chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ランス03 14日目 「志津香失踪」

    ホッホ峡殲滅戦のどちらが勝とうと、魔人アイゼルとしてはどうでも良い。ただ絶望の中で希望を信じ切れる、人の持つ美しき輝きを見ることが出来れば。どうもキザが過ぎるこの魔人は戦場に降り立ち、一方で残しておいた3人の使徒たちには崖上からの魔法攻撃を行わせる。黒色破壊光線と呼ばれるそれはマリアの戦車チューリップ3号を追い詰めていく。この戦車が無ければこの戦いは瓦解する。志津香は魔術師ながら離脱しこの使徒たちを...

  • ランス03 13日目 「ホッホ峡殲滅戦」

    ヘルマン軍副隊長セピア・ランドスターを尋問して得た情報を元に、ホッホ峡に兵を配置するランス。ランスは破天荒な奴だが軍略もかなりのものがあり、リーザス軍正規軍大将のバレスも目を見張っている。ランスは軍を大体4つに分け、正面に戦車部隊、左右に戦闘力のある人材を少々割り振り全体として鶴翼の陣を敷く。更に小回りの利くかなみの部隊で威力偵察も行い、渓谷の上からはバレス隊が弓で支援。夜間行軍をしてくるヘルマン...

  • ランス03 12日目 「対決・魔人サテラ」

    ランス達は魔人サテラに拉致されたシィルを助けるために、ハイパービルに赴く。途中エレベーターが使えなかったり、それを使えるようにするためにバグ退治をしたり色々あり、いよいよ彼女に肉薄する。ただサテラはポンコツと言えど魔人であり無敵結界がある。これをどうにかしなければ…なのだが、ここでセルさん、最大の見せ場を作る。リーザス聖武具と共に自分も触媒とし、魔人の力を封じる結界を張ろうというのだ。この結界、な...

  • ランス03 11日目 「シィルさらわれる」

    フレッチャー隊を撃破しレッドの町を解放したランス達。それを見た魔人アイゼルは足掻く人間に感心したのか、あるいは罠か天然か、洗脳したレイラさんを置き土産にしていく。ただレイラさんは洗脳の後遺症でどうも色っぽく暴れている。これを沈めるにはユニコーンの蜜を体に取り込むしかないとのことなので、取りに行く。中々かわいいユニコーンなのだが、下半身はモロに馬であり、性癖が非常に狭まる。ユニコーンの蜜はシスターの...

  • ランス03 10日目 「反撃」

    ヘルマン第三軍フレッチャー隊はレッドの町まで下がる。ここで敢えて籠城せず、広い平地を存分に使い戦力を集中展開しランス率いる解放軍を粉砕しようとする腹だ。戦略的には理に適っている…が、解放軍はランスが鉱山で発掘したヒララ鉱石の力によって起動した新兵器――チューリップ3号を決戦兵器に投入していた。これは現代で言うまさに戦車なのだが、ランスのいる世界でそれに対抗する手段は今のところ無い。ところどころ魔法なり...

  • ランス03 9日目 「ランス大いに笑う」

    ハーレムの約束を反故にされてしまったランスは、本来の仕事に戻る。ローラからリーザス聖武具を取り戻す仕事だ。これはその辺のくそがきを人間に戻ったウー君に仕立て、まんまと上手く取り返す。この策略は鬼畜といえば鬼畜…いやかなり鬼畜なのだが、たぶん誰も損してない気がするのでまぁよかろう。多分。リーザス聖武具も取り返したしあとはリアの所に行くだけだ…というところで、自由都市解放軍がとぼとぼ帰ってくる。ランズが...

  • ランス03 8日目 「ランス大いに怒る」

    使徒サファイアは取り逃したが、リーザス軍への洗脳が解かれたおかげでカスタム守護隊は反転攻勢。ただの残敵掃討戦とタカをくくっていたヘルマン軍は士気が大幅に落ち、瞬く間に潰走していった。カスタム守護隊、見事勝利。それを見たランスは狂喜乱舞。カスタムの町が救われたから…ではない。この戦いを何とかする見返りにカスタム四魔女とハーレムする約束を、守備隊司令官のマリアとしていたからだ。嬉々として帰路に着く。一...

  • ランス03 7日目 「ゼロスリースキル」

    ヘルマンだけでなくリーザスにも攻められ陥落間近のカスタムの町。それを救うため、ランスはリーザス軍全体を洗脳しているというサファイアなる者をぶちのめしに地上灯台へ向かう。地上灯台はいわゆるダンジョンなのだが、こうしたダンジョンにはALICEMANLADYという奇怪な生物がたまにいる。2000年台前半あたりに渋谷や池袋をピカチュウの着ぐるみを着ながら闊歩していたギャルのような恐るべき話し方をする。だが、彼女?が繰り出...

  • ランス03 6日目 「カスタム四魔女」

    悪魔回廊を(かなみを散々不幸にして)突破したランスは、目的の町カスタムに着く。ここはリーザス聖武具を持って逃げ出したローラが逃げ込んでいるはずの町だが、それ以上にカスタム四魔女が居る町でもある。このゲームの前作ランスⅡの舞台であり、魔法の指輪に操られた四魔女をランスが(ひどいことをして)救った町だ。迎えに来たのはそのうちの3人、理系少女のマリアと幼女魔法使いのミル、そして如何にもな魔法使い然とした魔...

  • ランス03 5日目 「侵略」

    リーザスの聖武具を取り返す為にローラを追うランスだったが、悪魔回廊をふさぐ勤務熱心な悪魔に阻まれる。トイレに行っていたスキにローラを逃がしたので汚名返上と言う奴であろう。可愛い子なのでざくーっとして通るのも何なので、近くの町で淫蕩生活をしている破戒僧ロゼから悪魔を借りる。世界で崇められるALICE教の信者にしては無茶苦茶だが、後作のALICE教の真実からすれば、彼女の行動はある意味合理的…いややはりただの変...

  • ランス03 4日目 「悪魔回廊」

    どうやらリーザスは完全に陥落したらしく、王女リアが手ひどく痛めつけられているシーンが挿入される。相手はヘルマンでも魔人でもなく…リーザスの没落貴族だ。おそらく宮廷政治の敗北者であろう。彼女の苛烈な拷問はそのまま、世界随一の大国リーザスの宮廷政治が如何に残酷かを表現しているのだ。ともかくリーザスを救うにはリーザス聖武具がカギのようなのだが、生意気ローラがそれを買い占め東へ逃げた。急いでそれを追うラン...

  • ランス03 3日目 「3人の魔人」

    リーザス聖武具を買い戻す為、リスの洞窟奥にさらわれたローラを探す仕事をこなしていくランス。途中なまいきペアに会ったので、今度会ったらお仕置きしなければである。と思って奥に進んだら、既に誰かにお仕置きされていた。その誰かは…魔人サテラと名乗った。彼女は疑似生命体を作り出すスキルを持つ少女の魔人であり、後作ではポンコツで有名だ。が、この時は悪役らしくなまいきペアをいたぶっている。どうもこのペアのうちの...

  • ランス03 2日目 「金稼ぎ」

    陥落間近のリーザスを救うには、かつて王女リアより貰ったリーザスの聖武具が必要とのこと。が、公共料金滞納でそんなものを近所の武器屋に売ってしまったランス。仕方なく買い戻しに行くが、どうもランスはこの武器屋の娘を手籠めにしたらしく武器屋は怒り心頭だ。いつものランスの日常である。とりあえず怒りながらも買い戻しなら2000G要るぜと親父。そんなもん軽く稼いでやるわと、ランスはキースギルドで仕事を貰う。それは近...

  • ランス03 1日目 「リーザス陥落」

    そろそろランス10をやるぞと思っていたが、まだランス03をクリアしていなかったので先にこちらをやる。これは1991年にPC98で発売されたランスⅢのリメイクになる。今風の絵に加えフルボイスであり全く持って今風である。今風と言いながらもう7年くらい前のゲームなのだが。以下ストーリー。リーザスでの行方不明者捜索依頼を解決した鬼畜戦士ランスと奴隷シィル。その8か月後、リーザスは陥落の途上にあった。世界随一の強国である...

  • 提督の決断(光栄)

    ■紹介1989年、PC用に光栄より発売されたシミュレーションゲーム。第二次世界大戦のシミュレーションゲームはこれまでもちらほら出ていたが、このゲームはそれらと一線を画している。これまでのものは大戦略に代表されるように、ヘックス戦でユニットを配置し動かし戦う、戦術に重きを置かれていた。しかしこのゲームは、様々な索敵情報から敵の位置を予測し打撃を与える、艦隊「戦略」に重きを置いている。そのシステムも慣れるま...

  • 提督の決断 簡易攻略

    ■予算配分と提督の能力値・予算配分は電気技術を40以上、後は適当。燃料あたりがおススメ。情報には振り分けなくていい・提督の能力値は作戦60以上を1人、航空60以上を1人、艦船60以上を2~3人、後は適当■最初にすること・一番最初の会議で重点攻略地点を決めるが、どうせ陸軍に反対されるので適当で・編成で第一艦隊に正規空母6隻・戦艦4隻以上・巡航艦4隻以上。艦隊司令官は航空の高い提督を配属させる・第二艦隊以下に戦艦2隻以...

  • 提督の決断 14日目(最終回) 「アメリカ本土上陸作戦」

    日本は日本の戦争責任を問うカイロ会談などものともせず、着々とアメリカ本土上陸作戦の準備を進める。5か月という、戦争中にしてはあまりにも贅沢な時間の使い方をし全艦隊を新調。一方全ての機動艦隊を失った連合軍は組織的反抗が不可能となる。その恵まれた国力を生かしちまちまと戦艦や空母を建造し進発させるが、その都度日本の基地航空隊に各個撃破される。そして時は来た。遂にアメリカ本土上陸作戦――逆ダウンフォール作戦...

  • 提督の決断 13日目 「カイロ会談」

    太平洋の制海権を全て日本軍に奪われた連合軍は、とある行動に出る。それは…カイロ会談。史実では、この会談は戦争の全責任は日本にあると定めたものだ。日本のやっていることはただの侵略戦争であり人権蹂躙だと世界に宣言。この会談を元にテヘラン会談を経てポツダム宣言へと進む。このカイロ会談は日本がこれより約1か月前に行った大東亜会議のカウンターの意味もある。当時敗色濃厚だった日本は士気向上も兼ね、各国のシンパを...

  • 提督の決断 12日目 「ハワイ上陸作戦」

    何度も真珠湾空襲→砲撃を繰り返すことで、相手砲台や駐留艦隊は壊滅。あとは拠点守備兵を駆逐するのみであるので、こちらも砲撃及び直掩機による機銃掃射で削る。そして残り2大隊ほどになったところでいよいよ上陸作戦を開始する。相手基地の制圧は相手陸兵と拠点(村・都市)の耐久度をゼロにして兵を拠点に入れるか、燃料タンクをゼロにするかだ。後者はとても面倒なので大体前者のやり方を取る。8時間ほどかけ上陸準備をし、上...

  • 提督の決断 11日目 「真珠湾攻撃」

    史実での真珠湾攻撃はほぼ2年前。アメリカが本格攻勢に出る前に真珠湾に停泊する太平洋艦隊を叩き潰し、その後散々暴れまくり早期講和をするという予定だった。しかし空襲自体はほぼ成功するものの空母は取り逃がすなど決定打に欠け、その穴埋めを試みては失敗。そのうちアメリカはじめ連合軍は反転攻勢に出て、この頃に日本は既にボコボコのメタメタにされていた。が、ゲーム内では2年かけハワイとミッドウェー以外全ての制海権を...

  • 提督の決断 10日目 「新型戦闘機配備」

    ポートモレスビーを下し西方の脅威はほぼハワイからのみなったので、一旦艦隊を凱旋させ技術開発にいそしむ。一方で第二艦隊以下は応急修理を施し、長い戦闘で疲弊した艦砲等を修理し攻撃力を戻す。特に戦艦扶桑・山城などは酷使され過ぎ攻撃力が巡洋艦レベルになったので、こちらは完全修理に回すこととした。完全修理にすると時間はかかるが、全てのパラメーターを現在の技術力の最大値まで上げられるからだ。そうして残ったのは...

  • 提督の決断 9日目 「ポートモレスビー攻略」

    いよいよ日本軍は連合軍の南の要衝、ポートモレスビーの攻略に入る。ここには基地航空隊が数百機も配備されている。基地航空隊が20~30機程度であれば、戦艦群で駆逐することも可能だ。だが最大数の99機編隊が複数飛んでくるポートモレスビー航空隊の場合、話は全く別だ。戦艦クラスであろうとあっという間に駆逐されてしまう。空母では即轟沈だ。なのでなるべき近付きたくなかったのだが、ここを何とかしないと連合国はここを拠点...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガットマイオーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガットマイオーさん
ブログタイトル
ガットマイオーのゲーム徒然日記
フォロー
ガットマイオーのゲーム徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用