大学発ベンチャーの社長が、自然エネルギー・再生可能エネルギーから農業や地域活性化まで様々な話題をお届けします。
千葉エコ・エネルギー株式会社代表取締役 日本初の博士(公共学)の学位授与者として、自然エネルギー政策などの研究者としても活動しています。 千葉エコ・エネルギー株式会社 http://www.chiba-eco.co.jp/
3.11とエネルギーについて考える - Social Salonに登壇します
今年もまた、3月11日が近づいてきました。 もう8年かと思うと歳月の過ぎ去る早さを感じますが、日頃あの大震災や原発事故に思いを馳せる機会が、どんどん減っているようにも思います 後世、我が国の大きな転機となる災害として語られるであろう東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故について、改めて考えようという機会をいただきました。 3月23日、『Social Salon vol.33 今みんなで考える"3.11とエネルギー"』に、話題提供者として登壇します。 www.facebook.com 私たちは何を知り、何を知らないのか? 今回は「エネルギー」が一つのテーマですが、そこからイメージされるの…
ソーラーシェアリング推進連盟の第2回オープンミーティングを開催 - 前回に引き続き活発な議論が行われました
2月20日に、昨年12月に引き続き、ソーラーシェアリング推進連盟の第2回オープンミーティングを開催しました。 前回は2週間足らずで参加申込みが定員に達したことや、参加者同士の活発な議論と交流の場として好評だったことから、今回2ヵ月を置いての第2回を開催することとなりました。 当日の様子は、ソーラーシェアリングWebでレポートがまとめられているので、ご覧ください。 solar-sharing.net ソーラーシェアリングについてオープンに語り合う場を ソーラーシェアリング業界はここしばらく大きな盛り上がりを見せており、ローカルな組織を含めると10以上の団体がソーラーシェアリングの普及などを目的と…
ソーラーシェアリングの補助金・補助制度は何がある? - FIT以外の補助制度まとめ
ソーラーシェアリングに関する質問で、ほぼ毎回聞かれるのが「ソーラーシェアリングの補助金ってありますか?」です。 FIT制度こそが現行では最大の補助金ですが、それ以外にも各地方自治体で独自の取組が始まっています。 今回のITmedia スマートジャパンの連載記事では、ソーラーシェアリングの支援制度についてまとめました。 www.itmedia.co.jp どんな補助制度や支援が? 再生可能エネルギーへの補助金は、FIT以前であれば設備投資に対する定額・定率の補助金が定番でしたが、固定資産税の減免措置や利子補給、ビジネスマッチングなども見られるようになりました。 特に、資金調達がハードルになりやす…
ソーラーシェアリング発案者・長島彬氏の講演会を開催 - 主催:ソーラーシェアリングWeb
ソーラーシェアリングが世界的な普及拡大を見せる中で、改めてソーラーシェアリングの基本に立ち返る機会として、ソーラーシェアリング発案者である長島彬氏の講演会を2月25日(月)に開催します! 主催はソーラーシェアリングWebで、推進連盟を始めとするソーラーシェアリング関係団体の後援による開催です。 solarjournal.jp ソーラーシェアリングが目指すべき道を考える 来週には、ソーラーシェアリング推進連盟の第2回オープンミーティングが開催されますが、日本各地で新規のソーラーシェアリング事業が進み、また台湾・韓国を始めとするアジア各国でもソーラーシェアリングの導入が始まろうとしています。 その…
全国のソーラーシェアリングの実態調査を実施 - 普及は進むが理解は進まない現状が明らかに
ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)が制度化されて間もなく6年となりますが、これから普及が加速化していくと考えられる中で普及初期の実態を明らかにするべく、千葉大学倉阪研究室とNPO法人地域持続研究所への委託調査という形で、ソーラーシェアリングの全国的な実態調査を実施しました。 その結果を、スマートジャパンの連載記事としてレポートしましたので、是非ご覧ください。 www.itmedia.co.jp 普及初期の事例は玉石混淆 今回の調査に回答を得られた農業委員会での、一時転用許可件数は1,347件となっています。関東・中部・四国地方で事例が多い一方で、それ以外の地方では事例が少なく、1市町村で…
ソーラーシェアリング推進連盟のオープンミーティング 第2回を開催します!
昨年12月にソーラーシェアリング推進連盟で開催したオープンミーティング(会員限定)の第2回を、2月20日(水)に再び開催いたします! solar-sharing.jp ソーラーシェアリング推進連盟の役割とアクションを考える 前回に引き続き、今回のテーマも「私たちが考えるソーラーシェアリングと推進連盟の役割について」です。 オープンミーティングは最終的な結論を出すと言うよりも、参加者相互の意見交換を通じてソーラーシェアリングに取り組む理由や、これから進めて行くにあたっての方向性など、これからのソーラーシェアリングについての考えを深める機会となります。 当日はソーラーシェアリング推進連盟の理事・幹…
「ブログリーダー」を活用して、馬上丈司さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。