自作エギを作り越前海岸に出撃する。そんな岐阜県民のブログ。エギング、アジング中心です。
40歳を超えてからエギの製作にとりかかっております。 食べて美味しい「Catch & Eat」で季節に合わせて釣れる魚を釣っております。エギング、アジング、メバリングなどソルトルアーを中心に、ワカサギや豆アジなど、エサ釣りもたまにやります。
今、半沢直樹の最終回を見終わったところです。頭取も大和田常務もシビレましたね〜!今週は4連休明けということもあってバタついたので、釣りに行ってないですが、2週間ほど前に釣行した際の釣果報告です。9月の2週目。潮はあまり動かないタイミングの小潮。前の週に調子が
みなさま4連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。わたしは子供の運動会と、近所に出かける以外は、地元の友人とエギングに出かけておりました。と言っても一晩だけですが…どこも人が多かったのと、他県ナンバー(私たちも含めて)ばかりだったのですが、ソーシャルディスタ
ライトなルアー釣りにどんなラインを使うか。これはみなさんいろいろ試していらっしゃると思います。今回は久しぶりに糸を巻きなおして使ったので、そのインプレです。アジングのジグヘッド単体であれば1000番台のリールにエステルラインの0.3号あたりがオススメだと思うので
9月に入ってから、ブログの更新が止まっておりました。なぜか!そう。エギを作っていなかったからです。(ゴメンナサイ)釣果情報もエギの制作記録も無しで更新無しだと、皆さんにもこのブログは見てもらえません。もともとたくさんの人に見てもらいたくて始めたブログではな
「ブログリーダー」を活用して、VELMASAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。