chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わたか農園の作業日記 https://wataka-nouen.seesaa.net/

究極の安全安心な米作りのため無肥料無農薬栽培をしていますが食味も美味しいです。直売もしています。

米農家のわたか農園は究極の安全・安心な米つくりを目指してます。 その模索の中で堆肥などの有機肥料さえ使わない無肥料無農薬での米つくりにたどりつきました。 無肥料無農薬栽培は安全安心だけでなく食味も大変美味しいです。 三重県松阪市「漕代地区」から 無肥料無農薬栽培のレポート。

わたか農園
フォロー
住所
松阪市
出身
松阪市
ブログ村参加

2014/07/20

arrow_drop_down
  • 無肥料の田んぼの様子は?

    左側の田んぼはわが家の無肥料無農薬栽培の田んぼです。 葉色が薄いですね。 右側は慣行栽培(肥料+農薬施用)の田んぼでわが家より1週間ほど田植えが 遅かったのです。 しかし葉色は濃…

  • 農舎の外壁塗り替え

    1週間前から農舎の外壁の塗り替えをしてもらってます。 数年前から豪雨の時は雨漏りがあったのでそろそろかなと思って ました。 先月飛び込みで業者の人がやってきて 「いま外から見さ…

  • カブトエビ

    週末なので孫がやってきました。 早速網を持ってわが家の水田に向かいました。 オタマジャクシが目的のようでしたが 帰宅して水槽の中をみると カブトエビと小さなオタマジャクシが入っていました。

  • 一応今日で除草作業を終了します

    今年は冬から田植機改造の除草機に期待をしていたが あえなく轟沈してしまい除草方法の構想が潰えたので しかたなく吉徳農機の「SJE-400/1」という4連の中耕除草機を 購入して5月8日の午後から使用してますが、今まで使用していた 3連の中耕除草機と比べて1連増えただけですが除草時間は2分の1 ほどになりました。 約1町の広さの水田の除草にかかった実時間は約5時間半でした。 ※ただ難をいえば条間の除草…

  • 和同水田除草機水田内で立ち往生!

    昨日、義息子が2回目の除草作業をしてくれました。 強風注意報が出てましたが最初は共立の3連中耕除草機で・・ 午後からは吉徳農機の4連中耕除草機で作業をしてくれました。 今日…

  • 1回目の除草が終わったので・・

    1回目の除草を終えたので 溜まっていた苗箱を掃除して10箱ごとにパッキングして 農舎の2階へ収納しました。 これで来季まで冬眠ですね。

  • 多忙な連休・・農作業

    広い水田を歩行式の3連除草機を押して作業をするということは結構足にきます。 息子もさすがに1日では終えることができず作業1日目は70%ほどでリタイアして 今日残りを作…

  • 田植機改造乗用除草機わたか号2号機・・失敗しました

    田植えから1週間・・ 万を持していざ水田へ・・ いきなりスタックしてしまい前進も後進もできない状態になり 詰んでしまいました。 奮闘30分・・なんとか脱出しましたが 除草機の軸が折れてしまい修理が必要なのですね。 ふ~なかなかうまくいきませんね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わたか農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
わたか農園さん
ブログタイトル
わたか農園の作業日記
フォロー
わたか農園の作業日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用