多肉植物の育て方の紹介です。 多肉植物も花を咲かせるので 咲いた花を楽しんでください。
多肉植物の成長はユックリですけど 色々な変化があります。 四季折々の変化の楽しんでください。
多肉植物 巻絹の子株の一つが枯れた様 です。 触って見た所硬く確りして無く柔らか だったので切り取って処分をしました。 今まで有った子株が無くなると寂しく 感じます。 枯れた原因は、残念ながら不明です。 水遣りは、控え目にしていたので過湿で 枯れた様には思えません。 他の子株は、確りして元気に育って います。 …
多肉植物 レツーサの株の蕾は開き出し 花を咲かせています。 購入してから出てきた花芽です。 購入後、直ぐに植え替えをして育てて 来て直ぐに花芽が出てくるとは思って 見ませんでした。 元気の良い株を購入出来て良かったです。 此れから暑く成るので夏越しの仕方を 勉強します。
多肉植物 巻絹の子株は、成長して親株 の大きさに近付いてきています。 次から次へと子株が出てきて鉢の隙間が 無くなる位まで出てきています。 子株の様子を良く見た訳では無いのです が値が付いている様子は無いですね。 子株から根が出てくると今の鉢では直ぐ に根詰まりを起こしそうな気がします。 根が出てくるか注意して栽培を続け…
多肉植物 ワカミドリの新芽は、脇芽が 出てきて順調に育っています。 新芽は、思った以上に大きくシッカリし た新芽が出てきました。 今回は、充実して丈夫な株に育ちそうな 気配が見られます。
多肉植物 ゴーラムの新芽は、ユックリ と成長をしています。 新芽が出て来てから時間が経っています が目立って大きく成ってきていませんね。 ゴーラムもユックリと成長をする多肉 植物ですね。 大きな株に成るまでもう少し時間が掛か りそうですね。 ユックリと育って行くゴーラムの株を 楽しみに育てていきます。
多肉植物 レツーサの株の花芽は順調に 伸びて来ています。 花芽が出て来る間隔が早い多肉植物 ですね。 次回も早く花芽が出て来るか判りません が楽しみに待つ事にします。 この多肉植物 レツーサの生育期は、 今の時期に成り冬場は休眠すると思われ ます。
多肉植物 ゴーレムの株が新芽を出し 始めてきました。 元の株から分けて植えていた株ですが 根が付いて新芽が出てきた様です。 小さな株なのでどんな姿に育って行く のか楽しみです。
多肉植物 ワカミドリの挿し木した元木 から新芽が出始めてきました。 三つ〜五つ位の脇芽が同じ様な処から 出始めています。 水遣りを控えめにして育てて来たので 脇芽は、充実している様に見えます。 此れからは、日当たりの良い所に出して 日に当てて育てていきます。 間延びしないで育ってくれると良い ですね。
多肉植物 巻絹の子株が次から次へと 出てきています。 子株が出て来る勢いが止まる事無く出て きています。 子株は、限り無く出てきそうですね。 今植えている鉢で、間に合うのか心配に 成ってきている所です。 子株が大きく成り根を鉢の中に張って くる様に成れば今の大きさの鉢では間に 合わないかも知れませんね。 暫くは、株…
多肉植物 ルツーサの株に新たな花茎が 出てきて伸び始めています。 この株は、花芽が出て来る頻度が早いですね。 今までの多肉植物と違い花芽が次から次へと 出てきて嬉しいです。 花を長く楽しめる株に成りそうですね。
多肉植物 ワカミドリの株は、根が付き 順調に成長しています。 株の根元近くからは、新芽が出始め育ち 始めています。 脇芽の数が少し多めに出始めている様に 思います。 挿し木の数を少な目にしたので株が充実 した物になると良いなと思っています。
「ブログリーダー」を活用して、rouganさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。