chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役のスー
フォロー
住所
海老名市
出身
海老名市
ブログ村参加

2014/09/04

arrow_drop_down
  • 玉ネギを植え付けました

    こんばんは!”現役のスー”です!今朝は昨日の雨があがり気持ちの良い青空が広がっていましたしかし思いのほか昨日の降水量が多かったようなので予定していた玉ネギの植え付けができるか心配したのですが大丈夫でした植え付ける苗は前回紹介した9月8日に種を蒔いた極早生の《ハイゴールド1号》何とも頼りない苗ですが仕方ありません昨日の雨が幸いしてくれたようで、ほとんど崩れることなく角材で植穴をあけることができましたトレイから引き抜いた頼りない苗を植穴に落とし込んでいきます全部で190本を植え付け、サッと水をやっておきました例年の植え付けであれば植え付けた苗が倒れているのですが、今回は弱々しい苗ですが立っていますこの方法ですと深植えしてしまう心配もなく、何より短い時間で植え付けることができたので腰が痛くなることもありませんでした(...玉ネギを植え付けました

  • 玉ネギ植え付けの準備

    こんばんは!”現役のスー”です!ウチの畑の玉ねぎ栽培毎年畑に種を直播きしていますが上手く育苗できず、苗を購入して植え付けています今年は直播せずにプラグトレイに蒔いてみましたが、台風が襲来した時には家の中に避難させることができたので結果的には正解だったのでしょうか9月8日に極早生の《ハイゴールド1号》を8×28=224か所に蒔いていますが、現在は200本程度が生長中9月28日には中晩生の《泉州中高黄》を8×16=128か所に蒔いており現在は100本程度が生長中です販売されている苗と比較するとかなり細いですが、下の写真のような状態で育苗するより植え付けてしまった方が良さそうに思えるので今日は畝を作りました先週の水曜日に牛糞堆肥・苦土石灰・化成肥料を漉き込んでおきましたので、今日は畝の形を整えることから再開です今日は...玉ネギ植え付けの準備

  • グリーンピースを蒔きました (^^)/

    こんばんは!”現役のスー”です!今日は私と孫たちが大好きなグリーンピースを蒔きましたグリーンピース栽培は4年目となりますが、1年目は収穫直前に「うどん粉病」のような症状が出て、ほとんど収穫なしといった結果2年目は大満足な収穫(→その様子はこちら)となりましたが、3年目は年越し前の12月下旬に葉が枯れてきてしまい、何とか冬を越したものの1年目と同じような結果に従って今年は何としてでも、と力が入ります1ポットに3粒づつ18ポットに種を蒔きましたかなり気が早いですが、2年目のように『グリーンピースご飯』をいただきたいものですこちらは10月3日に植え付けたニンニクの畝ですが発芽してきています品種は《ニューホワイト六片》と《ジャンボにんにく》150片を植え付けた《ニューホワイト六片》は125片が発芽していましたもう一方の...グリーンピースを蒔きました(^^)/

  • ニンジンに追肥と土寄せをしました

    こんばんは!”現役のスー”です!先日の台風19号で倒れてしまった<ブロッコリー>が見事に復活してくれましたただし茎が同じ向き一様に曲がっていますこのまま順調に生長して欲しいものです(⌒-⌒)今日のメインの作業はニンジンのお世話9月15日に蒔いたニンジン所々に欠損が見られますが、ここまではまずまずといったところそこで今日は間引きはせずに追肥と土寄せだけをしましたブロッコリーと同様にこのまま順調に生長してくれると良いのですが本日の収穫あと2回ほど同じくらいの収穫が出来そうですということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/本日の...ニンジンに追肥と土寄せをしました

  • <キャベツ><白菜><結球レタス>を植え付けました

    こんばんは!”現役のスー”です!先週くらいからでしょうか夜ジョギングをしていると、どこからか金木犀の香りが漂ってきます先日まで最高気温が30℃を超えていましたが、いきなり秋真っ盛りという感じですさて今日は<キャベツ><白菜><結球レタス>の植え付けを行いましたのでその様子です植え付けるにはちょっとだけ早そうに思えるキャベツは14株あります白菜は60日型が7株、85日型は14株ありますが両方で20株を植え付けます畝は4週間前に形だけは整えてあったので今日はマルチ張りからスタート畝をキャベツ用に430cmと白菜用に460cmの2本の畝にわけマルチを張りました<キャベツ>は50cm間隔白菜は45cm間隔でマルチに穴を開けて植え付けますキャベツの畝の真ん中にはコンプラの<結球レタス>を5株植え付けています白菜は手前の7...<キャベツ><白菜><結球レタス>を植え付けました

  • 来春に向け茄子の種どりをしました

    こんばんは!”現役のスー”です!今日は小雨が降ったりやんだりの一日で気温もぐっと下がりました夕方のジョギングの際はこの秋初めて長袖シャツを着用して走りに出ましたこの陽気だと明日からは上着を着ての出勤になりそうですさて今日は天気が良ければ白菜やキャベツの畝を作りたいと考えていたのですが、お天気が悪く断念そこで今日は茄子の種どりをすることに種どりするのは《まあちゃん茄子》と長ナスの《甘ちゃん茄子》の2品種ですちなみに収穫時の《まあちゃん茄子》はこんな感じの茄子で、私のお気に入りの茄子です二つに切り分けると、良い感じで種ができています小さなスプーンを使って種を削ぎ取り水につけ、浮いてしまうものは捨て、沈んでいるものを保存します同様の手順で《甘ちゃん茄子》も種どりしましたこれで来春の茄子の種蒔きが楽しみになりましたこち...来春に向け茄子の種どりをしました

  • 《 おおまさり 》を試し掘りしました

    こんばんは!”現役のスー”です!台風19号は東日本に甚大な被害を与えたようで、被災された方にはお見舞い申し上げますウチでも昨夜は家が揺れるような強風が吹き荒れていましたが、事前に家の周りの吹きとばされそうな物は物置に入れたこともあり被害はありませんでしたまた畑では落花生の防鳥ネットとブロッコリーの防虫ネット、そして防草シートが捲れあがっているのが目立つ程度で済みましたただし東寄りの風が強かったためでしょうブロッコリーは西側に頭を向けて倒れています自力で立ち直ってくれることを期待して今日は特別な手当てはしませんでしたそして落花生は防虫ネットを掛け直す時に試し掘りをしました引き抜いてみると大きな莢がついています試し掘りしたのは3株だったと思われるのですが、莢の数は約150個ほど早速、娘に茹でてもらい美味しくいただき...《おおまさり》を試し掘りしました

  • 植え付けと台風対策

    こんばんは!”現役のスー”です!先日の日曜日に「コメリ」で2つの苗を購入しました一つ目はこちらの《セロリ》で3株深めに穴を掘り豚糞を仕込んでおきますこの時点(日曜日)では週末に台風がやってくることを全く意識していませんでしたので、苦土石灰や化成肥料を漉き込んでから植え付けました植え付けたばかりの《セロリ》はヒョロヒョロとしていて、台風がやってきたらひとたまりもないような感じですが仕方ありません二つ目は<結球レタス>こちらは育苗中のキャベツの畝に混植するつもりだったので、水曜日に植え付けるつもりでしたしかし水曜日になると3連休に合わせて大型台風が間違いなくやってくることが分かったため、植え付けは延期することに大きめなポットに移し替えて来週の水曜日に植え付けようと思います台風の影響もあるのでしょうか、今日の夕方から...植え付けと台風対策

  • 《 鳴門金時 》の収穫と< 里芋 >の試し掘り

    こんばんは!”現役のスー”です!今日は先日試し掘りをした《鳴門金時》を収穫しましたここでは20株栽培しているのですが、試し掘りで1株掘り上げたので残りは19株まずはセオリーどおりに蔓を取り除きましたが、これだけでかなり苦労しましたマルチを剥がしてから芋を傷つけないよう慎重にスコップを使い掘り上げました比較的小振りな芋が揃っているものや存在感のある大ぶりの芋がついているものなどがありましたが、幸いにも『さつまひも』はありませんでした計量してみると19株で26kgありました先日の試し掘りの分を加算すると20株で28kgという結果なので、自分としてはまずまずといったところでしょうかこの後は追熟させてから嫁に使ってもらうようにします続いては里芋の試し掘りです品種は《土垂》で5月19日に20株植え付けました7月中旬までは...《鳴門金時》の収穫と<里芋>の試し掘り

  • 大根を間引きしました

    こんばんは!”現役のスー”です!大根の間引きをしました今期の大根は《冬どり聖護院》と《YRくらま》の2品種《冬どり聖護院》は蒔く時期が遅くなると大きく膨らまないので8月24日に蒔いたのですが、発芽後に酷暑と台風ににやられてしまい、《YRくらま》と一緒に9月11日に蒔き直して今日に至っています防虫を兼ねて張っていた寒冷紗のトンネルを捲ると、下の写真のような状態ここまで生長すればネットがなくても「ダイコンウリハムシ」の攻撃にも耐えられそうなのでトンネルを撤去して間引きをしましたが、《冬どり聖護院》は2か所《YRくらま》は1か所発育不良がありましたしかし他はまずまずの状態なので今後に期待です不要になったトンネル支柱は隣の《おおまさり》の畝で防鳥ネットを張るために転用これで気になっていた『カラス対策』も万全です最後は《...大根を間引きしました

  • < にんにく >を植え付けました

    こんばんは!”現役のスー”です!昨日は職場の歓送迎会があったため更新ができず、今回は一昨日の<にんにく>の定植の様子です種芋は昨年と全く同様に《ジャンボにんにく》が500gと《ニューホワイト六片》が1kg《ニューホワイト六片》はばらした時に、大き目なもの60片と小振りなもの50片、そして更に小さなもの42片に仕分けをしておきましたこの日も畝つくりからスタートです35列の畝を作ったので175片を植え付けることができますまずは畝のセンター部分に《ジャンボにんにく》を植え付けます《ジャンボにんにく》は下の写真のように1穴おきに植え付けましたので残りは30列《ニューホワイト六片》150片を全ての穴に仮置きしてから植え付け開始です例年ニンニクの植え付け方法はmizko_okanさんのやり方を参考にしていますので、今年も見...<にんにく>を植え付けました

  • 《 鳴門金時 》を試し掘り (^^)/

    こんばんは!”現役のスー”です!5年目を迎えた<さつま芋>の栽培今年は《鳴門金時》に初チャレンジしてみました5月20日に2本の畝に20本の蔓を植え付け栽培スタートです(下の写真は植え付けから2週間後の様子)植え付けから135日が経過した今日の様子が下の写真左手前の1株を掘り上げてみると、イモの数は僅か3個だけですが、2個はかなり大きいです重さをはかったら2.0kgありました過去の収穫では1株で2kgを超えることはなかったので、まずまずの出来と言えるのでしょうこれなら残りの19株の収穫が楽しみになってきました次は8月末に定植したつるありインゲンの《モロッコ》先日の台風でダメージを受けたこともあり期待していませんでしたが、莢が見られるようになりましたこちらは大きな期待をせず、収穫を待ちたいと思いますということで本日...《鳴門金時》を試し掘り(^^)/

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現役のスーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
現役のスーさん
ブログタイトル
畑いじりとジョギングの気ままな生活
フォロー
畑いじりとジョギングの気ままな生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用