chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真と歩く Photo Walk http://kjsfc2.blog111.fc2.com/

KJとET、二人三脚の写真ブログ。毎回多彩なテーマで写真と文章を楽しみながら作っています。

街の写真は面白いですね。整然としたもの、くたびれたもの、ごった煮のような、あの混沌とした雰囲気が好きなんです。一方では、花にこだわりを持っています。花が咲くと言う事は、その植物にとって最大のお祭りです。その祝祭的なムードを写真に表せたら、といつも思っています。

KJF
フォロー
住所
南区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/07/03

  • データバックアップの話

    4月も半ばになり、桜は散りましたが、まだまだ春は本番で、これからも花の季節は続いて行きます。今週は、パソコンのデータをどのように保存するのかを考えてみました。庭のドウダンツツジの写真と共にお送りします。(ドウダンツツジ 春の蕾)このブログも現在9年目になりました。写真のデータもかなり多くなってきて、ET、KJ合わせて、150GBに迫る量です。RAWファイルは使っていませんので、JPEGデータだけですが、それでもハー...

  • ソロ活女子

    気が付けば周りには「~活」という言葉が溢れている。朝活、婚活、終活、就活・・・おっと、自活、生活なども目立たたないが、ずっと、ずっと以前から存在する言葉である。加えて、最近はソロ活という言葉もある。ソロ活+女子で、ソロ活女子。YouTubeで、会社帰りに女性一人で飲み屋さんに行ったり、ホテルに泊まったり、一人カラオケに興じたりする動画をよく見かける。そういう女性たちのことをソロ活女子と言うらしい。いつの...

  • 昔の話 鳥の話

    3月が終わって行きます。4月を迎える気分というのは、いくつになっても期待と緊張が入り混じっていますね。今回は、鳥の撮影の話をしようかと思います。学生の頃だったと思いますが、ハクセキレイを見た時から鳥に「恋焦がれる」ようになってしまいました。「なんて綺麗で不思議な生き物なんだろう」という湧き出る感情は押え難く、勤め始めた時から給料を貯めて600㎜の超望遠レンズを買いました。1回では払えず、月賦です。カメラ...

  • 感じのよい態度とは・・・

    車を定期的に管理してくれる所は総称して何と呼んだらよいのかわからない。とりあえず販売子会社と呼んでおく。3か月、6か月、一年点検、車検などのお知らせが来ると、そのたびに足を運ぶ。いつも感じるのだが、接客が過剰なほどに至れり尽くせりである。車が店の敷地に入って行くと、すかさずにこやかに案内人が出て来て、接客席に案内される。「お飲み物は何がよろしいですか」と聞いて、飲み物とクッキーなどをテーブルに持って...

  • 逆境に負けない植物たち

    3月も半ばに入りました。今年は花粉が多いようで、外に出ると、目や鼻がムズムズします。植物たちに花粉症はありませんが、人間とは違った厳しい試練があります。暑さ、寒さ、強風、それに虫や病害虫・・・今回は、そんな逆境に負けない、ささやかな庭の植物たちを紹介します。スノードロップ寒さに強く庭の春告げ花です。今年は2月に雪が降りました。その積雪の寒さの中花びらを閉じて休憩中です。その後の晴れの日にはまた大きく...

  • 84 Charing Cross Road

    本を売りに行って、「続、チェアリング・クロス街 84番地」が500円で売れた。驚きである!古本は大抵5円の値が一般的だ。それを思うと、これは破格の値段である。もともと84 Charing Cross Road (チェアリング・クロス街 84番地)という映画がひどく気に入ったのが始まりだ。何度も、何度も見た。そこで原作にも手を伸ばし、さらに続編をも読んだ次第である。今回は、その本の事はさておき、映画の話をしよう。人気が出た本のよ...

  • 古民家のひなまつり

    3月になりました。2月の中旬位から、あちこちでひな人形を飾って、ひなまつりを催していました。そんな中、ここ相模原から車で小1時間ほどの場所にある厚木古民家 岸邸に行って来ました。岸邸は、その名の通り、岸氏から厚木市に寄贈された古民家です。毎年、ひなまつりを開催しています。個人的に言って、この赤ガラスとすりガラスの市松模様が岸邸のトレードマークなのではないかと密かに考えています。陽光が差し込むと、ひと...

  • 本とDVDの始末について

    人は生きるのも大変だが、この世からいなくなってからも大変である。存在がなくなっても形ある様々なものが残る。家財や本、洋服など今まで使っていたものが残る。処理するには当然のことながら、誰かに頼まなければならない。それを考えると、必要最低限のもので、簡素に暮らさねばという強い意識が立ち昇る。そこで、今年に入ってから俄然、断捨離に精を出している。まずは本とDVDの処理である。storyの世界が好きであるから...

  • 植物の昼と夜

    冬から春に移り変わる季節日ごとに昼の時間が長くなってきました。今週は、昼と夜に撮った同じ植物の写真を見比べてみようかと思います。大雑把に言えば、バックが明るいか暗いかの違いなのですが、異なるムードの写真を楽しんでいただければ幸いです。先ずはヤツデの花です。曇りの日で前ボケも使っているのでスモーキーな写真になっています。ヤツデは雄花から雌花へ一つ一つの花が変身して移り変わって行きます。写真の花は、も...

  • 橋本 街撮り

    神奈川県相模原市の橋本をカメラを首にぶら下げて歩く。アリオというショッピングモールに時々立ち寄るので、その足で街撮りに歩く。この街はまちづくりに力をいれている。都会という言葉はそぐわない。かと言って、地方色豊かという訳でもない。JRが2本、京王電鉄が1本、走っている。リニアの工事は一時休止のようだ。今日は駅までの道を歩いてみる。何気ない写真を数枚。楽しんでいただけますように。駅方面に足を向けると 青い...

  • 立春と太陽

    2023年の立春は2月4日ですが、2021年は2月3日でした。この違いは、二十四節気を、天球上の太陽の位置で決めているため起こる現象だそうです。太陽が黄道上を一周する時間はぴったり一年ではないので、立春(太陽の黄道上の位置が315度になる日)もその補正量によって違ってくる訳です。今回調べるまで、立春、春分、夏至などの二十四節気が正確な太陽の黄道上の位置で決まるとは知りませんでした。現代の天文学と古代中国からの暦...

  • 芸大卒ふたり

    最近YouTubeでは、古民家や古屋を安値で買って、自分たちでリフォームする人たちの様子を流している。そういう人たちは若いと同時に建築の知識があるにちがいない。頼めば何千万とかかる家も自分たちの手で好きなように作り替えていくのは経済的であり、楽しくもある。放置された家には様々な品物が残っていて、その処分から始めなければならない。庭も広く、荒れている。つくづく気が遠くなりそうな作業である。それでも整理整頓...

  • 庭のハクモクレン

    寒い季節、いかがお過ごしですか。花も少ない冬のこの時期、今回は、家の庭の植物について書いてみようと思います。(庭の丈夫な植物1 ボケ)庭と言っても、とても狭く、このブログでも、ETが時々「猫額」の庭と書いています。それでも、借家からここに移って来た当初は狭いながらも、かなりの大志を抱いていました。それは、緑豊かな森のような庭にする、というものでした。(庭の丈夫な植物2 宿根ガザニア)それで、シンボルと...

  • PENCIL HUT

    我が猫額庭には小さな小屋がある。子供用の東屋のキッドを購入しKJが建てた。6角形をしていて、緑色の屋根である。ウディ感満載の温かみのある小屋である。小人の家と呼んでもよい感じがする。PENCIL HUTと名付けた。イギリスではHoney Bee HouseとかThe Fairy Cottageとか家に名前を付ける文化がある。そんな感じに憧れて付けた名前である。初めはそこでお茶でも飲めれば、楽しいだろうと夢がふくらんだ。6辺の壁に囲まれて、窓も...

  • 長屋門 光と闇

    2023年になりました。今年もよろしくお願いします。去年の秋に行った 横浜市 長屋門公園を今回は紹介します。長屋門とは、元々武士や上級階級にしか許されなかったものですが、時代が下ると、有力農民にも建築の許しが出るようになりました。ここは、横浜市阿久和町にある、そのような長屋門の一つです。集合住宅である長屋に、門を開口部として作ったものが長屋門で、ここ阿久和町のものは、住居や養蚕に使われていたようです。...

  • 羊と鋼の森

    このところKJは音楽(ピアノ)に関する本を立て続けに読んだ。あまり小説らしきものは読まない人だが、音楽に関しては検索アンテナを伸ばしているようだ。最初は「蜜蜂と遠雷」、次がこの「羊と鋼の森」が話題に上った。こちらも食指が動いて、読んでみる。「蜂蜜と遠雷」は長編だったが、この本は短い時間で読める。感動の物語だ。ピアノの調律師の成長物語である。高校生の外村君が学校にあるピアノを調律しに来た板鳥さんのピア...

  • 2022年はどうでしたか?

    2022年も終わりが近づいています。クリスマス、年末年始と祝祭が続くこの時期にこの1年の感想を書いてみようと思います。個人的なことから始めますと、今年は大きな節目の年でした今までの仕事にけりをつけ、死んだ後のことも文書に残し来年から新たにまた活動を始めるつもりです新しい活動とは、無料塾の講師になることですまだ先方に申し込んでもいませんし、不確定な要素はありますが是非とも中学生と共に、数学を一緒に勉強し...

  • 戸籍謄本

    戸籍謄本を取る必要があったので、その内容をまじまじと見た。今は自分のものなら、簡単にコンビニで取れるのが至極便利である。以前は謄本と抄本という呼び名であったが、今は全部事項証明と個人事項証明に変わった。印字も縦書きから横書きになり、字の大きさも読みやすくなっている。それぞれの事項証明には代表者として、筆頭者の名前が最初に示される。この筆頭者というのは名乗るべき苗字の代表者だ。結婚すると新しい戸籍が...

  • ピアノ

    最近、ピアノコンテストを題材にした小説「蜜蜂と遠雷」を読みました。その感想を交えて、音楽とピアノについて書いてみたいと思います。小説「蜜蜂と遠雷」では10代、20代のピアノ演奏の天才について語られます4人のコンテスタント(コンテスト参加者)のそれぞれの人生の歩みについて述べられていますがその中の3人は三者三様に異なる天才ですその天才同士の音楽的交わりによって3人は変化、成長して行きます僕にとっては非常に...

  • 人生の歩み方

    最近、フランス在住の「のりこさん」のYouTubeによく立ち寄る。のりこさん自身の人生の歩みが面白い。何よりも生きる上での強さとおおらかさを感じる。それに加えて、フランスの社会事情とフランス人の気質と人柄にも触れられていて、興味深い。彼女は29歳まで日本に居て、1級建築士として仕事をしていた。忙しい仕事で、1日14時間ぐらいは仕事に縛られていた。ある時「このままの生活でよいのか」との疑問がわき、フランスへの憧...

  • つわぶき ちいぱっぱ

    12月も間近 冬がもうすぐやって来ます。今週は、晩秋から初冬にかけて咲く花 「つわぶき」について書いてみようと思います。「つわぶき」という名は、つやのある葉をもった蕗「つやはぶき」或いは、厚い葉をもった蕗「あつはぶき」などから転じて付けられたようです方言の呼び名も面白いですよ沖縄では、小さくて黄色い花がぱっとさいているところから「ちいぱっぱ」というそうですすずめのようで、明るくて、陽気さを分けて貰え...

  • 最近感じること

    人口が増えたせいなのか、業務内容がコンピューター管理のためなのか、宅急便(宅配便)、郵便局、銀行、au、などの電話での質問はかなりハードルが高い。業務が細分化されているのであろう。こちらの質問に答えてもらうには何回も数字を押さなければならない。たとえその部署に辿り着いても「ただいま電話が大変混み合っております。~」などの放送が流れる。ようやくつながり、やれやれと思っていると、こちらの聞きたいことには答...

  • 韓国映画 ヒマラヤ

    だんだんと寒くなってきました。お元気ですか。今週は、韓国映画の話題です。韓国語を少しだけ勉強していると以前ブログに書いた事があります。その学習動画の中に、「ヒマラヤ」という韓国映画の紹介がありました。韓国の映画を見たのは、実に今回が初めてでしたが、色々感じた点を書いてみようと思います。この映画は実話が元になっています登山家たちの話ですので壮麗で過酷な天空に聳える山々が、ふんだんに登場しますその映像...

  • まこと幼稚園

    ♩ ♫♬ ♬ ♬お~ててつないで きてごらん♫ みんなのまこと幼稚園♪♩♩ 半世紀以上も前に通った幼稚園の園歌である。このフレーズだけは覚えている。時に子供の頃、過ごした街を歩いてみる。区画整理がなされ、住宅がとてつもなく増えている。緑豊かで、田んぼや畑が広がっていた当時とは比べ物にならない様変わりである。それでもこの幼稚園は脈々と時を刻んでいた。奥さんは女医さんで広大な土地を所...

  • 音楽の漫画

    今回は、音楽の漫画について書いてみたいと思います。取り上げるものは、次の2つです。・ピアノの森・神童書いている内容は、多分、いわゆる「ねたばれ」になっています。ぼくは、結末が分かっていた方が安心して読めるので、むしろ買う前に結末を知りたい方なのですが、それでは楽しみが無くなってしまう、と思う方は、写真だけでも、見て行ってください。「ピアノの森」は、もう何度も読み返しました主人公「かい」が、一人前の...

  • 中田敦彦のYouTube

    YouTuberは計り知れないほど多いに違いない。料理、生活、商品紹介・・・ と様々な分野で作り手が増えているのを感じる。以前なにげなく見ていたYouTubeに中田敦彦の動画ヴィデオがある。世界情勢や国内の事柄、アニメ、文学、歴史と幅広く参考本を助けに解説している。いわゆるtutorial 動画というものだ(彼のエンタテイメント重点の動画もあるが、今のところは見ていない)。考えてみれば、普段、新聞やネットニュースを見ても...

  • ダリアの舞踏会

    季節の移り変わりが、突然やって来て我が家ではもう、こたつが登場しました。今回は9月末に撮影してきた町田ダリア園の花々を紹介します。派手な色彩で大ぶりなダリア、舞踏会のドレスのように見えました。名前や咲き方も調べてみました。先ずは、ダリアの代表的イメージ、デコラティブ咲き(デコラ咲き)ですフォーマルとインフォーマルに分かれていますが、多分、撮影者の性格上「インフォーマル、正式ではない」咲き方に惹かれ...

  • 彼岸花

    最近の彼岸花はお彼岸の時期より少し早めに花を咲かせる。以前はお彼岸になるときちっと咲くので驚いたものだ。やはり温暖化の影響か。なかなか面白い被写体だと思う。ぼけが好きなので、ふんだんにぼけを取り入れて、シャッターを切った。彼岸花は曼珠沙華とも呼ばれる梵語で赤い花を意味するというところがどっこい、白い花もあるのだ英語ではred spider lilyとかred magic lilyと言うそうだredがつくので白い花には使えないだろ...

  • 銀うなぎ

    9月が終わって行きます。本格的な秋の季節ですね。今回は、「うなぎ」について書いてみようと思います。まだ分からないことも多い、うなぎの神秘的な生態には前から興味を抱いていました。それによく見ると、うなぎの顔はかわいくて好印象なんですね。ちょうど今頃(10~12月)から、成熟したうなぎは川を下り、産卵場所に向かいます。成熟したうなぎは、胸鰭が黒く、体が銀色に光り、銀うなぎと呼ばれます。ある研究によれば、銀...

  • 布ぞうり

    古着や小切れなどはいつの間にか、たまっていく。リサイクル品回収日に思い切って出しても、やはりたまっていく。何かに生かせないかと思案していると、ある時妹がカラフルな布草履をはいているのが目にとまる。そうだ!布草履を作ろうではないかと気持ちが動き出す。3年ぐらい前のことである。最近ではYouTubeでなんでも教えてくれるのがしごく便利だ。検索してみると、色々出てくる。はさみで布をテープ状に切り離し、そのまま簡...

  • 藤沢 浮世絵館

    九月も中旬、彼岸花も咲きいよいよ秋の気配が濃くなってきました。今週は藤沢辻堂駅近くの藤沢浮世絵館で撮ってきた写真を紹介します。ココテラス湘南ビルの7階に浮世絵館はあります。看板です「浮」にピントを合わせました入場は無料です浮世絵と言うのは江戸市民の娯楽でしょうから庶民受けする絵を描くことに画家も焦点を合わせていた筈です特徴をはっきりと描き見る人を憂き世から離れて想像、享楽の世界に誘うと言うのが浮世...

  • SIRIUS

    神奈川県大和市にシリウスという名の図書館ができた。6年前に建てられたのだが、知ったのはごく最近である。早速、行ってみて驚いた。大きいのである。見かけはビジネス街のビルと言う感じ。地下1階から6階まであり、1階から5階まで全て図書館である。コンサートや映画上映ができる文化ホールやコミュニティーセンター、子供広場などもある。コンビニやスターバックスも入っている。蔵書数は58万冊以上。いわゆる昔の素朴な図書館...

  • 水辺の生き物

    九月になりました。夏休み、水のシーズンである筈の8月は年々穏やかでなくなってきていますが、まだまだ平和な水辺の光景もあちこちにあります。今回は、穏やかな夏の水辺の写真を集めています。生き物の写真もアップしていますが、苦手な方がいられるといけないので、先に言っておきますと、出てくる生き物は、メダカ、アメンボ、亀です。それではどうぞ、ゆっくりと見て行ってください。昼間花開き、夜、花は閉じて眠っているよ...

  • 古切手とおたからや

    最近は切手の買いおきはしておかない。いざ、手紙を出す時にはわざわざ買いに行かなければいけない。集めているわけではないが、切手アルバムに気まぐれにとっておいた切手がある。それを使おうとアルバムを開くと、ぱらりとお年玉郵便切手が束になって落ちてきた。昭和35年から45年あたりのものだ(年号で言えば1960年から1970年)。かなり古い。KJが子供の頃に集めていたのか。4枚セットで30枚以上はあるか。ネットで調べると日...

  • 江戸東京たてもの園 昭和のにおい

    酷暑やコロナのなかった昭和後半の夏は今から思い起こすと、夢のような季節でした。夕涼み、花火、海水浴、夏休み、それから高らかなセミの声、スイカ、かき氷・・・みんな今もありますけれど、当時の国の勢いと共に明るい上昇気分に浸りながらの夏の風物詩でした。そんな事を思いながら、今回の写真を選びました。どれも「江戸東京たてもの園」で撮ったものです。昭和のにおいを感じて頂ければ幸いです。同じ日に撮ったETの写真も...

  • Kevin's English Room

    今、よく見るYouTubeはKevin's English Roomである。おもしろい!3人の若者(28歳ぐらいかな)、やまちゃん、かけちゃん、Kevinが登場する。彼らは大学でサークル(アカペラ)が同じだったという。Kevinは15歳までアメリカで過ごし、高校1年から自らの意志で日本にやってきた。両親は日本人であるが、父親の仕事の都合でアメリカ在住になったようだ。やまちゃんは英語、フランス語を話し、かけちゃんはIQが140という触れ込みだ。...

  • 韓国語

    8月に入りました。YouTubeで、韓国の女性plan dがアップしている動画を見ている時、ふとセリフ中に「かぐ(家具)」という発音が聞こえました。字幕を見ると、意味も日本語と同じく家具、その時、韓国語に対する思いが急速に膨らみました。「てにをは(助詞)」は日本語と同じく単語の後ろに付け、語順も一緒で構わない、などとハングル文字を読めないにも関わらず、聞きかじったごく少ない情報で韓国語を勉強してみたくなりました。...

  • まんが

    時に漫画を読む。いつのころからか、英語の影響でコミックと呼ぶのが一般的になった。漫画は侮れない。画力に加えて、物語性がしっかりしてなくては成り立たない。昔に比べて、最近の漫画は絵がリアリスティックである。人物も背景もしっかりと現実味を帯びている。紙の漫画は場所をとるので、キンドル版を購入しているが、以前に買った紙の本も見返すことがある。その中に松本大洋のピンポンがある。90年代のもので、映画にもなっ...

  • 星の呼び声

    寝苦しい晩が続きますね。我が家では、就寝時、窓からの風と扇風機でしのいでいます。それで何とか寝られるものですが、就寝中、外からの風が止んだり、温度が下がらなかったりすると夜中や明け方に体がゆだって、目が覚めることがあります。そういう時は、もう起きてしまおうかと考えるのですが、それも面倒だなと億劫がっているうちに、また浅い眠りに落ち、気が付いたら、いつもの起きる時間になっていた・・・これは、体力や気...

  • 思い出

    年齢を重ねるにしたがって思い出は多くなる。何の前触れもなく突然よみがえる過去の風景。その中の一つに母方の祖母の姿がある。もう半世紀以上前になる子供の頃の事である。祖母は時々我が家にやって来た。昔のおばあさんと言うのは、今と比べると実に「おばあさん」である。白髪交じりの長い髪を後ろでお団子にまとめていたような気がする。いつも着物を着ていた。彼女は青森出身である。今と違って地方の人は標準語と言える言葉...

  • 高速道路は緊張します!

    最近、車で移動する距離が少しずつ増えてきました。もちろん、写真撮影のための移動なんですが、今週は、その辺りの事情を書いてみようと思います。20代で免許を取った時から高速道路には、いつも不安や恐れを感じていました。速度が時速100㎞付近になると、このハンドルを握る手が少しでも滑ったりしたら、死が待っている・・・それを思うと緊張で手の平が汗でにじみました。そんな状態でも、ぼくよりさらに遅い車がいると追い越...

  • Miscellany

    5月、6月に出かけて撮った写真を並べてみました。特にテーマを決めず、気に入った写真を気ままに並べてみるのも面白いと思うのですが・・・大船のフラワーセンターにて御殿場の旧岸邸に続く道で緑の光を浴びる石仏旧岸邸の鎖樋同じく岸邸のクローク相模原公園のこれから咲かんとするショウブ相模原北公園のカシワバアジサイ御殿場のとらやの庭で大船のフラワーセンターにはすでに蓮が咲いていた相模原公園のイチョウ御殿場アウトレ...

  • 今年も水の季節になりました

    梅雨の真っ只中、のはずが突然、梅雨明けになってしまいました。雨の季節に向け書いた文ですが、涼を呼ぶ記事と考えてお読みください。(以上、27日追記しました。)植物は雨、水を取り込んで生き生きと成長します。いつも植物を撮っている身として、梅雨の時期は植物の生命の力が感じられる嬉しい季節です。地元、相模原公園で撮った、水と植物の写真をどうぞ、見て行ってください。因みに、今回の写真は全て同じ日に撮ったもので...

  • 江戸東京たてもの園

    東京都小金井市にある江戸東京たてもの園に行く。ここには数回訪れている。3つのゾーンに分かれていて、今回は商業ゾーンと言える場所で、昔の商店が並んでいる所を回った。だいたい明治、大正、昭和初期の時代のもので、レトロな雰囲気に包まれる。面白い被写体がたくさんあった。楽しんでいただけますように。商業ゾーンに入る前のベンチ荒物屋さんの水筒同じく荒物屋さんの積み立てお鍋とぶら下がりやかんここは文具店_当時は...

  • レンズの見た花

    雨の季節、いかがお過ごしですか。今週は、近くを車で移動し撮りためた花の写真をお送りします。5月はバラのシーズンでしたバラと言うと、色々種類がありますが一つの中心から螺旋のように咲き広がっていくタイプが好きです赤は気分を高揚させてくれますねそれに近くに寄ると甘い香り写真に納得できなくても今日はいい日だった、と思ってしまいますバラの茂みにレンズを近づけると葉や花が前ぼけになってくれます肉眼では前ぼけは...

  • 感想を聞かれた時

    気になっているおむすび屋さんに入った。お昼を軽めに食べたから、4時過ぎにお腹が空いての早めの夕食。それでもお昼のセットを勧められてそれにする。おむすび2個、トッピング2種、煮物、吸い物、紅茶、デザート。それにサラダを付けてもらう。〆てふたりで2000円。小さな容器にちまちまと盛り付けてある。ずいぶんな時間待たされて、ようやく出てきた。最初にぬるい紅茶。気短な性格であるからして、この辺で気分が悪くなる。出...

  • 雨上がり

    もう梅雨がすぐそこまで来ていますね。季節は一歩一歩進んで行きます。今回は、マクロレンズ一本ぶら下げて身近な水の風景を撮ってみました。(4枚目にカタツムリの写真がありますがカタツムリが嫌いな方は見ないように注意してくださいね。)雨が上がったばかりで公園は空いていますまだ重たい空、靴も濡れるしなあ、などと考えると今公園にいる方々は、ETとKJを含めてかなり物好きな人たちなのかもしれませんそれにこの写真を撮...

  • ばらを撮る

    ばらの季節である。どのようにシャッターを切るかはその場で考える。もちろん前もって、こういう風に撮りたいと思う時もあるが、大抵は花を見てのひらめきに頼る。ボケが好きで、大方の写真はボケと共にある。絵を描くように。ボケがきれいなノクチロンは手放せない。今回はマクロも使う。楽しんでいただけますように。前にあるばらをそこはかとなくぼかして上から近づき赤い色がほのかに浮き立つようにばらのつぼみも緑の中に伸び...

  • 街の顔

    連休も終わり、日常が戻って来ましたが、世の情勢は不安が渦巻き、決して明るくはないですね。このブログに来られた時、不安とは違う、明るい力を持ち帰って頂ければ幸いです。そんな力を発散できるよう、まだまだ精進するつもりです。今週は、町田で見かけた「顔」がテーマです。街の顔は大方、宣伝写真ですので先ずは見て貰うために、どれも目立つポイントを持っていますこの写真はヘアスタイルが主人公ですので顔や服はその引き...

  • ひかりのなかで

    寒暖の差が大きな春がめぐってきました。春の光を浴びて咲く花にシャッターを切りました。クレマチス、光に向かって蕾、くるくるとツツジの蕾、光さんさんと、喜びに満ちてふくらむ、ふくらむ、蕾ひそやかに、カラスノエンドウゼンマイの緑、燃えこの蕾、菖蒲かあやめかネモフィラ、青の香気立ち昇りうつむく小ぶりのクレマチスすでに旅立ちの時、タンポポ生きているものには全て命の終わりがありますが、人間や動物と違って植物の...

  • 花は咲く

    ゴールデンウイークが始まりますけれど我が家は旅行で外出する予定はありません。まあ、毎年の事なので、コロナがあるからという訳ではないんです。今年は待機する必要のない国内旅行に行く方が多いんでしょうか。今週のテーマは「花は咲く」です。なぜ花は咲くのか、と聞かれれば、回答は、種子を作って子孫を残すため、となりそうです。でも今回は科学的、生物学的な意味ではなく、どうして花は存在するのか、という疑問を考えて...

  • おねがいします!

    我が家に壁紙の張り替え屋さんが入っている時の話である。いつもニコニコして、お客に悪印象を抱かせないようにと気を使っている。彼はお昼の食事から帰ってくると「おねがいします!」と大きな声で言う。最初は「はっ???」何をお願いしたいのか、こちらは全く見当がつかず、「あの、何でしょう」と戸惑いながら答えると、彼の顔には一瞬緊張が走って、また「おねがいします」と言う。近くで、KJが急いで「これから仕事を再開す...

ブログリーダー」を活用して、KJFさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KJFさん
ブログタイトル
写真と歩く Photo Walk
フォロー
写真と歩く Photo Walk

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用