chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • コードヴェイン 26日目 「王」

    シルヴァの暴走を止めるため、臨時総督府内部を突き進む主人公たち。その最奥部に待ち構えていたのは…神骸の伴侶。クルスの無力感から生まれた、ただ寄り添うだけの存在。それが何故か襲い掛かってくる。どうやら堕鬼化しているようなのだが、堕鬼化して間もないのせいか、あるいは既に堕鬼化したクイーンが素体であるためか、異形化してくることは無い。連撃の隙を見て反撃、自分を囮にしてバディに攻撃してもらう、バディを囮に...

  • コードヴェイン 25日目 「伴侶」

    クルスの血英を覗いた主人公とイオ。そこで知ったのは、この世界を救いたいというクルスの強い思いと、それが出来なかっただけでなく、世界の危機まで引き起こしてしまったクルスの悔恨。その結果クルスは人々を救うことを諦め、ただ苦しむ人に寄り添うことだけを選んだ。そうした血英から生まれたのが、神骸の伴侶と呼ばれる、いわば魂の抜けた、空っぽの、出来損ないのクルスと言える存在。イオは、その最後のシリーズだった。し...

  • コードヴェイン 24日目 「諦念」

    ミドウを倒し、ついに臨時総督府にたどり着いた主人公たち。赤い霧の根源であるここは、しかし尋常でないほど霧が吹き出ている。これも暴走しかかっているシルヴァの影響なのだろうか。シルヴァが暴走しきってしまったら、霧は晴れ、大量の堕鬼や人間性を失った吸血鬼たちが外の世界に蔓延してしまう。あるいは、外の世界を闊歩するバケモノに霧の世界が蹂躙されるのが先か。いずれにせよ、この霧は維持され続けなければならない。...

  • コードヴェイン 21日目 「凱歌」

    ミドウにより暴走させられようとする喉骸の継承者エヴァ。そうなる前に自ら自分を守る世界――棺を展開する彼女を正気に戻すため、主人公たちは彼女に戦いを挑む。この喉骸の継承者であるが、動きはどれも緩慢であり攻撃後の隙も大きい。複数の砂を噴き上げる攻撃はよけきれない場合きっちりガードすれば、あとはさほど怖い攻撃はない。初見でも倒せるレベルだと思う。倒した後には、エヴァの血英が残り、彼女の記憶が展開される。歌...

  • コードヴェイン 23日目 「荒神」

    臨時総督府へ向かうミドウに追いつく主人公たち。だがその時、ミドウは突然…自分の配下の者を斬り殺した。その配下はミドウが作り出した、人工的に継承者としての適合率を持たせた実験体。おそらくエヴァから奪ったものであろう複数の神骸を宿らせられた彼らは、殺されたことで神骸がむき出しになり、その神骸は中枢を求めるように、臨時総督府にいるシルヴァの元へ。シルヴァは臨時総督府の遥か地下で、膨大な血を供給する玉座に...

  • コードヴェイン 20日目 「歌声」

    爪骸の継承者エミリーを正気に戻し、記憶を返還した主人公達。そんな彼女らをせせら笑うように現れるミドウ。しかしこの期を待っていた!と後ろから飛びかかるジャック!…なのだが、手痛い反撃を喰らってしまう。ただの科学者だったミドウは、自身にも徹底した改造を施し、名のある吸血鬼狩人であるジャックすらものともしないまでになった。実際ジャック先輩ってバディにしてもあまり役に立たないよな…と言ってはいけない。この世...

  • コードヴェイン 23日目 「追跡」

    ミドウは臨時総督府に赴きシルヴァから神骸を奪い、クイーンを復活させようとしていると思われる。それを阻止すべく、主人公たちは臨時総督府への途上にある棺の塔に向かい、ミドウの足跡を探る。さて、その棺の塔なのだが、どうも見覚えのある造形である。そう、全てのプレイヤーに恐怖のトラウマを植え付けた…白い血の聖堂!ただ、聖堂ほどはややこしい作りではない。尖塔が相変わらず重なっていて地図で見ると不親切なことこの上...

  • コードヴェイン 19日目 「恋慕」

    崩壊しつつあるこの世界をなんとか救おうと旅を続ける主人公達。だがそんな主人公達を嘲弄するように暗躍する、狂気の科学者ミドウ。この男は意図的に継承者を作りだした。クイーンの神骸の一つ、爪骸を埋め込まれた継承者エミリーもその一人。神骸の力に浸食され、暴走した彼女を食い止めるため、彼女の兄貴分であるヤクモと共に主人公達は戦端を開く!が、爪骸の継承者は見た目に反してそんなに強くは無い。バディはヤクモがベス...

  • コードヴェイン 18日目 「献身」

    崩壊したこの世界で、せめてもの吸血鬼達の安寧を願うルイ達だが、それすらを否定する者がいた。その名はミドウ。クイーン計画だけでなく、人間吸血鬼化計画にまで携わった稀代の、そして狂気の科学者だ。彼はクイーンの神骸を継ぐ継承者であり、継承者はこの神骸を守るためにあたり全体を極端に作りかえる棺と呼ばれるを作る。雪山や聖堂がそれだ。だがミドウは自身の野望を満たすため、自由にこの世界を行き来するために、継承者...

  • コードヴェイン 17日目 「実験」

    主人公達は、ジャックとエヴァがミドウに襲われ散り散りになったという、聖堂の地下、仄暗い洞窟に赴く。そこでジャックと会う一行。ジャックとエヴァはクイーンの復活を封じるための神骸をその体に継承させる継承者なのだが、ミドウもその一人だという。ミドウとは表向きは高名な科学者だった。世界の崩壊とともに現れた化け物を倒しうる兵士を作るためにBOR寄生体を用いた吸血鬼の作成。血の渇きの無い吸血鬼を作りだすためのQUE...

  • コードヴェイン 16日目 「騎士」

    肺骸の継承者ニコラを倒した主人公達。ニコラの体は胡散霧消し、クイーンの遺骸がそこに残る。かすかに残ったニコラの記憶とともに。だがクイーンの血を継承した主人公には不思議な力がある。相手の記憶の中に、その周りの人々も共にして入り込めるのだ。その中で姉のミアはニコラと遂に本当の出会いを果たす。目覚めなかったミアのために残しておきたかったこの世界。ニコラは騎士として、それを守り通した。その気持ちを確かめ合...

  • コードヴェイン 15日目 「霊峰」

    主人公達は遂に、吸血鬼を救う血涙、その源泉の秘密を解き明かした。それは、クイーンの心臓をその身に封じたルイの姉カレンが、その身を挺してこの世に生み出した奇跡だった。そういうことが出来るのは、カレンがクイーンの分体をその身に封じた継承者であるため。しかし女王の遺骸は強力であり、強固な意志を持ってしても時に我を忘れる。ついさっき戦った肋骸の継承者アウロラのように。もしもカレンが暴走したら、血涙は永遠に...

  • コードヴェイン 13日目 「継承者」

    聖堂本館の前に立っていた少女。彼女はイオではなく、レダと言った。姿かたちがそのままイオの彼女の目的は、アウロラという研究者の血英からその記憶を見せる。再生医療研究の過程で生まれたBOR寄生体。これは死体の心臓に寄生し活性化させることで、死体の脳髄にいたるまで蘇らせることが出来る脅威の発明。けれどその副作用は、超常の力と血の渇きを持った存在…吸血鬼になってしまうということだ。血の渇きが限度に達するとやが...

  • コードヴェイン 12日目 「血戦」

    クイーンが放出した数多の光弾は、光の柱となって主人公達に降り注ぐ。その刹那、吸血鬼隊の総指揮官シルヴァが現れ、間一髪バリアを展開し、それを防ぐ。威張り散らしているようでもあり、現世界では世紀末覇者のようなノリのこのおっさんだが、やる時はやるようだ。だが…展開されたバリアのなかで、クイーンは光の柱を再召喚。それが主人公のマスクに当たり、マスクを破壊してしまう。あたりは瘴気にあふれており、この瘴気に触...

  • コードヴェイン 11日目 「女王」

    自らの記憶を辿る主人公。彼女の記憶では、自身はクイーンとの最終決戦に参加していたという。クイーンとは、かつて世界崩壊後に現れた化け物、その討伐のために作られた兵「吸血鬼」達をより良い方向に導く救世主になるはずだった少女クルスのなれの果て。今や暴走し破壊の権化となり、そのクイーンを倒すために、死体からさらに吸血鬼が量産された。それが主人公だった。主人公は一旦クイーンとの戦いに敗れたものの、その体は基...

  • コードヴェイン 10日目 「記憶」

    ミアによって新たに開かれた道。そこは巨大なクレーターの中にある、白い聖堂だった。クレーターの底は見えず、よって聖堂の底も見えない。ここはなまじ幾何学的で理論整然とした作りになっているので、他の地域に比べ高所を認識しやすい。高所恐怖症の人間には非常に心臓に悪い作りをしている。足元を見るたびににリアルでぞわっとしてくる。しかもここは同じような背景ばかりなのでとても迷いやすい。自分が一番迷ったのはここの...

  • コードヴェイン 9日目 「灰」

    浸潤の処刑者を倒した主人公達。だがミアの弟ニコラは灰になってしまい、もういない。放心したミアからこぼれ落ちる灰の後には…血英があった。血英とは吸血鬼の記憶の塊であり、普通の吸血鬼が他人の血英を持つと理性を失い堕鬼化してしまうが、特異体質の主人公だけは別だ。慌ててミアからニコラの血英を奪う主人公。すると…ニコラはジャックと呼ばれる男と共に居た。このジャックという男は、どう見てもミアを襲っていたあの吸血...

  • コードヴェイン 8日目 「狩人」

    主人公達は全ての吸血鬼に安息をもたらすべく、血涙の源泉を求めて旅を続けている。次にたどりついた血は干上がった海溝であり、夕日に照らされた珊瑚色の背景という何とも形容しがたい場所だ。ここを守るのは渇求の暴君と呼ばれる駄鬼。ゴツイ名前ながら、実はそう強くない。バディのヤクモあたりを囮にしつつ後ろから切り刻むと良いだろう。途中雑魚駄鬼を出してくるが、処理に手間取るようならこちらの処理もヤクモに任せると良...

  • コードヴェイン 7日目 「姉弟」

    血涙の源泉を探し全ての吸血鬼を救おうとするルイ。道中でその彼の血英を拾った主人公は、彼の記憶を知る。それはクルスと呼ばれる少女を見舞っている彼の記憶。クルスはある実験の被検体だった。その実験は、全ての人々に幸せをもたらすはずだった。だが、なかなか結果のできない彼女は、遂に自分を殺してほしいとルイに頼む。既に崩壊しつつあるルイの心象風景が痛々しい。無論そんなことなど出来るはずのないルイであったが、そ...

  • コードヴェイン 6日目 「毒蝶」

    風穴を探索していた主人公たちだが、このゲームはガチガチな一本道と言うわけでもなく、色々なルートを途中まで進めて途中から別ルートに移動しても良いようになっている。以前旧市街で人間が脱走したという話があり、そのまま風穴に入ってしまったのでその話は途中までになっていた。なので風穴より先に旧市街をもう一度探索すると…いたいた、脱走した人間だ。そしてそれを連れ戻そうとする吸血鬼。だがそこに、鋭い視線が彼らや...

  • コードヴェイン 5日目 「風穴」

    ルイと、拠点に居た別の仲間ヤクモとともに血涙の源泉を探す旅に出た主人公。途中旧市街地で人間の血痕を見つけ、厳重に保護されているはずの人間がこのあたりに居るのではないかとあたりを探る。しかし探索しきらないうちに縦穴から道なりに進み、風穴に至る。ここは都市そのものが陥没したというところで、はるか上に光が見える。どうもものすごい規模の災害が起きたようだ。風穴は霧にまみれ様々な堕鬼が闊歩していたが、順当に...

  • コードヴェイン 4日目 「地脈」

    する事もなく拠点をぶらぶらしていた主人公。だがそんな主人公を興味深々に見つめるルイ。アタイに気は…なさそうであり、彼が気にしているのは血英がブラッドコードを身につけたり、血涙を生成し瘴気を晴らす事の出来る彼女の能力。まじめである。で、その彼は主人公から幾ばくかの血を貰い調査したところ、驚くべきことが分かる。この主人公には血液型が無い。無い故に色々な血液型-ブラッドコードを身につけられるのだ。特異体...

  • コードヴェイン 3日目 「拠点」

    オリバー君の勝手に記憶を覗き見した悪趣味な主人公。普通の吸血鬼ではこういうことは出来ず、相手の血英をむやみに触ると堕鬼になったりするらしい。だが主人公は特殊なようだ。血涙を生成できる能力も便利であるが、かなり変でもある。しかもそれとともにあたり一帯の瘴気まで晴らす事が出来るのだ。更に最も変なのは、この主人公、さっぱりしゃべらない。攻撃を喰らった時にキャッというかわいらしい声を出すのだが、発声するの...

  • コードヴェイン 2日目 「血」

    血涙という物体を探すため北斗の拳の悪役みたいな男にむりやり地下通路に押し込められた主人公。だが名も知らぬ巨乳の女の子が人質にとられているため、しぶしぶ従う。相棒はオリバー君という気弱な吸血鬼だが、オリバー君は途中で怪我をしてしまったのでそこらで休んでいる。そのためしばらく一人で進んでいた主人公だが、途中で謎のイケメン吸血鬼が新たな相棒になってくれた。主人公、モテモテである。さて、ゲームとしてはオー...

  • コードヴェイン 1日目 「吸血鬼」

    たまには新しめのゲームでもやってみるかということでバンダイナムコのCode Vein(ゴードヴェイン)。ゴッドイーターの流れを汲んでいたりダークソウルと似たようなシステム…らしいのだが、私はいずれも良く知らないので新鮮な気持ちで楽しんでみる。まずストーリー。「クイーン」と呼ばれる何某により世界はほぼ壊滅したが、ヒトを「吸血鬼」と呼ばれる、クイーンと対峙しうる存在に改造することで何とか撃破。しかしその代償とし...

  • 信長の野望 天翔記(コーエー)

    ■紹介1994年12月、PC9801を皮切りに様々なプラットフォームで発売された歴史シミュレーションゲーム。かつて日本のPCで最も大きなシェアを持っていたPC9801での信長の野望シリーズの最終作であること。本作以降windowsベースとなりユーザー層が変わったこと。ゲーム内容が前作覇王伝のような同盟エンドや将軍エンドではなく、武力統一オンリーで分かりやすいこと。ハック&スラッシュ要素が高く、1回の戦争で複数の城総取りがとても...

  • 信長の野望 天翔記 簡易攻略

    ■起動方法・PC98版パワーアップキットの場合、ハードディスクにインストールする必要がある1)MS-DOSの入ったディスクを用意(これを起動ディスクとする2)FDD1(A:)に起動ディスク、FDD2(B:)に天翔記ディスク1を入れ起動3)コマンドプロンプトになるのでディレクトリをB:に移してINSTALLと入力4)インストーラーが開くので画面の指示に従い順次インストール5)最初のインストールが終わったら、パワーアップキットのディスク1を入れて...

  • 信長の野望 天翔記 14日目(最終回) 「信長、積木くずし」

    前回、戦争の全てを秀吉や家康に任せ、自身は国造りに専念することとなった信長。案の定というかなんというか、愉快すぎるAIのCOM軍団は大友宗麟にぼっこぼこにされ大潰走。信長がせっせと育て上げた軍団も大半が瓦解したのだが、それでも戦力差は圧倒的にこちらがある。なのでそのまま新生COM軍団にひたすら戦争を任せる。大友氏といえど流石に圧倒的な戦力差は覆すことが出来ず、遂に壊滅寸前のところまで追い詰め、捕らわれてい...

  • 信長の野望 天翔記 13日目 「信長、慌てる」

    もはや戦いの趨勢は決したとして、戦争は秀吉ら配下に任せ、自身はまったり尾張の国造りに勤しむ信長。だがやはりというかなんというか、COMはまこと頼りなく、大友宗麟の居城に何の策もなく攻め込み、そしてぼこぼこにされ…秀吉捕縛。このサル、どうしてくれよう。やはりキーとなる戦いでは信長がでなければならない。おにょれ私自らが出る!と、信長再び最前線に立ち、大友軍の主力を集中攻撃し撃破。信長直々の命で鉄甲船も買い...

  • 信長の野望 天翔記 12日目 「信長、軍団を分ける」

    信長、遂に西日本をほぼ制圧する大友氏と本格的に激突する。が…やはりというかなんというか、弱い。天翔記で一番つらいのは版図拡大に遅れて相手に物量作戦を仕掛けられる序盤~中盤だと思う。それ以降は米も金も潤沢になり、しかも領地であればどんなに遠くても兵の多い国で徴兵して戻ってくるということが出来る。さらに戦争は行動力消費のみであり、武将が行動済みでも動員できるので瞬く間に版図を広げることが出来る。相手も...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガットマイオーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガットマイオーさん
ブログタイトル
ガットマイオーのゲーム徒然日記
フォロー
ガットマイオーのゲーム徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用