どうもどうも。 まずは今回分の画像。で、追加情報なのが、 前回紹介した、これ。 緑色のもあるみたいなこと書いてましたが、 Green Tight Squee…
どうもどうも。 まずは今回分の画像。で、追加情報なのが、 前回紹介した、これ。 緑色のもあるみたいなこと書いてましたが、 Green Tight Squee…
おっと今度は一年半ぶりだよ Adam Binder 第三十一回
どうも。 一度仕舞い込むと中々手を付けづらいあだむさん。 前に間が空いた時は(2021/2/27)一年でしたが、 今回は一年半ぶり。 2024年は一度も登…
と言う事で月末最終日。 予告をしていて、すぐやらないとそのまま放置で、 実現が数年後なんてことはよくあるのですが、 今月はネタに詰まってますので、 直近の…
推すべく草ネタを行きたいところでしたが、あまり変わり映えしていません。 フランさんが新葉、ちょっと出て来てたり、キリさんの徒長が進んだり、普段丸まってる葉が…
やっぱり今年も御世話になります。 HARMONY KINGDOM さんじゅういち
初月度から、HKさんにお世話になります。 予告してた本ネタにしようと思ってましたが、 新しめ(そうでもないけど)の本なんで、 あまり中身の画像が使えないと気…
もう遅すぎますね。 すっかり怠けていて、29日ですがまだ1ネタしか決まってません。 年初のネタとして行きたいのは、「今年の推し」 と言っても実現率はかなり低く…
むぅ、今年7回目の花さん回なり。 今年の隠れ推しは花さんだったと言う事で。(隠れてないけど) アトリエコメットさんで開かれていた、 【キラキラ執事喫茶展pa…
今回で今年7回目の本回。 年24回の内の7回って1/3にも満たない。 これで本当に推していたと言えるのでしょうか。 花さん回が6回、草(水草)が5回。 過去…
と言うところで、予告実現の花さん回です。 蒐集物の殆どを仕舞い込んできた私ですが、 今回入手の原画に関しては、 ただ重ねて保存するには状態維持が不安なのと、…
どうもです。 タイトルから分かる通り、今年五回目の花さん回。 本と草と花さんで明け暮れた一年でした。 ってまだ一月ありますが。 先月、東京にて花さんの個展…
と言う事で、密かに育てていた水草さん達を。 まずは前回のリベンジ。うむ、濁りは前よりいいけど濾過なしだとこれが限界か。やはり気泡が気になります。 では新…
と言っても、8月末の事なんですがね。あれほどこの手の物は集めるなと自分を戒めていたんですが、大きな硝子製品。最初に見つけた時は、「あ、バットだ」と思ったん…
と言う事で早速。 KOI TetraPress 1989この本はネットで本…
今年は何度御世話になるのか HARMONY KINGDOM さんじゅう
ほんとに。 今月は色々ありまして、現在9/30午前1:10。 ノルマ達成のためには今日中に2回。 やっつけ仕事宣言を予め。 と言う事で、HKのお力に縋りたいと…
ちょっと珍しく新しめの和書を。 月刊 アクアライフ 1995 8月号私が水槽に手を入れ始めたのが94年の春から。 (その前、半年程見ていただけ…
ちょっと珍しく新しめの和書を。 月刊 アクアライフ 1995 8月号私が水槽に手を入れ始めたのが94年の春から。 (その前、半年程見ていただけ…
てな感じの草回です。 日々、草を見ていてもそう変わりなく思えていましたが、 画像を残して置くと成長が見れて面白いなと。 今回はちょっとした新展開が。 何時も…
今年2回目の「困った時の・・・」 HARMONY KINGDOM にじゅうきゅう
と言う事で、最終日更新、 HK様のお力をお借りしたいと思います。 タイトル回数は29ですが、カテゴリーテーマの回数で言えば30。 ようやくABに並びました。…
いやぁ、画像は撮ってあると油断しました。 もう、今月半分過ぎてますね。 次回ネタはまだ未定なので、今月一回目やっちゃいます。 「たこ君かえる君とハリセンボ…
と、言う事で前回タイトルの「芯」の部分行きます。 6月上旬に内地の方で行われた、というイベント、今回は通販開始から、 そんなに立たないうちに、参加できまし…
むう、半年で3回目のネタっす。 成長が早くて、画像が貯まる貯まる。 峨眉山が画像撮る間も無く枯らしてしまったので、 小まめに撮るようにしているからなんですが…
と、言う事で予告は無視の方向で。 本当はt.f.h.回にしたかったんですが、 なんせ月末で時間も迫ってるんであっさりと。 AQUARIUM FISHES …
ようやく、行って来ました。 一番の目標は、魚や海に関する書籍の一角。 1995年に発刊された400部限定、 定価12万の本があって、30分程堪能致しました。…
同ネタをやる気になるなんて、 自分で思ってる以上に熱がはいってるのかな。 と言う訳で、『草』行きます。 新入手のキリンドフォリアさん、約一か月で、葉が青々と…
どっかの出版社から声が掛かってもいいのに。 って言うくらい作品が貯まってきました。 そんな花さんの作品集が続々と。まずは、 ここにいるよ3 1と2を…
少々心もとない厚さなのですが、 と言うか、冊子と言った方が正しいですね。 今日はこちらの3冊を。まずは、 enjoy the FIGHTING FISH …
どーも。 最近、親族が多肉に嵌まりつつあって、 当方所持のドルステニアの種をあげたりしてるうちに、 私も草熱が高まってきました。 と言う事で、まずは過去のお…
困った時のHK HARMONY KINGDOM にじゅうはち
って前にも使ったな、 さて、今月一回目が25日オーバーだったので、 お察しの通りサボっておりました。 ネタは昨日の一個しか用意してなかったので、 タイト…
困った時のHK HARMONY KINGDOM にじゅうはち
って前にも使ったな、 さて、今月一回目が25日オーバーだったので、 お察しの通りサボっておりました。 ネタは昨日の一個しか用意してなかったので、 タイト…
ありがとうございます。 新年早々、東京で行われていた催し物に、 参加されていた花さんの作品入手いたしました。 今年の干支「辰」にまつわる作品の展示会でした…
魚本にしたいと思います。 って、一年の計を宣言するにはちょっと遅いですが。 まだネタはあるんですが、画像がね。 では今日は、紹介数の少ない「和書」から。 熱…
今年の「推し」予定だったHKで〆たいと思います。 前回も書いたけど7回あれば約1/3だし、 まあまあ推せたか。今日は3点行きます。まずはこちら。 The G…
そう言えば今年はこれを HARMONY KINGDOM にじゅうろく
推すんだったな。 年、24回の内まだ5回しかやってなかった。 今月の2回やっても7回。 せめて10回はやりたかったけど後のフェスティバル。 気を取り直して…
うっす。 誕生月だったんですがね。誰からも何も貰えなかったんで、 自ら購入しました。お馴染みのイラスト。 例によって開封儀式。結び目を解かずに緩めて紐をずら…
どーもどーも。 画像があると思って油断してたら、もう25日。 今月、あと一ネタ分はまだ未定。 なんとか月2回の縛りは維持したいなと。 でわでわ、行きます。 …
と言う事で、続きます。 熱帯性 海水魚 昭和40年 1965まだカバー付き 巻末のラインナップを見るともう1ページあるのですが3年…
どうも。 当ブログ、訪問者数はかなり少ないのですが、 度々履歴で上がってくる回があります。あなばんてっど その2 の1/2 「T.F.H.」第12回の1/…
番外編・・は飽きたんでABでも、 Adam Binder 第三十回
行きますか。 って言うかカタログ、ページあり過ぎて画像撮ってらんない。 んで、今年まだ一回しかやってないABなんぞ。蛙とシリーズ物以外、結構あるんで、…
番外編・・じゃないよHK HARMONY KINGDOM にじゅうご
さて、 前回は番外編と称して「ポットベリー」の紹介でしたが、 今回、紹介するのは正規の「HK」ブランド品です。 と言いながら前回の集合写真にさりげな…
番外編だよHK その2 HARMONY KINGDOM にじゅうよん
どうもどうも。 このタイトル、2回目なんですが、 前回は2019年と言う。 ネタ的には前のを書いた時点で出来ていて、 すぐにでも書くつもりでいたのに、4年経…
と言う事で、事後報告。 4月に手に入れたお魚のその後です。 この子達ですね。手に入れた時点で、飼育していたお魚は、 あんふぃびうすさんだけでして、 まともに…
どうもどうも。 札幌中心部に水族館が出来たそうで。 当方、「魚」は好きでも熱帯棲小型淡水魚が本筋でして、 総合的に「魚」を展示する、 所謂「水族館」に強い思…
どーも。 近所の神社で月一開かれている。 「青空骨董市」 今まで何度かそこで購入した物を紹介してきました。 本来の目的であった、根付。バット(硝子製のバ…
さて、タイトル通り年一回はやりたいなぁと思ってた、 『砂滑 花』さん回、20年から21,22,そして今年23年、 年2回ずつ紹介出来て、八回目となりました。…
もう、先週の話ですが。前回、おなじくチカホ出店の際にお邪魔して、 花さん関連を購入し、それをブログにて紹介した時、 「宣伝したからなんかくれ」と冗談交じ…
と、いう訳で月末最終日更新でございます。 まずはこちらをご覧ください。前回更新日翌日より訪問者が急増。 しかし、最新更新ではなく過去ログの訪問者のようで、…
ども。 もう手元に着いてから一か月以上経ちましたが、ポチっちゃいました。 タイトルとおり原画は無いんですが、 お待ちかねの作品集が。 ここにいるよ 2おま…
今回はいつもと違う画像で HARMONY KINGDOM にじゅうさん
いや、決して時間が無くて、 画数を減らした訳じゃないんですよ。 並びの画で見て欲しくて。 と、言い訳から始めてみました。 前回も書いてましたが全くネタ考え…
と言う訳で、四月も最終週な訳で。 なんにもネタを考えてなかったので、 一回分には少し弱いネタを集めてみました。 その一 久しぶり 久し振りにお魚を買い…
予め言っときます、今回長いよ。 でわでわ行きますか。 前回に続いての同ネタですが、予告画像のもう一冊。入手したであろう多分子供と思われる方が、 手作りのカハ…
と言う事で、一先ず過去ページをご覧ください。 『ようやく続きが Tetra 第二回』 今回、タイトルが「Tetra」になってますが、 内容カテゴ…
ブログの公式ジャンルを「熱帯魚~」から、 「コレクション」に変えました。 コレクションジャンルでの順位は母数が違うのでだだ下がりです。 ま、どの枠で…
ABまではまだ遠い HARMONY KINGDOM にじゅうに
さて、今年はHKで行くぞと年初に誓った訳ですが、 普段、一日のアクセス数が一桁若しくは0なんて日も、 多々ある当ブログですが、 先日たまにはアクセス解…
今年はこいつらを HARMONY KINGDOM にじゅういち
メインに取り上げていこうかと。 すっかりABに差を付けられたHKですが、 残りネタでいえば断然、HK。 いろいろジャンルで縛ったりしてペース上げれなかっ…
明けまして。 新年一発目だからと言って気負うことなく、 ぬるっと始めたいと思います。 で、画像はすでに撮り終えてた奴で。 じゃあ、もっと早く上げろって話は徹…
今年はやっぱりこれで〆を Adam Binder 第二十八回
年も押し迫って参りました。 平素より格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。 と堅苦しく始めましたが、中身はゆるいです。 今年のブログは、これまでの2…
クリスマスプレゼントが届きました。このお馴染みのイラストの「ハイネとミッケ」さんより。 プレゼントと言っても、実弾は私が出しましたが。 今年は誕生日…
どうも。 集めていたシリーズもすっかり定番化してきた感もありますが、 今回は意志を持って買っていた物です。 つい先日から、「うる星やつら」と言うアニメが…
というわけで、始まりました新シリーズ。 世界に誇る熱帯魚関連の日本人を三人挙げよと言われれば、 東博司、天野尚、そして『牧野信司』(敬称略) だと思います…
次の機会がきましたよ、と HARMONY KINGDOM にじゅう
はい、予告通り前回紹介しきれなかった奴、行きます。 一点一点でも画像、多くすれば一ネタ分いけるんだなと、 思い始めた今日この頃。 本でもやってるけど、再紹介…
やっぱり癖のある・・・・ HARMONY KINGDOM じゅうく
作品の方が紹介しやすいなぁ。 というわけで、前々回の続きを行きますか。 今回はこちらの品々。見た目から癖があるでしょう。 まずは、 Miss Spider …
一月も経たずに植物ネタでございます。 正に舌の根も乾かずにと言った感じですが事後報告をば。 先月、登場させたあといつもは水やるだけで、 完全放置だったのがち…
なまけ過ぎました。 現在9/28ですがつい先ほどまでネタも決まってませんでした。 あわてて過去タイトルを遡り、最近遣ってないのはないかと、 探してみたら、H…
どうもありがとうございます。 ちょっと早いけど、一年に一度の例の奴を。 まずは親の方から。ちょっとだけ背が伸びたけど、あまり変わりなく見えます。 暑い時期には…
それでは単発物いきますか Adam Binder 第二十七回
どうも。 7月まで14回あった内、8回がABネタでしたが、 飽きずにつづけ、9回目となります。 HKにはおおきく水を空け、 単独ネタとしてはt.f.h.に次…
とりあえずシリーズ物は最後かな Adam Binder 第二十六回
ま、これから新たに入手するかもしれないですけどね。 長々と続けてきたスペシャルモーメントシリーズもあと3個。 偶然にも難あり品が残ってしまいました。まず…
まだ一度も記事をあげていないのに Adam Binder 第二十五回
今月もあと4日。 久し振りにお尻に火が付いていますね。 ネタを絞る余裕も無いので、 とりあえずよけておいて分のABの画像を慌てて撮ります。ここ最近最初の画像…
ちょっと寄り道していましたが Adam Binder 第二十四回
さて、 しばらくAB推しでいくつもりが、 すっかり横道にそれていましたね。 もう月末なのでさらっと撮影済みの画像並べてお茶を濁したいと思います。 いつもの事…
すっかりABから離れてしまった訳で。 前回の発掘品が面白くて、 他にネタになりそうな物ないかと見まわした所、 もうその場所に置いてから20年は経っている、 …
どうも。 集めていた訳じゃないと言うか、 ただ捨てずにとって置いたが正解のような。 手に入れた時はそこそこ有名な物で、 キープする意味あんまりないかもと思…
ネタにしたいと思っていたタイトルが書けました。 前回からは11か月ですか。 このご時世、遠出とかはしずらいので、 イベント事があっても指を咥えているしかな…
久し振りの月末最終日更新 Adam Binder 第二十三回
どうも。 ここ半年ほどは最終日前には更新出来てたんですが、 今月は一回目が比較的早かったので油断してました。 画像も用意してなかったので大至急撮りました。 …
約4年半越しの追記記事でございます。 2017/08/30で手持ちのぬいぐるみを紹介してましたが、 当時、もう一つ出したいのがあったのですが、 どこに仕舞い…
月末が近づかないとなかなかやる気が出ません。 今年はあだむさんを推していきたいと言ってましたが、 もう手持ち分の先が見えてます。上の青い箱が前回の立ちポー…
どうも。 前回まで続けていたあだむさん、 撮って置いた画像なくなったので一休み。 で、気付けばもう20日過ぎ。 とりあえずt.f.h.の単発物でと思って画像…
お待たせいたしました。 いや、お待たせしすぎたかもしれません。 動物の造形作家としてのあだむさんの作品を、 紹介できる日がやって参りました。 これまでは主に…
今回のABは蛙ネタですが、 Adam Binder 第二十回
次回からは別シリーズになりますよと、 最初に次回予告をしておいて、さあ始めますか。あだむさんを知ってから、国内であだむについて書かれている記事を、 探して…
ABで同ネタ連続記録を目指したいと Adam Binder 第十九回
と言う事で、ABネタ続きます。 三連続はAB、HK共にあるんですが画像を撮るのに、 まとめ撮りするんでその関係でね。 さて、今回も蛙ファンをヒィヒィ言わすフ…
明けましてABでも蛙でヒィヒィ Adam Binder 第十八回
明けまして。 と言ってもとっくに松の内も過ぎてますが。 昨年は洋古書攻めでやっていましたが、 今年はいよいよアダム・バインダーをメジャーにすべく、 …
後顧の憂いをなくすべく「t.f.h.」 「T.F.H.」第28回
さて、続き物なのにさりげなく回数増やしてますが、 本当の今年最後と行きますか。 前に続き物を「その1」「その2」としてたけどあれも直して、 総回数さりげなく…
「t.f.h.」で過去ネタをなんちゃら 「T.F.H.」第27回
どうもどうも。 今年は初心に立ち返って洋書ネタが多かったので、 年末最後も洋書で攻めたいと思います。 過去ネタということですが過去も過去、 当ブロクの第4…
亀とくれば次はやっぱり蛙でしょう HARMONY KINGDOM じゅうなな
どうもどうも。 蛙といえばABかと思われたかと思われますが、 今回はHKの蛙で行きたいと思いまっす。 っと言っても、HK時代のアダムさん作品があるので、 …
久しぶりだけどやっぱり亀でHK HARMONY KINGDOM じゅうろく
どうも。 今年初のHKです。 どうもHKは期間が空く傾向があるなぁ。 最近はオークションやフリマサイトでも、 「ハーモニーキングダム」で検索して引っ掛か…
どうも。 「集めていた訳じゃないけれど」をあげた時に考えてたネタを。 私の蒐集物の中でもかなり初期に集めていた物なんですが、スーパーカーカード。年代が一…
一年ぶりのネタでございます。 当ブログで紹介してきた生き物達、 その後の報告がない場合、 ああ、そういう事なんだなと察して来られた方も多いかと思いますが…
と、いきなり画像から始めてみましたが、 前回書き上げていた時点で画像はすべて撮りあげていたのですが、 すでに20日。 余裕があるとどうも油断するなぁ。 今回の…
どうもどうも。 1日にあげてから、ずいぶん経ちました。 一月2回ノルマになってから一番期間が空いた月になりましたね。 もう一つ記録が今月出来ました。6日間連…
珍しい月初の更新は軽くt.f.h. 「T.F.H.」第26回
どうも、どうも。 前回、予告していた通り新たに発見した「あなばんてっど」絡みネタを。 GOURAMIS SOL KESSLER ちょっと…
あなばんてっど 見逃してたよt.f.h. 「T.F.H.」第25回
どうも。 前回のネタ、ブツをもらったのが8月頭で、 これで一ネタ出来たなと油断していて、 前回をあげた時点で二ネタ目を用意してませんでした。 で、なんか…
どうも。 人の喜ぶ顔が好きで、よく人にいろんな物をあげるのですが、 人から物をもらうと言う事が少なく、 それは私が欲しがる物が特殊で一般の方が入手しずらいの…
どうも。 当初タイトルは、「まだまだ続くぞ」にしようとしてましたが、 記憶に引っかかる物があったので過去に遡ってみると、 すでに2015年につかってましたね…
どうも。 本筋の洋書紹介、今年はまだ一回。 後半スタートの7月一回目は洋書で行きたいなと。 TROPICAL FISHES AS PETS CHRI…
どうも。 前回、第三回目を書くに当たって二回目より約1年かかった、 「砂滑 花」さんネタですが、三か月で書ける事と相成りました。 推しの絵師さんがいて、その…
過去には本としての紹介は無脊椎の物を一冊したくらいの分野、 「海」物を行きたいと思います。 しかも和物。 意識的に海水は避けて来てたはずなのに、 買った記憶…
捨てずにとって置いたら思わぬ価値がシリーズ。 多分、続かないな。 前回のネタが先月から決まっていたので、 今月は早いうちに一回目を書き終えて、 二回目のネ…
ほじくり返していきたいとおもいます。 初回でも紹介してた、両棲類の項目で出てた、レピドシレン・パラドクサさん。 ご存知、南米原産の肺魚の仲間。 学術…
ちょっと寄り道。 今回は前回の本のネタをやろうと思ってたのですが、 隠れ本ネタの下敷きに反応してコメントまで入れてくれた方が。 あれで反応出来たと言う事は、…
どうも。 前回、t.f.h.ネタの先が見えてきた的な事を書いてから、 ネタの確保をしておこうかと過去ネタの確認をしてましたら、 結構伝えきれてなかったり、…
そろそろ先が見えてきたかな「t.f.h.」 「T.F.H.」第23回
さて安定の月末最終日あっぷです。 「T.F.H.」ネタも23回目を数え、 紹介できるものもあとわずかとなってきました。 今回はちょっと異色な物を。 ster…
これもほぼ一年ぶりですか。 前回、(2020/4/26 「砂滑 花」作品は・・・ その二) 書いた後しばらくは手に入れた購入作品が少なくて、、 新たに上…
「ブログリーダー」を活用して、いんふぞりあさんをフォローしませんか?
どうもどうも。 まずは今回分の画像。で、追加情報なのが、 前回紹介した、これ。 緑色のもあるみたいなこと書いてましたが、 Green Tight Squee…
どうも。 一度仕舞い込むと中々手を付けづらいあだむさん。 前に間が空いた時は(2021/2/27)一年でしたが、 今回は一年半ぶり。 2024年は一度も登…
と言う事で月末最終日。 予告をしていて、すぐやらないとそのまま放置で、 実現が数年後なんてことはよくあるのですが、 今月はネタに詰まってますので、 直近の…
推すべく草ネタを行きたいところでしたが、あまり変わり映えしていません。 フランさんが新葉、ちょっと出て来てたり、キリさんの徒長が進んだり、普段丸まってる葉が…
初月度から、HKさんにお世話になります。 予告してた本ネタにしようと思ってましたが、 新しめ(そうでもないけど)の本なんで、 あまり中身の画像が使えないと気…
もう遅すぎますね。 すっかり怠けていて、29日ですがまだ1ネタしか決まってません。 年初のネタとして行きたいのは、「今年の推し」 と言っても実現率はかなり低く…
むぅ、今年7回目の花さん回なり。 今年の隠れ推しは花さんだったと言う事で。(隠れてないけど) アトリエコメットさんで開かれていた、 【キラキラ執事喫茶展pa…
今回で今年7回目の本回。 年24回の内の7回って1/3にも満たない。 これで本当に推していたと言えるのでしょうか。 花さん回が6回、草(水草)が5回。 過去…
と言うところで、予告実現の花さん回です。 蒐集物の殆どを仕舞い込んできた私ですが、 今回入手の原画に関しては、 ただ重ねて保存するには状態維持が不安なのと、…
どうもです。 タイトルから分かる通り、今年五回目の花さん回。 本と草と花さんで明け暮れた一年でした。 ってまだ一月ありますが。 先月、東京にて花さんの個展…
と言う事で、密かに育てていた水草さん達を。 まずは前回のリベンジ。うむ、濁りは前よりいいけど濾過なしだとこれが限界か。やはり気泡が気になります。 では新…
と言っても、8月末の事なんですがね。あれほどこの手の物は集めるなと自分を戒めていたんですが、大きな硝子製品。最初に見つけた時は、「あ、バットだ」と思ったん…
と言う事で早速。 KOI TetraPress 1989この本はネットで本…
ほんとに。 今月は色々ありまして、現在9/30午前1:10。 ノルマ達成のためには今日中に2回。 やっつけ仕事宣言を予め。 と言う事で、HKのお力に縋りたいと…
ちょっと珍しく新しめの和書を。 月刊 アクアライフ 1995 8月号私が水槽に手を入れ始めたのが94年の春から。 (その前、半年程見ていただけ…
ちょっと珍しく新しめの和書を。 月刊 アクアライフ 1995 8月号私が水槽に手を入れ始めたのが94年の春から。 (その前、半年程見ていただけ…
てな感じの草回です。 日々、草を見ていてもそう変わりなく思えていましたが、 画像を残して置くと成長が見れて面白いなと。 今回はちょっとした新展開が。 何時も…
と言う事で、最終日更新、 HK様のお力をお借りしたいと思います。 タイトル回数は29ですが、カテゴリーテーマの回数で言えば30。 ようやくABに並びました。…
いやぁ、画像は撮ってあると油断しました。 もう、今月半分過ぎてますね。 次回ネタはまだ未定なので、今月一回目やっちゃいます。 「たこ君かえる君とハリセンボ…
と、言う事で前回タイトルの「芯」の部分行きます。 6月上旬に内地の方で行われた、というイベント、今回は通販開始から、 そんなに立たないうちに、参加できまし…
どっかの出版社から声が掛かってもいいのに。 って言うくらい作品が貯まってきました。 そんな花さんの作品集が続々と。まずは、 ここにいるよ3 1と2を…
少々心もとない厚さなのですが、 と言うか、冊子と言った方が正しいですね。 今日はこちらの3冊を。まずは、 enjoy the FIGHTING FISH …
どーも。 最近、親族が多肉に嵌まりつつあって、 当方所持のドルステニアの種をあげたりしてるうちに、 私も草熱が高まってきました。 と言う事で、まずは過去のお…
って前にも使ったな、 さて、今月一回目が25日オーバーだったので、 お察しの通りサボっておりました。 ネタは昨日の一個しか用意してなかったので、 タイト…
って前にも使ったな、 さて、今月一回目が25日オーバーだったので、 お察しの通りサボっておりました。 ネタは昨日の一個しか用意してなかったので、 タイト…
ありがとうございます。 新年早々、東京で行われていた催し物に、 参加されていた花さんの作品入手いたしました。 今年の干支「辰」にまつわる作品の展示会でした…
魚本にしたいと思います。 って、一年の計を宣言するにはちょっと遅いですが。 まだネタはあるんですが、画像がね。 では今日は、紹介数の少ない「和書」から。 熱…
今年の「推し」予定だったHKで〆たいと思います。 前回も書いたけど7回あれば約1/3だし、 まあまあ推せたか。今日は3点行きます。まずはこちら。 The G…
推すんだったな。 年、24回の内まだ5回しかやってなかった。 今月の2回やっても7回。 せめて10回はやりたかったけど後のフェスティバル。 気を取り直して…
うっす。 誕生月だったんですがね。誰からも何も貰えなかったんで、 自ら購入しました。お馴染みのイラスト。 例によって開封儀式。結び目を解かずに緩めて紐をずら…
どーもどーも。 画像があると思って油断してたら、もう25日。 今月、あと一ネタ分はまだ未定。 なんとか月2回の縛りは維持したいなと。 でわでわ、行きます。 …