理系大家Hiro(20代サラリーマン)の不動産投資日記。なぜ『20代だからこそ、不動産投資』なのか?
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,140サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,172サイト |
20代の生き方 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 802サイト |
投資ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,630サイト |
不動産投資 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 955サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,140サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,172サイト |
20代の生き方 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 802サイト |
投資ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,630サイト |
不動産投資 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 955サイト |
今日 | 05/04 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,140サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,172サイト |
20代の生き方 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 802サイト |
投資ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,630サイト |
不動産投資 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 955サイト |
2年ぶりの投稿です!!笑 2年前に、当時保有していたアパートの売却して以来、私自身の不動産投資に関する動きは、特にありませんでした。 20dakara-fudousan.hatenablog.com この2年間で、不動産投資の業界の状況は激変したと思います。 スルガ銀行の問題などで、サラリーマン向け不動産融資は非常に厳しくなり、サラリーマンが不動産投資をスタートするハードルはかなり上がりました。 私がアパートを建築したのは、もう4年前のことになりますが、おそらく今では同じことができないでしょう。。。 銀行から融資が引けないことには、物件が買えないので、しょうがないですね(^^; 一方で、融資が…
このブログで全てのいきさつを綴ってきた新築アパートですが、この度、売却いたしました。 20dakara-fudousan.hatenablog.com 結果的には、建築時の総工費より、高く売却できました。 (つまり、新築時よりも低い利回りで、物件を売却しました。) 残債はもちろん減っているので、キャピタルゲイン確定です。 建築を決めた2年前よりも、不動産マーケットの市況が過熱しているということですね。 物件の保有は、およそ1年と半年。 当初思っていたよりも、かなり早い売却ですが、これはこれで良かったと思います。 (短期譲渡なので、税金が・・・涙目) 27歳で、千葉に更地を買って、アパートの建築…
不動産投資において重要なことは、良い不動産業者との"つながり"ですよね。 物件の紹介、金融機関のあっせんなど、優秀な不動産業者とビジネスパートナーとして、いい関係性を構築することが、不動産投資の成功には必要不可欠です。 でも、良い業者を見つけるのは、結構大変ですよね・・・ 各業者が主催しているセミナーに参加して・・・ 各業者に話を聞きに行って・・・ それぞれから物件を紹介してもらって・・・ 業者間の違いや、それぞれの特徴を比較して・・・ これを何十社も繰り返すことは、かなり骨の折れる作業です。 それなら、複数の不動産業者が一堂に会して、自社の特徴をプレゼンしてくれて、その場で業者の比較や選定、…
Hiroの不動産投資の"お師匠さん"であるドンペリ大家さんと一緒に、 今度、不動産投資セミナーやります。^^ そんじょそこらの、『業者主催』のセミナーとは濃さが違います。 だって、業者じゃないですから・・・^^; 私も不動産投資を始めるときに、業者主催のセミナーにたくさん行きましたが、 結局、その業者が売りたい物件を売るためのセミナーになるんですよね・・・ 私たちが主催するセミナーは、実践して、結果を出している 「現役の不動産投資家」によるセミナーです。 今月、2回のセミナーを開催予定ですが、どちらも参加者を限定した、エッジの効いた セミナーになっています。 ①年収1,000万円以上の方限定の…
投資用物件を購入するために業者と接する際に、気をつけないといけないマインドセットがあります。 それは、不動産業者の方が立場が上、ということです。 普段、テレビや洗濯機を買うときは、お金を出している顧客の方が、どちらかというと上位に立つイメージだと思います。 しかし、投資用不動産を購入するときに、その感覚を持っていると、良い物件は購入できません。 なぜか??? 違いを一言で言うと、 普段の買い物:大量生産された『負債』を購入する 投資用不動産:一点ものの『資産』を購入する ということになると思っています。 普段の買い物で買うものは、テレビ、車、ゴルフセットなど、大量生産されて店頭に在庫が積み上げ…
今月、サラリーマン大家として大成功されている先輩投資家の方と不動産投資セミナーを開催します。 年収1000万円以上限定 不動産投資ハイブリッド成功法則 https://www.kenbiya.com/seminar/t=I/151809cd/ 私は運営スタッフとして、セミナー会場の後ろの方にいると思います。笑 セミナー資料の作成など、一緒に協力させていただいておりますが、 手前味噌で恐縮ですが、今回のセミナー、かなり内容が濃いものになっております。^^ 現役のサラリーマン大家が自分の経験を基に体系化した投資法を全て公開しますので、 ぶっちゃけ、そのままパクッてやれば、高い確率で成功できると思い…
20代の不動産投資家の飲み会 それは世間の一般常識を逸脱した者たちの集い
先日、知り合いの20代の不動産投資家の皆さんをお呼びして、飲み会を開催しました。 場所は新宿。 参加したのは、私を含めて総勢9名。 そのうち、8名は既に物件をお持ちの方々。 既に一棟物件を複数所有している方ばかり。 みなさん、日ごろの会社のつまらない飲み会では話せない 物件の話 融資の話 管理の話 ・・・ などなど、大変盛り上がりました。 もはや、普通の世界にはもどれないですね。。。^^; 会社の飲み会では、上司のお小遣いが2000円減らされたとか、 どーでもいい話につき合わされれるわけですが・・・ この飲み会では、 3か月でトータル3億の物件買いました。→おー、いいね~パチパチ。 いまの…
私自身が不動産投資をやりたいと考えたきっかけ、それは 「借金がしたい!」 でした。 もともと学生時代に金持ち父さんを読んでいたので、不動産投資について考える下地はありました。 さらに社会人になってから、『円の支配者』という本を読みました。 円の支配者 - 誰が日本経済を崩壊させたのか 作者: リチャード A ヴェルナー,吉田利子 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 2001/05/08 メディア: 単行本 購入: 6人 クリック: 22回 この商品を含むブログ (16件) を見る この本を読んで、なるほど、バブルというモノは銀行の融資姿勢によって意図的につくられるモノなのだな、ということがよ…
サラリーマン大家に積極融資する高金利銀行から借りることはダメなのか?
不動産投資家の方ならみなさんご存知の銀行、サラリーマン大家に積極融資する、金利4.5%銀行があります。 不動産融資にしては金利が高いものの、長い融資期間で借りることができ、何より不動産経営未経験のサラリーマン大家でも、比較的容易に借りることができる、アリガタイ銀行様です。 この銀行から金利4.5%で借りることに対して、その是非を問う声をよく聞きます。 本当にそんな高い金利で借りて大丈夫なのか? その銀行から借りても、他の銀行に借り換えができず、行き詰るのではないか? 今回は、こうした疑問に対する私なりの考えを示したいと思います。 私なりの考えは、 その銀行から借りても賃貸経営が回るなら、アリ …
今日は、長岐さんの本で紹介されている都市型新築アパート 老後破産したくなければいますぐ「都市型新築アパート」に投資しなさい 作者: 長岐隆弘 出版社/メーカー: アチーブメント出版 発売日: 2015/11/23 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る を生み出し続けている設計事務所に伺ってきました。 ※写真はイメージです。 設計士のI先生。 非常にこだわりがあるといいますか、曲がったことは大嫌いと言いますか・・・ プロとしての強い信念がある方で、その点、非常に信頼できる先生だなと感じました。 アパート物件を設計される際にも、良いもの、間違いのないものをつくるためには、施主に対しても、…
最近、20代の方で不動産投資を始めたいと考えている方が増えているようです。 私自身も20代ですし、私の周りにも20代ながら不動産投資を始めるべく、不動産投資セミナーに参加して勉強したり、収益物件を扱う不動産会社をまわったりされている方もいます。 今回は、20代の私が不動産投資家として活動する中で気づいた 『20代だからこそ不動産投資を始めるべき4つの理由』 を紹介します。 20代はカネがない 20代はサラリーマンとしての年収がまだ高くなく、貯金もさほどない方が多いと思います。 私も、そうでした。 そんな中で不動産投資を始めようとすると、手元にお金がないので、自己資金を極力出さずにできるやり方を…
私は以前、 インベスターズギルド という、不動産投資が学べる塾に入っていました。 インベスターズギルド サラリーマンが現金資産1億円を目指すコミュニティ 私なりの、この塾の感想・評価を書いてみたいと思います。 インベスターズギルドの感想・評価 ちなみに、このインベスターズギルド、入塾費用がけっこうお高いですよね。 私も、決死の覚悟で入ったことを覚えています。笑 ただ、個人的には、入ってよかったなと思っています。 理由1 「コミュニティ」という人脈が作れる場であること 不動産投資で結果を出されている講師の方と直接お話、相談できますし、一緒に入塾した受講生同士でも、つながりが持てます。 (例え…
外国人入居者や高齢者の入居も受け入れて、入居率を上げる際のリスクヘッジ
人口減少や、新築アパートの乱立など、不動産投資家にとっては「空室リスク」を高めることになる社会環境も、実際に存在しています。 こうした状況下ですから、自分の物件の入居率を高めていくための工夫や努力は、日々怠ることができません。 入居率を上げるための一つの選択肢として、 他の物件では受け入れを躊躇する入居者も、積極的に入居を受け付ける ということが考えられます。 例えば、 外国人 高齢者 といった入居希望者が挙げられるでしょう。 ですが、これには当然リスクもつきもの・・・ そう易々と取り入れることはできないでしょう。 しかし、こうしたリスクをカバーできる仕組みが存在します。 今回は、そんな一風変…
秒速で1億円稼ぐ条件 作者: 与沢翼 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2013/01/04 メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 12回 この商品を含むブログ (14件) を見る 与沢 翼 - 【あと1年と2か月の劇薬】 Facebook 【あと1年と2か月の劇薬】こんばんは。与沢です。今日は皆さんにメッセージがあります。私、来年いっぱい、つまり2016年末迄の間であと1年とちょっとですが、自分が学んだきてた知識を全て、世の中にあらいざらい公開して、そしたら、株式投資と不動産投資に絞ることにしました。つまり、ネット社会から姿を消します。もちろん予定ですから100%と…
今年6月末から、本業の仕事でベトナム、ハノイに来ています。 帰国は11月末の予定なので、およそ5ヵ月もの間、海外に滞在します。 ベトナムに来てそろそろ2か月が経ちますが、この間ももちろん1号物件の賃貸経営は継続しなければなりません。 さて、海外にいても、不動産賃貸の事業は問題なく継続できるのか? それが、今回のテーマです。 では、この2か月に発生したいろいろな出来事を紹介しましょう。 1.海外にいる間に入居者の退去が発生!! 今年の4月に入居していただいた入居者の方が、まさかの8月退去!!orz はえーよ!!!笑 すぐに入居募集を開始して、次の入居者を見つけなければなりません。 これは、メール…
実は先日、私の1号物件の屋根に太陽光パネルを設置しました。 アパートオーナーが太陽光パネルを設置すると、大きく分けて3つのメリットがあります。 1.アパートオーナーにとってのメリット 売電収入により物件の収益力が上がる。 売電価格は今後どんどん下がるので、現時点での売電価格で電気を売り続けられるという「権利」を保有できる。これは物件を売却するときにプラスになる。 太陽光パネルは屋根を風雨から守る働きもするため、屋根が傷みにくくなる。 いまなら太陽光パネル設置に対する融資が容易に出るため、自分のキャッシュを使わずに設置することが可能。(私の場合は固定金利2.0%でフルローン) 太陽光パネルを設置…
すっかりブログをほったらかしていました。 スミマセン。。。m(_ _)m というのも・・・ 1~2か月前に1号物件が無事に満室となり、 物件自体をずーっとほったらかして稼働させていたため、 ブログの方も自然とほったらかしになっていました・・・^^; 特に何もイベントがないと、ブログに書くネタもないんですよね。笑 それくらい、満室にさえなってしまえば、賃貸経営は「ほったらかし」にできるということです。 さて、1号物件は手がかからない子にまで育ったので、2棟目を狙いたいところです。 今年の源泉徴収額は昨年に比べるとちょっと期待できるので、 年末にかけて仕込みに動きたいです。 (できれば、2棟まとめ…
『お金のことや不動産話が聞けるカフェ&セミナー』を開催します
今度、私の不動産投資の師匠であるドンペリ大家さんといっしょに、 『お金のことや不動産話が聞けるカフェ&セミナー』 を開催することになりました~!!パチパチ 興味のある方は、ぜひご参加ください!! どちらかというと、不動産投資初心者の方 ・不動産投資に興味はあるけど、まだナニも買っていない・・・ ・1棟買ったけど、これからどう買い進めればいいのかわからない・・・ ・不動産に限らず、なにか面白い話が聞きたい! そんな方に、ぜひお越しいただきたいです!! ◆◆◆以下、概要です◆◆◆ お昼はお茶飲みながら、お金のことや不動産のことを話したり、 夜はバーとしてお酒を飲みながら仲間が集まる場、そして、…
昨日は久しぶりに物件を見てきました。 1棟目の新築アパート 遂に完成!! - 理系大家Hiroの 『20代だからこそ不動産投資』20dakara-fudousan.hatenablog.com 今年の3月に完成して、現状の入居は6戸中4戸。 ようやく形になってきました。 今年は繁忙期でも部屋探しの動きが鈍かったらしく、なかなか思い通りには埋まりませんでした。 が、徐々に埋まりつつあります。 引き続き、あと2戸を埋められるように、動いております!! さて、現地を見て思うこと。。。 あぁ、自分が建てた物件で生活している人がいるんだなぁ~シミジミ 当たり前と言えば当たり前なのですが、初めての大家業…
本日、1件入居申し込みを頂きました。 今回申し込みを頂いた方、実は3日前にも一度、仮の申し込みを頂いていました。 その時は、3階のお部屋を気に入っていただいたのですが、 3階は一番家賃設定が高く、その方が出せる家賃の上限を超えていたため、 「2,000円下げてほしい」 と、値下げの交渉をされていました。 ただ、こちらも部屋貸しをボランティアでやっているわけではないので、 ハイハイというわけにもいきません。 ひとまず、 「2階のお部屋なら、もともと2,000円安いですよ♪」 と誘導してみるモノの、やはり3階が良かったらしく、それでは決まらず。。。 ただ、せっかくの入居希望者。 できるだけうちの物…
「ブログリーダー」を活用して、Hiroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。