前回、MF08深夜突減の突風で転倒した記事を書きましたが、今回はその後です。 結局、損傷はフロントカウル全面割れ、右側ヘッドライト損傷・リフレクター損傷、右側サイドカウル損傷、リアタンデムバー右側損傷となりバイク屋さんで修理見積は何だかんだで10万ちょっと掛かる様です、特にフロントカウルとヘッドライト本体は高額でとてもそこまで出して修理する元気はありません("^ω^)・・・ なので自分で出来るところまで修復してみました。 まずはフロントカウルですが一度全面を全て外して割れたカウルを接着剤で接着させていきます。また、右ヘッドライトがカウル内にめり込み上を向いているので一度右ヘッドライトを外し付け直しますが固定ネジの一部が破損した為キチンとは固定出来ません。カウルの外れたパーツも念入りに接着しておきます。接着剤が乾いたらはみ出た接着剤を紙やすりで軽く削りその上から純正色のタッチペンで..
Pink Floyd :『The Piper At The Gates Of Dawn RSD盤』
Pink Floydの『The Piper At The Gates Of Dawn 』RSD盤です。 やっぱり買ってしまった("^ω^)・・・貴重なモノ盤だし、、、 流石にオリジナル盤は欲しいけど手が出ませんのでせめてリイシュー盤でも聴いて雰囲気を楽しむことにしました。
昨日の深夜11時ごろこちら広島では急な雨とまるで台風でも来たかのような非常に強い風が吹きました。何か嫌な予感がしてバイクを見に行くと・・・ 先日、綺麗に洗車してバイクカバーをしていた我がMF08が見るも無残に転倒していました・・・ 斜めにコンクリートの壁にぶつかり倒れたようで前右側のヘッドライトが完全に奥に入ってしまい周りのカウルも見事に割れてしまった。 右側のサイドカウルもこのとおり傷だらけ・・・ バイクカバーを掛けていたのが仇となりました、バイクカバーはボロボロに破れていました。もう本当にショックです・・・大切にしていただけに本当に悔しいです。 写真では軽症に見えますが実際はフロントは修理しないとヘッドライトが上を向いてしまっているので走行出来ない程です。あーあ修理すべきか?多分10万くらいは掛かりそうです。そこまで元気がありません、、、これがMF08の最後の記事になるかも(..
GWに入りすることがないので、久しぶりにCD棚を整理しました。 一応アルファベット順に配列してはいるのですが、、、細かく見てみると結構前後していますので掃除も兼ねて整理してみました。少し前にプラケCDで紙ジャケCDとダブっているタイトルは近くの中古CD店に売却しましたのでかなりスッキリしました。勿論、プラケCDしかリリースされていないものは別に取っておきます。私の場合所有CDの7割が紙ジャケCDとなりました。 以前は興味無かったビーチボーイズの紙ジャケCDもいつも間にか増殖しています。 そろそろ紙ジャケCDを保管する場所が無くなってきてまた悩みそうです・・・(-ω-*)んー
「ブログリーダー」を活用して、TETSU+ PC2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。