chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現役のスー
フォロー
住所
海老名市
出身
海老名市
ブログ村参加

2014/09/04

arrow_drop_down
  • インゲンを蒔き直し

    こんにちは!”現役のスー”です!連休3日目の今日、順調に生長していると思っていた<インゲン>を見ると…枯れてしまっているところが3か所もあります枯れてはいないものも葉をよく見ると、褐色の斑点が見えます全ての株が同じような状態で、どうやら病気にかかってしまったようですこのまま全滅してしまいそうなので急遽HCで<インゲン>の種を購入してきました新たに畝も作り1か所に3粒づつ27か所に蒔きました天気予報では今夜から雨が降るとのことなので、水はやらず不織布をベタ掛けしてインゲンの播種終了です今日はインゲンの畝の他にトマトの畝も作っておきましたサイズは90cm×4.3mですご覧のように夏野菜の畝が出来上がりましたので、5月2日以降に植え付けたいと思いますということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました_...インゲンを蒔き直し

  • 茄子の畝を作りました

    こんにちは!”現役のスー”です!今日の夕方近くにジョギングに出かけたら、今年初めて『鯉のぼり』を見ました私が子供の頃は、あちらこちらで『鯉』が泳いでいたのですが、最近はめっきり少なくなってしまったようです今日は昨日の冷たい雨も上がり絶好の畑日和となりましたが、午前中は土が重かったため昼前から茄子の畝作りに取りかかりました場所は先日作ったスイカの畝のとなりスイカの時と同じように畝の中央に溝を掘って豚糞堆肥を施し、埋め戻して牛糞堆肥・苦土石灰・化成肥料を撒いて丹念に耕耘しましたサイズは90cm×4.3mここに8本の苗を植え付けるつもりです今年も昨年栽培した『まあちゃん茄子』と『甘ちゃん茄子』を植え付けたかったのですが、昨年採種した種を蒔いても発芽せず残念ながら断念です仕方なくHCで購入した苗がこちらサントリーフラワ...茄子の畝を作りました

  • ニンジンを間引きしました

    こんにちは!”現役のスー”です!今日は元旦に蒔いたニンジンの間引きをするつもりでしたしかし朝から怪しい雲行きそして畑に出ようとしていると、やはりポツポツと雨が落ちてきましたそれほど強く降るわけでもないため、カッパを着て予定どおり作業開始です下の写真が現在のニンジンの様子で良い感じで生長しているように見えますニンジンの畝のその先では10日前にまいたインゲンの畝がありますニンジンの間引きをする前に不織布を捲ってみました綺麗に発芽していますインゲンは大好きなので期待が膨らみますそして雨が降ったり止んだりしている中、ニンジンを間引きしました間引きしたニンジンを見ると又根などはみられず、順調に生長してくれているようです追肥をして土寄せをしておきましたなお間引いた小さなニンジンはサラダに、葉っぱは乾燥させてドライパセリのよ...ニンジンを間引きしました

  • < 大玉スイカ >の畝はほぼ完成 (⌒-⌒)

    こんばんは!”現役のスー”です!今日もいいお天気でした紫外線が強くなってきているので今日から麦わら帽子を被っての作業です今日の作業は大玉スイカの畝の準備上の写真の左下の場所に大玉スイカの畝を作りますなおオレンジ色の線で囲んだ場所には<長ネギ>を緑色の線で囲んだ場所では<茄子>などの夏野菜を栽培するつもりです肝心なスイカの畝ですが、中心部に25cm程度の溝を掘り、元肥として豚糞堆肥を施した後に埋め戻して牛糞堆肥・苦土石灰・化成肥料を撒いて丹念に耕耘しました畝のサイズは2m×5mこのところの好天で土が乾いているため迷ったのですが、今日防草シートを敷いてしまいましたあとは防草シートの上に敷き藁シルバーを敷けば畝は完成しますが今日はここで作業終了これでゴールデンウィークには<大玉スカ>を植え付けることができそうで一安心...<大玉スイカ>の畝はほぼ完成(⌒-⌒)

  • < 大玉スイカ >から< 里芋 >に変更です

    こんばんは!”現役のスー”です!あと1週間でゴールデンウィーク(GW)に突入です例年GWには夏野菜の苗を植え付けていますので、今日は畝の準備をしようと思います今日のターゲットはこちら!娘の家の南側で栽培していた《つぼみ菜》《のらぼう菜》<ブロッコリー>を撤去して、ここに大玉スイカの畝を作るつもり撤去する前に《のらぼう菜》最後の収穫です《つぼみ菜》と《のらぼう菜》は合わせて8株ありましたが大きく生長していて大変なボリューム一輪車は1株載せただけで一杯になってしまうくらいです次に<ブロッコリー>も撤去したのですが、いつもであれば大変な<ブロッコリー>の撤去作業が今回はちっとも苦にならず楽に感じるくらいでしたそしてマルチも剥がし、苦土石灰をしっかり撒いて耕運しておました広さは2.8m×6.5mあり、大玉スイカを4株栽...<大玉スイカ>から<里芋>に変更です

  • < インゲン >蒔きました (^^)/

    こんばんは!”現役のスー”です!今日は午前中から出かける予定があったのですが、<インゲン>を蒔きました品種はつるなしの《セリーナ》です先日のお休みに畝は作っておくつもりだったのですが雨だったため断念従って今回は畝作りからスタート元旦に蒔いた<ほうれん草>を撤収して、そこに畝を作りますサイズは2.6m×80cmここで問題発生!マルチを張ろうとしたところ、マルチが2m弱しか残っていません急いで着替え、近所のHCでマルチを購入してきました実はここまでの作業は昨日のうちに済ませていましたよって今朝はマルチの穴開けから再スタートですいつものようにガスバーナーを使って株間20cm、条間40cmで24か所穴を開けました一か所に3粒づつ蒔いています覆土してから不織布をベタ掛けしておきましたいつもであれば、たっぷりと水をやって作...<インゲン>蒔きました(^^)/

  • 今年も大玉スイカは《 ゴスペル 》です (^^)/

    こんばんは!”現役のスー”です!一昨日にネットで注文していた<スイカ>の苗が届きました品種は過去3年と同じ《ゴスペル》です今年の苗はしっかりしていてとても良い感じです昨年のように大きくて甘い<スイカ>を沢山収穫できると良いのですが(⌒-⌒)さて前回は雨の降る中、畑を一回りして栽培中の野菜を紹介しました実はその時に紹介できなかったものが2つありました紹介できなかった理由は、両方ともに不織布をベタ掛けしておいたため捲るのがめんどうだったため今回はそれを紹介しますまずは3月24日に種を蒔いた<枝豆>不織布を捲ると30か所のうち28か所で発芽しています虫がつかないように不織布に替え、防虫ネットのトンネルを作っておきました次は4月3日に種を蒔いた<トウモロコシ>こちらは発芽状況に差はあるものの28か所全てで発芽が確認でき...今年も大玉スイカは《ゴスペル》です(^^)/

  • 冷たい雨が降る畑

    こんにちは!”現役のスー”です!残念ながら朝から冷たい雨が降っていますお休みの今日はインゲンの畝でも作ろうかと思っていたのですが仕方がありません畑をひと回りするだけにとどめますこちらは畑の入り口手前の《つぼみ菜》と《のらぼう菜》《つぼみ菜》は満開状態ですが、《のらぼう菜》はまだ花が咲いていませんので、もうしばらく楽しめそうです上の写真では《つぼみ菜》と《のらぼう菜》の陰にかくれて見えませんでしたが、後ろには<ブロッコリー>と<そら豆>があります<ブロッコリー>はつい先日まで即花蕾を収穫していましたが、現在はこんな状態で収穫終了です<そら豆>は整枝を済ませ、現在はアブラムシと格闘中です続いて畑に入っていくと先日葉っぱをカットしてしまった<長ネギ>順調に再生中?のように見えます元旦に蒔いた<ニンジン>暖かくなってき...冷たい雨が降る畑

  • やむを得ず長ネギの葉をカットしてしまいました

    こんばんは!”現役のスー”です!今回も前回に引き続き前日の水曜日のお話です昨秋からの長ネギ栽培昨年の9月下旬に種を蒔きました品種は《越谷黒一本太ねぎ》種蒔きの様子はこちらこの冬は霜が降りる日も少なく無事に冬を越し、現在は下の写真のような状況2リットルのペットボトルが隠れてしまうほど育っています植え付けるにはあまりに大きすぎ、もはや収穫サイズといっても良いくらいですどうしたら良いかわからず、無謀にも葉をカットしてしまいました数年前の栽培の際、植え付け前に「さび病」に感染してしまったため、やむを得ず、今回のように葉を全てカットしたことがありましたその時はすぐに新たに葉が伸びてきたので、今回も思い切って葉をカットしてしまいました本当はどのような措置を講じるのが正解だったのでしょうか?もう後戻りはできないので、いまは無...やむを得ず長ネギの葉をカットしてしまいました

  • < トウモロコシ >の種を落とし込んでおきました

    こんばんは!”現役のスー”です!今日は水曜日ですが4月からは再雇用で勤務体系がかわり毎週水曜日はお休みですそのお休みを利用して午前中にトウモロコシを蒔きました蒔いたのは《ゴールドラッシュ88》まずは畝作りからサイズは70cm×4.2m株間30cm、条間40cmでマルチに28か所の穴をバーナーで開けました木片を使って深さ約10cmの蒔き穴を作りここに一穴に4粒づつ種を落とし込んでおきました通常の種蒔きであれば種蒔き後にたっぷりと水をやるのですが、落とし込みの場合はやりません最後に不織布をベタ掛けして作業終了です<トウモロコシ>は嫁も孫も大好きなので毎年作っていますしかし過去、残念ながらまともに収穫できたことがありませんので、今年は何とかしたいです本日の収穫出遅れていた《のらぼう菜》もピークを過ぎようかという具合で...<トウモロコシ>の種を落とし込んでおきました

  • 新年度は『パートタイマー』で再スタート!

    こんばんは!”現役のスー”です!新元号も発表になった今日、新年度が始まりました今朝の富士山新年度スタートにふさわしい綺麗な姿を見せてくれていました私は昨日の3月末で定年退職となりましたが、再雇用で今の会社に引き続きお世話になることにただし勤務条件はこちらの要望を聞き入れてもらうことができ、勤務は週4日、一日の勤務時間は9時から17時までの7時間の『パートタイマー』です今日さっそく17時過ぎ(通常の終業時刻は17時30分)に仕事を切り上げ帰宅しましたが、帰りの電車はいつもより空いていて気持ちにも余裕が持てるような気がして、『パートタイマー』良いかもです(⌒-⌒)さて畑に目を転じると桜に続いて桃の花も開花ですまだ2分咲きといったところで、満開は今週末頃になりそうです一週間ほど遡りますが、先週の24日に枝豆を蒔きまし...新年度は『パートタイマー』で再スタート!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現役のスーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
現役のスーさん
ブログタイトル
畑いじりとジョギングの気ままな生活
フォロー
畑いじりとジョギングの気ままな生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用