このたび「準会員」へのご推挙をいただきましたもう気軽に「ふふ〜ん」と出品する立場ではなくなりますただこの歳になって、まだ作家として階段をあがらせていただけること感謝感謝です来年からは会期中忙しくなるのかと思いますが、今年はまだウロウロ楽しむようにしたいも思います4月30日から5月12日まで六本木の国立新美術館ですご高覧いただけますと幸いです作品の画像はまた後日第99回国展@国立新美術館
横浜の弘明寺と藤沢の鵠沼海岸にある小さな手織り教室兼アトリエ。織りたいものをのんびりと♪体験講習も!
みんなで楽しく、世界で一つの手織り作品を作ってみませんか?卓上ではなく、大きな高機を使って、色々な組織にも挑戦できます。 ぜひ一度見学にいらしてください
このたび「準会員」へのご推挙をいただきましたもう気軽に「ふふ〜ん」と出品する立場ではなくなりますただこの歳になって、まだ作家として階段をあがらせていただけること感謝感謝です来年からは会期中忙しくなるのかと思いますが、今年はまだウロウロ楽しむようにしたいも思います4月30日から5月12日まで六本木の国立新美術館ですご高覧いただけますと幸いです作品の画像はまた後日第99回国展@国立新美術館
旅と病院と仕事その合間に自分の作品制作何度も諦めようと思いながらもギリギリ搬入搬入出来る幸せと途端に動かなくなる膝と肩上野は日本人のDNA科博!模様替えしてた笑国展やら上野やら2025の4月
たまには百姓一揆
3年間閉まるロイヤルパークに泊まり相変わらず美味しい食卓に呼んでいただき岡山、倉敷へ旅に出てお教室の生徒さん達の作品も楽しんだ3月2025の3月色々
ロイヤルパークホテルだったり美味しいご飯だったり鵠沼アートフェスティバルだったり20252月の色々
今年も年初の体調は悪く1ヶ月ほどお休みいただきまして申し訳ありませんでしたそろそろソフトランディングを考えます友人宅は昔の鵠沼区画イソヒヨドリ中川五郎さん毎週恒例2025の1月諸々
年末から体調を崩しやっと復活しました2週間以上かかってもまだ本調子ではありませんが今年は少しゆっくり仕事をしていきたいと思いますよろしくお願いします今年もよろしくお願いします2025
12月の色々
晩秋の美味しいもの
今年の体験講習は日程がいっぱいとなってしまいました1月に入りましてから、改めてご連絡いただけますと幸いです体験講習は年初から
柚木沙弥郎先生の展覧会を追って盛岡へ晩秋は盛岡へ
12月に入りましたら個別に連絡させて頂きますが今途中の作品をどうされるか?ご連絡いただけますと幸いですお休みされてる生徒さんへ
壊れていろんなデータが何処かへ行き連絡つかない方、いらしたらteoripecorino@yahoo.co.jpへお願いしますスマホ壊れる
久しぶりの気の置けない仲間との作品展いつもとは違う作品を出しますので宜しかったらおでかけください来週は銀座です
久しぶりに山下公園大きな客船が来てましたそして県民ホールの上でランチここも建て替えなので、最後かなあコブラをお迎えしました
8月お休みしてしまったので9月は忙しい日々でした9月の諸々2024
畑と氷と月と
留守電はだいぶ前から機能してありませんまた非通知の番号も着信出来なくなっております連絡はメールまたはショートメールでお願いしますteoripecorino@yahoo.co.jpよろしくお願いします留守電機能してません
最後は塩尻から、たくさんのサラリーマンが乗ってきてビックリ新幹線止まってたらしい8月後半松本旅
今年の暑さは尋常じゃありませんね仕事は四日間だけ後はダラダラです8月前半の諸々
七月の諸々
今年もオオタヴィン監督の映画を上映させていただきました「夢みる校長先生」公立の小学校の校長先生たちが校則なし通信簿なしマスクなしを実践しているドキュメンタリーです去年の会場200名から434名へとスケールアップ満員御礼、キャンセル待ちとなりましたありがとうございました最後の打ち上げまで、楽しく過ごせました打ち上げは藤沢駅から近いNOKAtable藤沢の鈴木市長も次は「夢みる給食」畑での出張講義もあるかも?430席満員御礼
6月の諸々
ただいま留守電の不具合が起きています来週には見てもらいますが、しばらく通じませんよろしくお願いします留守電の不具合
開きたいと思っています今年もお勉強と復習してきました昔なら、こんな染め場が欲しかったけど今は今のままで満足していますたまに京都へ行ってお勉強出来れば梅雨前に染めのWS
5月の色々
今年も出品しています今年に入り2ヶ月近く体調を壊していたので間に合わないかと思いましたが一生分、織り機に座っていた気がしますおかげで六本木まで、自身は行けそうにありませんが機会がございましたら国立新美術館にお立ち寄り下さい第98回国展
アシュフォードのトラディショナル、処分します座車、小枠、卓上織り機も処分します値段や状態などぜひ見てからご判断を明日25日、明後日26日アトリエにて手紡ぎ手織り公房浅井で検索してくださいまたクマクラ織り機の100センチの織り機に興味のある方もお声掛けください中古紡毛機
うちは25日と26日のみの参加となります教室の生徒さん達の作品展示と中古の織り機、道具、糸の販売などします紡毛機は5,000円でお譲りする(ただし抽選)予定ですので、ぜひいらして下さいうちの他にも35ヶ所での開催となりますぐるぐる回ってみて下さい画像は一部のみとなります鵠沼アートフェスティバル2024
捨てるアルバムから発見まだ帆船があった頃の鵠沼プールガーデンそしてカラーテレビの黎明期三菱電機の「高雄」の販促グッズの浮き輪昭和の良き時代50年前の鵠沼プールガーデンと三菱「高雄」
潔いこともたまには必要教室は2月より再開します今年の制作は諦めます
少しづつ道具の処分をします後日詳細を色々な道具の処分
1月いっぱい教室をお休みします再開する時にはまたお知らせします1月いっぱいお休みします
今年は新しい事にも挑戦していきます植物染料のワークショップかぎ針編みのワークショップなどなど手縫いのワークショップも出来れば良いなと思いますよろしくお願いします今年もよろしくお願いします2024
クリスマスはチキンとイクラ
クリスマスイブ2023
暖かい夜広い庭でのBBQ暖かな冬
早いものでもう晩秋晩秋色々
あと3日間です片瀬江ノ島での作品展
17日より6日間片瀬のギャラリーTさんにて作品の展示と販売をします江の島観光しがてら、遊びにきてください染陶漆織4人展@片瀬
30年ぶりに生徒に戻るために京都へ行きました私にとっては記憶を掘り起こす旅であり、新しいことを学ぶ旅植物染料はもちろん初めてではないけれどすっかり忘れているし、何より採集するのが楽しそうそして授業以外は京都の初めての場所へ1月から染めも復活ですそうだな!京都だな…
秋の初めの色々です初秋の色々
欲しい方、ご連絡下さいただ梱包が難しいので直接のお手渡しとなります金額等、メールを下さいteoripecorino@yahoo.co.jp稲垣機料さんのベルト式座車になります定価は27500円です中古織り道具
最近の色々
肥料もやらず、水もやらず、耕さず、殺虫もせずそんな野菜を育てながら日常はナポリタンを食べる…そして1ヶ月だけだった私の家都内だけど戦前の「ちいさなおうち」畑とナポリタン
アトリエで藍を染めました定着がうまくいかず、だいぶ洗いましたが、どうにか織りまで漕ぎ着けましたお向かいさんはこんな素敵な「鵠沼の家」でした今よく見かける湘南スタイルと言われる家は横浜の自宅辺りでも見かけるスタイル昭和初期の鵠沼の別荘スタイルは、もうどこでも見かけなくなりましたでも生活が変わったから、今では住みにくい家でしょうね久しぶりに藍染
私が整経した経糸で生徒さんが織られてます自分では入れない色合い素敵です整経済みの経糸販売も行っていますインスタからDMください美しい織り地
コロナ禍中、たくさんマットを織っていました手染め、手紡ぎ、手織りです11月に片瀬江ノ島にて販売予定ですただいま仕上げ中そして畑の動物たち手紡ぎ手織りのマットたち
6月のメインイベントはオオタヴィン監督と養老孟司先生の対談があった「いただきます2」の自主上映会自主上映会の企画は2度目ですが、今回は養老先生をお招きするのでだいぶアタフタしましたまあ、程よい緊張ですね映画は素晴らしいので機会がありましたらぜひご覧下さいそして22歳の男子が、アーティスト目指して体験にいらっしゃいましたこれから地方で学ぶそうです6月色々…養老先生のお話
5月の色々
ということで最近の生徒さん達の作品です途中のプリンは、いただいた鵠沼プリンですとろとろで美味しいプリンです夏日だったり雨で寒かったり
月一の報告みたいになってますがおかげさまで養老孟司先生をお迎えしての自主上映会、1週間で完売となりましたありがとうございました4月も色々ありました
今年も出品しております「波当津のきらめき」大分の海です第97回国展
あれ?作品の画像がない!寒い4月海辺のアトリエ
そして美大目指して頑張る高校生の生徒さん動画をご覧くださいhttps://youtube.com/shorts/QWMNMHna0n8?feature=share新緑の季節に…
集中力と根気急がば回れ織るのは最後の1割みなさん、集中力がすごいのです3月の教室、作品
結局なかなか記事を更新出来ずに2月色々になってしまいましたインスタやFacebookを見ていただけると、もう少し頻繁に更新しております2月色々
前日まで開けられるか?不安がある中でどうにかみなさまのお力をいただきながら開催できてます今日と明日、そして3月5日の3日間お時間ありましたら是非お越しください教室の作品展
あと1週間で始まります2月23日から3月5日まで本鵠沼、鵠沼海岸、鵠沼の29箇所が参加スタンプラリーもあります鵠沼アートフェスティバル2023
ずっと腰が痛くて整骨院通いです紡ぐことが難しくなっています生徒さん達は至極順調午後は午前から午後まで通しで作業される方も!既に2月ですが1月のの報告を1月の色々
平日に働いていらっしゃる生徒さんが増え土曜日の午後も教室を開く事になりました時間は2時から5時ですよろしくお願いしますまた、併せて出張講習も始めます織り機をお持ちだけれど、通えない方、思い出したい方ぜひご連絡下さい基本は2時間で5000円+交通費、また事前に綿密な打ち合わせをしてからとなります土曜午後教室始まりました
鵠沼松が岡よりもちろん今日から織ります大晦日の夕焼け今年もよろしくお願いします2023おめでとうございます
仕事納めは29日!頑張ります2022クリスマスは…
12月も色々ありました年末編はまた!12月色々2022
行きはもちろんエスカーでたまには江の島島内へ
一番集中力を試されるところだけどこれからのことを考えて、ワクワクする作業でもある綜絖通しが好き
メインは鎌倉の季音さんの薪火料理素晴らしく美味しく、素晴らしいお味でしたそして教室も秋模様11月晩秋色々
夏よりも光が強い花火です冬の花火@江の島
ただ1週間以上経つのに腰と膝の痛みが取れません💦糸棚を組み立てました
生徒さん達の作業はいつも色々ですが重なることもあります織りで一番集中力を試される綜絖通し綜絖通し
月一の報告のようなブログになっていますが是非Instagramの方をご覧くださいhandweaver_asaiですよろしくお願いします10月秋いろいろ
物語のある生地を織る今回は桜がテーマです「桜の咲く季節に」がテーマの経糸
久しぶりの整経です「夜明けに空を見上げる」整済みで販売予定です物語のある生地を織る
既に10月も半ばですが9月の色々を…9月の色々
この夏の色々もう秋ですか?
メールでお問い合わせいただいても、返信出来ない不具合が時々起こりますもし、こちらからの連絡が途絶えていたらお電話いただけると助かります手紡ぎ手織り工房浅井で検索していただけますと、番号が出てきますよろしくお願いしますメールの送受信がうまくいきません
ピンク、ピンク、ピンク物語のある生地を織る整経済みで販売予定です5メートル330本そして夏休み親子で手織りを楽しまれました夏休み色々
物語のある生地を織る晩夏に整経済みで販売予定ですオーガニックコットンの畑で
酷暑の中、皆さん静かに織り機に向かっています2022.8月に入りました
祖母宅の「離れ」を壊してこのアトリエを建てたときどうしても譲れないことがあった30坪という小さな敷地に小さな家だけど庭を必ず作る門を必ず作る全ての窓から緑を!お陰様で緑は濃くなってきましたどの窓からも緑が
連日雨が続いておりますが教室内は皆さん、作業に没頭してますまだ梅雨?
今日の整経は「紫陽花の散歩道を歩く」です物語のある生地を織る
初夏の諸々
物語を秘めた生地を織るをテーマに経糸を作っています整経済みでの販売ですしばらくお待ち下さいますよう物語をを織る
https://youtube.com/shorts/H50E_mynjvI?feature=share時々、動画アップしてます
初夏の旅
雨の午後庭を眺めながらの整経今日は海の音は聞こえません世界にひとつの生地用の経糸として販売予定ですinstagramのフォローもよろしくお願いしますhttps://instagram.com/handweaver_asai_?r=nametag生地用の経糸
ご予約ありがとうございましたまた当日の様子などアップしたいと思いますワークショップ満席となりました
6月26日(日)「綾織りでコースターを織ろう」のワークショップを開きます500円または自由菌(菌とは相模湾地域通貨「菌」のことです)時間は10時、12時、14時、16時で各回3名様まで既に予約が入っている回もありますので、お問い合わせください織り機を初めて触るという方も卓上は織ったことあるけれど…という方もぜひどうぞお問い合わせはteoripecorino@yahoo.co.jp07066435683までワークショップのお知らせ
気持ちよい5月の日曜日今日はオーガニックコットンのショールを織りますオーガニックコットン
6月の販売に向けてキラキラのバッグ生地を織りましたどんな形にしようか思案中ですキラキラのバッグ生地
今回の作品は思いがけず「明るい」という講評をいただきましたいつも悶々と暗いものを纏う私の作品ですが明るいという評価は嬉しいものです国展は月曜日までです国展、月曜日まで
去年は色々あり制作自体諦めるか?間に合うか?納得出来るか?納得していただけるのか?頭の中がぐるぐるしましたが無事展示となりましたご高覧いただければ幸いです第96回国展
6月26日(日)にワンコインワークショップを開催します綾織でコースターを織ってみよう!卓上の織り機しか使ったことのない方、平織しか織ったことのない方この機会に足踏み式の高機で綾織の体験してみませんか?相模湾地域通貨「菌」をお持ちの方は自由菌でご参加いただけます予約制となりますがぜひお問い合わせください詳細は追ってお知らせしますが、早めに予約したい方はご連絡くださいねteoripecorino@yahoo.co.jpまた一度に3人までですので、親子での参加やお友達との参加も可能ですワンコインワークショップ開催
コロナ対策の為4名様までのお教室にしていましたが土曜日は4人以上になってしまうこともありましたので午後の教室を増設することにいたしました午後3時から6時までの3時間ですお気軽にお問合せください土曜午後の教室始めます
今週金曜日と日曜日鵠沼海岸の「うさぎ屋」さんでusaatoのお洋服販売がありますが、そこで作品販売をさせていただきますシンプルな形にしました久しぶりの作品販売
今年も鵠沼アートフェスティバルの時期ぐやってきました鵠沼海岸、本鵠沼、鵠沼を結んで23箇所いろんなアートが楽しめます今までうちは事務局として、また会場のひとつとして頑張ってきましたが今年はもう私自身は参加いたしませんですが、場所は若手アーティストに貸し出します素晴らしいアーティスト達ですのでぜひお越しくださいhttp://kugenuma-a-f.com/鵠沼アートフェスティバル2022
キラキラの生地を織ります整経が楽しかったキラキラキラキラ
編み地を付けてみましたこれでどこに止めてあってもすぐに見つけられます自転車のカゴ
明るい黄色の生地を織っています湘南にも雪が降っています明るい年に!
「ブログリーダー」を活用して、あさいさんをフォローしませんか?
このたび「準会員」へのご推挙をいただきましたもう気軽に「ふふ〜ん」と出品する立場ではなくなりますただこの歳になって、まだ作家として階段をあがらせていただけること感謝感謝です来年からは会期中忙しくなるのかと思いますが、今年はまだウロウロ楽しむようにしたいも思います4月30日から5月12日まで六本木の国立新美術館ですご高覧いただけますと幸いです作品の画像はまた後日第99回国展@国立新美術館
旅と病院と仕事その合間に自分の作品制作何度も諦めようと思いながらもギリギリ搬入搬入出来る幸せと途端に動かなくなる膝と肩上野は日本人のDNA科博!模様替えしてた笑国展やら上野やら2025の4月
たまには百姓一揆
3年間閉まるロイヤルパークに泊まり相変わらず美味しい食卓に呼んでいただき岡山、倉敷へ旅に出てお教室の生徒さん達の作品も楽しんだ3月2025の3月色々
ロイヤルパークホテルだったり美味しいご飯だったり鵠沼アートフェスティバルだったり20252月の色々
今年も年初の体調は悪く1ヶ月ほどお休みいただきまして申し訳ありませんでしたそろそろソフトランディングを考えます友人宅は昔の鵠沼区画イソヒヨドリ中川五郎さん毎週恒例2025の1月諸々
年末から体調を崩しやっと復活しました2週間以上かかってもまだ本調子ではありませんが今年は少しゆっくり仕事をしていきたいと思いますよろしくお願いします今年もよろしくお願いします2025
12月の色々
晩秋の美味しいもの
今年の体験講習は日程がいっぱいとなってしまいました1月に入りましてから、改めてご連絡いただけますと幸いです体験講習は年初から
柚木沙弥郎先生の展覧会を追って盛岡へ晩秋は盛岡へ
12月に入りましたら個別に連絡させて頂きますが今途中の作品をどうされるか?ご連絡いただけますと幸いですお休みされてる生徒さんへ
壊れていろんなデータが何処かへ行き連絡つかない方、いらしたらteoripecorino@yahoo.co.jpへお願いしますスマホ壊れる
久しぶりの気の置けない仲間との作品展いつもとは違う作品を出しますので宜しかったらおでかけください来週は銀座です
久しぶりに山下公園大きな客船が来てましたそして県民ホールの上でランチここも建て替えなので、最後かなあコブラをお迎えしました
8月お休みしてしまったので9月は忙しい日々でした9月の諸々2024
畑と氷と月と
留守電はだいぶ前から機能してありませんまた非通知の番号も着信出来なくなっております連絡はメールまたはショートメールでお願いしますteoripecorino@yahoo.co.jpよろしくお願いします留守電機能してません
最後は塩尻から、たくさんのサラリーマンが乗ってきてビックリ新幹線止まってたらしい8月後半松本旅
今年の暑さは尋常じゃありませんね仕事は四日間だけ後はダラダラです8月前半の諸々
アシュフォードのトラディショナル、処分します座車、小枠、卓上織り機も処分します値段や状態などぜひ見てからご判断を明日25日、明後日26日アトリエにて手紡ぎ手織り公房浅井で検索してくださいまたクマクラ織り機の100センチの織り機に興味のある方もお声掛けください中古紡毛機
うちは25日と26日のみの参加となります教室の生徒さん達の作品展示と中古の織り機、道具、糸の販売などします紡毛機は5,000円でお譲りする(ただし抽選)予定ですので、ぜひいらして下さいうちの他にも35ヶ所での開催となりますぐるぐる回ってみて下さい画像は一部のみとなります鵠沼アートフェスティバル2024
捨てるアルバムから発見まだ帆船があった頃の鵠沼プールガーデンそしてカラーテレビの黎明期三菱電機の「高雄」の販促グッズの浮き輪昭和の良き時代50年前の鵠沼プールガーデンと三菱「高雄」
潔いこともたまには必要教室は2月より再開します今年の制作は諦めます
少しづつ道具の処分をします後日詳細を色々な道具の処分
1月いっぱい教室をお休みします再開する時にはまたお知らせします1月いっぱいお休みします
今年は新しい事にも挑戦していきます植物染料のワークショップかぎ針編みのワークショップなどなど手縫いのワークショップも出来れば良いなと思いますよろしくお願いします今年もよろしくお願いします2024
クリスマスはチキンとイクラ
クリスマスイブ2023
暖かい夜広い庭でのBBQ暖かな冬
早いものでもう晩秋晩秋色々
あと3日間です片瀬江ノ島での作品展
17日より6日間片瀬のギャラリーTさんにて作品の展示と販売をします江の島観光しがてら、遊びにきてください染陶漆織4人展@片瀬
30年ぶりに生徒に戻るために京都へ行きました私にとっては記憶を掘り起こす旅であり、新しいことを学ぶ旅植物染料はもちろん初めてではないけれどすっかり忘れているし、何より採集するのが楽しそうそして授業以外は京都の初めての場所へ1月から染めも復活ですそうだな!京都だな…