雨入りとなるかもしれないそうです。雨が多いのは困りますが、梅雨明けが遅くなるのも困るので、ササっと終わってもらいたいものです。※本日のgooニュース:梅雨入り記録的に遅くなる可能性も梅雨入りが遅いと梅雨明けどうなる?今年は梅雨入りが遅れており、九州北部から関東甲信ではすでに平年よりかなり遅くなっています。15日(土)と16日(日)は広く雨が降りますが、その後はいったん晴れ間がでて、...gooニュース※昨年の記事:尾身茂氏「第9波の入り口に入ったのではないか」…5類移行後1ヵ月で感染2.5倍-リハビリ日記(AVM闘病記)梅雨入り記録的に遅くなる可能性も

  • 参考人オンライン出席合意 衆院、次期国会から導入

    与野党が13日の衆院議院運営委員会理事会で、国会のデジタル改革を巡り、委員会質疑で参考人のオンライン出席を認める方針で合意したというニュース。オンライン出席導入により、災害被災者や海外居住者、育児・介護中の参考人からの意見聴取を進めたい考えとのこと。デジタル化と最も遠い世界だという印象ですが、少しずつ時代に追いついているようでよかったです。※本日のgooニュース:参考人オンライン出席合意衆院、次期国会から導入※昨年の記事:「選択的週休3日制」少子化・子育てに影響は?-リハビリ日記(AVM闘病記)参考人オンライン出席合意衆院、次期国会から導入

  • 日曜自主トレ

    日曜ルーティンの自主トレ歩行を行いました。今日のトピックは、ゴキブリが住み着いてしまうNG習慣3つ1.ダンボールを収納に使う2.好んで餌にするものを放置する缶ビール、玉ねぎ3.生ごみを放置するだそうです。気を付けます!※本日のgooニュース:今すぐやめて!ゴキブリが住み着いてしまうNG習慣3つ梅雨が近くなると気になるのが、夏に向けてのゴキブリ対策です。夏になってから対策をすることが多いのですが、実はそれだと効果半減。対策をするなら、活発に動き回る前の...gooニュース日曜自主トレ

  • 「青切符」導入決定で自転車取締りが強化 歓迎の声がある一方で「ママチャリで車道は怖い」

    長らく無法地帯だった自転車の危険運転等に対しようやく道路交通法による取締りに向けた法令が整備されることになったというニュース。普段リハビリのため歩道で自主トレ歩行していますが、向いからスマホを操作しながら運転している自転車を多く見かけ怖い思いをします。自転車は当然ですが、ハワイホノルルに習って歩きスマホにも罰則を設けるべきと考えます。※本日のgooニュース:「青切符」導入決定で自転車取締りが強化歓迎の声がある一方で「ママチャリで車道は怖い」1971年から毎年、報告されてきた交通安全白書(内閣府)は、その時代の交通課題について特集を組んできた。最新の令和5年版では、自転車の安全利用の促進が特集テーマに掲...gooニュース※昨年の記事:「青切符」導入決定で自転車取締りが強化歓迎の声がある一方で「ママチャリで車道は怖い」

  • 「青切符」導入決定で自転車取締りが強化 歓迎の声がある一方で「ママチャリで車道は怖い」

    長らく無法地帯だった自転車の危険運転等に対しようやく道路交通法による取締りに向けた法令が整備されることになったというニュース。普段リハビリのため歩道で自主トレ歩行していますが、向いからスマホを操作しながら運転している自転車を多く見かけ怖い思いをします。自転車は当然ですが、ハワイホノルルに習って歩きスマホにも罰則を設けるべきと考えます。※本日のgooニュース:「青切符」導入決定で自転車取締りが強化歓迎の声がある一方で「ママチャリで車道は怖い」1971年から毎年、報告されてきた交通安全白書(内閣府)は、その時代の交通課題について特集を組んできた。最新の令和5年版では、自転車の安全利用の促進が特集テーマに掲...gooニュース※昨年の記事:台風2号や前線の影響で記録的な雨四国〜関東で土砂災害警戒情報命を守る行動...「青切符」導入決定で自転車取締りが強化歓迎の声がある一方で「ママチャリで車道は怖い」

  • 長袖脱がない子 毛深い、不安定、理由さまざま 「ヘルプサイン」?

    夏なのに、長袖の服を脱ぎたがらない子どもがいるという記事。日教組の教研集会で話題になったらしく、理由は様々のようですが、50代の私も長袖派です。暑いと感じることはまずありません。コロナ禍で家にいることが多く体温調節の機能が育成できていない可能性があるのではと心配する声もあるようですが、おじさん昔から半袖はあまり着ず、さほど困ったことはありません。医学的な観点は不明ですが、人それぞれでいいのではないでしょうか。※本日のgooニュース:長袖脱がない子毛深い、不安定、理由さまざま「ヘルプサイン」?夏なのに、長袖の服を脱ぎたがらない子どもがいる。夏は熱中症の危険もあり、教員たちは半袖にするよう働きかけるが、容易ではない。「子どものヘルプサイン」を感じ取る教...gooニュース※昨年の記事:国の税収3年連続過去最高...長袖脱がない子毛深い、不安定、理由さまざま「ヘルプサイン」?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リハビリ日記(AVM闘病記)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リハビリ日記(AVM闘病記)さん
ブログタイトル
リハビリ日記(AVM闘病記)
フォロー
リハビリ日記(AVM闘病記)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用