chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Heart Forest https://blog.goo.ne.jp/yuugarden

日々の生活の中で楽しみを見つけるのが好きです。毎日カードリーディングもしています。

庭を彩る花々や樹木、散歩途中に寄ったカフェ、大好きな読書の感想など日常生活の中で楽しみを見つけ、日々カードリーディングをしながら自分を癒しています。

エル
フォロー
住所
宮城県
出身
宮城県
ブログ村参加

2014/06/16

arrow_drop_down
  • 満月です

    こんにちは。エルです。あっという間に師走がそこまでやって来ました。ええと、今日は朝から頭痛で怠いです。仕事も、客足が途絶えると身体が辛くなってきて「あ~お汁粉食べたい」なぞと思いながら耐えました。今日と明日は休憩こそ無いけれどいつもより短時間勤務なのでひたすら寝ます。(今日もずっと寝ていましたがあまり体調に変化はありませんでした。)今日の良いこと・長い間自転車のタイヤの空気入れをやってなくて、駐輪場で空気入れを借りたものの、ハテ?となり、駐輪場のおじちゃんにやり方を教えて貰いました。オホホ(恥)。親切な方がいて有難いです。皆様に幸運を!満月です

  • 戦後を笑いが駆け抜ける

    こんにちは。エルです。市川昆監督作品『青春怪談』を観ました。ちょい役で出ている芦川いづみの日活映画第一作なのだそう。概要は三橋達也演じる慎一と、北原三枝演じる千春。幼馴染みの2人の結婚を双方の親が考えているうちに何故か親同士が結婚する運びに…。轟夕起子演じる慎一の母親は、とても子どもっぽくて慎一が心配するほど。さらには惚れたはれたに興味が無い慎一に業を煮やした女が、千春は実は男だと新聞に書いて嫌がらせをする。まあ、とんでもないコメディで、原作は獅子文六。クールビューティーの北原三枝はわかるけど、女たらし役のイメージの三橋達也が、合理主義一本槍で、中性的。全然女になびかないところが面白い。これぞ配役の妙。なかなか気持ちの良いカラッとしたお話でした。今日の良いこと・いつもよりお客様が少なかったのはやはりコロナが原因...戦後を笑いが駆け抜ける

  • 原節子の屈託

    おはようございます。エルです。原節子の『晩春』を観ました。小津安二郎監督で、笠智衆や杉村春子など常連の俳優陣。私は似たような『麦秋』より(←コラ!)『晩春』の方が好きだなあ。親娘二人暮らしで終戦後を生きて来たが、なんとか娘を嫁がせたいと思う父親の話。時代というのもあって、自分の世話ばかりさせて婚期を逃しかけている娘を父親は案じるのだけれど娘の方は苦にしておらず、むしろずっと父親と一緒にいたいと思っている。原節子の独特の空気感、低めの声やクリクリした瞳、品の良い言葉遣いや身のこなしに笠智衆の方はなんだか台詞が棒読みにみえていたけれど、娘のために芝居を打っている「受けの演技」だったかと、後で知る。父親が若い後添いを貰おうとしていると気づいた原節子の表情が凄かった。瞳に裏切られた鬱屈が漂うのがとても良い。いつも明るく...原節子の屈託

  • 漫画が日常を救う

    こんにちは。エルです。小説も大好きですが漫画も好物です。まあ、書物の方は切れると禁断症状が出るので(?)図書館から借りたり、中古本を買ったりして何かしら未読の本を身辺に置いています。が、漫画の方はどうしても読み終わっちゃうのですね。ジャンプ・コミックスみたいに長過ぎて途中で挫折したのもありますが。今回は漫画の話。『幸せカナコの殺し屋生活』まあ、深刻じゃない『ニキータ』みたいなもの?いや、ギャグマンガでした。随所に出てくる「ウソウソウソウソコツメカワウソ」「ムリムリムリムリカタツムリ」が、はじめは鬱陶しいと思いながらもクセになってしまって。まあ、オヤジギャグというのは脳ミソが衰えを防ぐための自衛本能という説がありますが、もともと和歌を詠んで恋文としていた頃なんて、やたら何かを恋心に掛けていたわけだから、ギャグも意...漫画が日常を救う

  • 夢を持つ者、喰らうモノ

    こんにちは。エルです。嶺里俊介『走馬灯症候群』読了。今よりちょっとだけ昔、携帯電話が某女芸人のネタのようにショルダーバッグのようだった頃の電話会社が舞台。突然昔の夢(自分がまだ赤ん坊の頃)を見始め、夢は走馬灯のように過去から現在へと連続して続き、夢が現在に追い付いた時、死んでしまうという病気が出現する。それに気が付いた教授から、解決を頼まれた牧野。しかし聞き取り調査を行っていた教授も命を落とす。走馬灯に追い付かれて死ぬ直前に、病はウイルスのように傍にいる人間に取り付く。電話でも感染する。そう、要するにオカルトです。しかも亡くなるのは夢を持っている者達。自分の人生を良くしたいというものではなく、皆が幸せになるには?便利な世の中になるには?そのために何かをしたいという、利他的な夢を持つ者が襲われる。恋人を助けようと...夢を持つ者、喰らうモノ

  • とっととダイエット

    こんにちは。エルです。もう、脂肪がむず痒く感じるくらい贅肉がヤヴァイ。思わず購入。1分で、とか1日1ポーズとかこのあたりにわたくしの頑張らなさが透けて見えますね。でもココ大事。ちなみにayaさんの本は良く考えたら3冊目でしたわ。あらら?おかしい。三日坊主でしたのね。でないと営業妨害になりそう(笑)。エステのお試しも興味がありましたが、スキンケアにも力を注いでいるので要熟考。コートを着ていられる冬がチャンス。今日の良いこと・ええ、スキンケアを買いに行ったら頭の中で実際より高く見積もっていた為、もう一品お買い上げ出来たこと。まあ、単なる勘違いですが得した気分です。皆様に幸運を!とっととダイエット

  • 自分のことは見えない

    こんにちは。エルです。おションボリ(←最近漫画で見て気に入った表現)モードです。社会人になると避けて通れないのが人間関係。まあ、今は仕事が多様化しておりますから、当てはまらない事もあるかな。連休中から仕事が入って(自分でシフトを入れたのですが、連休は1日休もうと思ったハズがまた忘れてどっと疲労)その疲れもあったのですが、女性スタッフ達の話で「◯◯さん、調子悪そうで怖いな~」「なんか、当たりがキツそうだよね~」うわ、苦手な話題。と、思ったらジャジャン!「エルさんて、△△ちゃんへの当たりがキツいよね?」まさかの一言。エエ~!?そう見えるんだ。△△ちゃんはむしろ新人さんのなかでは一番肝が据わっていて頼もしくて好きなのだが。でも、そう見えるってことはキツかったのかなあ。自分では少なくとも女性には優しい(笑)つもりでいた...自分のことは見えない

  • 欲の行方

    おはようございます。エルです。山崎豊子『華麗なる一族』読了。何かの折りにWOWOWで妻と愛人役を各々、麻生祐未と内田有紀で演じるというのを見て読み始めました。上、中、下巻分厚い!銀行の頭取万俵大介の野望の物語というと、斎藤道三の国盗り物語みたいですが、いかんせん欲の皮が突っ張り過ぎていて、個人的にはアウト。秘書然とした高須相子も権力を行使するのがお好き。(ここが内田有紀)子爵家から嫁いできたおっとりとした妻の寧子がちょっと気の毒。でも、もっと頑張れー。(ここ、麻生祐未)『半沢直樹』が好きな方は銀行の手形がどうとか、合併がどうとかのくだりが楽しいと思います。大蔵大臣等に手を廻したり~というのはなんだかな、ですが。ラストの斜陽感が…。面白いというより人間の皮を被った狐狸妖怪の物語かも。人間的であればあるほど寿命は短...欲の行方

  • ちょっと軽く落ち込む

    こんにちは。エルです。今朝は職場でのオープン作業が新人の人と2人だったので不安でした。もともと洗浄のみの雇用だったということもあって、マシンはそれほどタッチしていなかった。(一応教えられたけどいつも誰かがやっていた)しかし、今回は相手がマシンは全くわからないと言う。え、私がやるしかないのか?そうしたらまあ、案の定というかコーヒーが薄い!うちはカフェなのに。店長に電話して色々とやってみるも、改善せず、お客様が並び始める。結局、小一時間程はブレンドコーヒーを少しお高いコーヒーに変えて(マシンが違う)お値段は勿論ブレンド料金で対応しました。その間に出勤してきたベテランの学生さんが直してくれました。私のセットしたやり方が中途半端だったらしい。他の人に訊くと、グワッと持ち上げてガンガンガンと叩くようにセットすると良いとか...ちょっと軽く落ち込む

  • 三連休(世間的には)

    おはようございます。エルです。世間は三連休に突入しましたね。ギリギリになって「我慢の三連休」等と呼び掛けてもGOTO関連は発券されているだろうし私の職場がある隣街でも、春先のようなデパートのお休み等は行われていません。まあ、あの時、自分は携帯が壊れて仕事終わりにショップに行こうとしたらテナントの入っているビルが2棟休みでずいぶん歩き回りましたが。あの日曜日の薄暗いアーケード街を思い出します。今はあの時より新型ウイルスが鎮静化しているというのでしょうか?あの頃、職場であるカフェはしばらく閉店となり、一介の皿洗いにすぎないエルにはリモートも何もなく心身ともにヤられましたが(ここで言う身とは肥満のこと・苦笑)。未だに友人がコロナは陰謀に過ぎないとメールを寄越します。夏に帰省するから会おうと言われて拒否したら怒られたな...三連休(世間的には)

  • フィクションだけどそういう世の中

    こんにちは。エルです。以前紹介した『シカゴ・ファイヤー』の姉妹作品『シカゴ・メッド』。その中にこんなエピソードがありました。映画館で突然銃を乱射する男が現れ、パニックになった人々が逃げ出す。家族連れで来ていた夫婦のうち、妻がまだ小さな息子が転んだのを庇い、頭を蹴られたり踏まれたりで硬膜外出血(血腫?)を起こし脳死状態に。護身用の銃をもっていた男性が、乱射男を撃ったことでその場が収まり、射たれた男は重体、撃った男性は一躍ヒーローになって、映画館で逃げる際に怪我をした人々から感謝される。男性も額を怪我したので病院で縫ってもらうのだが・・・。実は乱射男はユーチューバーで、銃に見せかけたニセモノで乱射している風を装ったイタズラ好きの若者だった。最初はヒーローをインタビューするために病院に駆け付けたマスコミは今度は額の怪...フィクションだけどそういう世の中

  • しあわせな香り

    こんにちは。エルです。今日は思い立って、大好きなのについつい値段を気にして買えなかったボディークリーム「ココマドモアゼル」をお買い上げ。ドキドキしながらショップに入り、お店の方に「どんなところがお好きなんですか?」と訊かれて「幸せな気持ちになるんです。」といきなりアホみたいなことを口走ってしまいました。自分にとって夢のような良い香り。香水だと、香害なんて言われて男性に敬遠される事もありますが、ほんのり自分にだけわかるような暖かい香りは癒されます。ラインナップが色々あって驚き。以前、他のお店で買った時は、物凄く店舗自体が忙しく殺気だっていて(クリスマスシーズンだったかな?男性も名前だけ言って香水を買っていました。奥様へのプレゼントかな?)、あまり相手をしてもらえなかったのですが(笑)今日は髪につけるミスト、シャワ...しあわせな香り

  • 自分の身の回り

    こんにちは。エルです。昨日はあらら、という感じで気持ちが下へ下へとダダ滑りしましたが、今日はちょっと大丈夫。先日買った加湿器はアロマオイルを入れることができるので、風邪、殺菌の万能薬ティートリーを入れていましたが、無くなったので、新たにブレンドオイルをイン。ティートリーにラベンダーやユーカリをプラスした優しいけれど殺菌するわよ!感満載です。部屋を暖かくして、加湿するのが一番かな。密かにアロマショップで売っていた充電式の湯たんぽも気になっています。お湯を入れるシンプルタイプをもっていますが、母のと2人ぶん入れるにはヤカンが小さくて大変なので、自分だけ充電式にしようかなと考え中。からだのカサつきケアには大好きなマドモアゼル・ココのボディークリームが良いなあ。こういうのも季節の楽しみかも。今日の良いこと・図書館でホラ...自分の身の回り

  • ビデオを観る

    こんにちは。エルです。なんとなく気持ちが低め。低空飛行も良いのだけど、職場に着くと家に帰りたくなります。渡された年末調整の書類なんか書けない自信もあるし(昔から誰かに助けられていた)。仕事でのミスは時分の責任なので、それでは落ち込むのは、子どもかっ!と思います。自分でね。さてさて、今面白いと思って観ているのは『シカゴ・メッド』。もともと『シカゴ・ファイヤ』という消防士もののアメリカドラマから派生したもので、『ER』チックな病院ものです。他に『シカゴ・PD』という警察ものもあります。楽しみにしていた『グレイズ・アナトミー』がAmazonのプライム無料から外れてしまったので、これを観ようかなというところです。今日の良いこと・読んでいるメルマガによると、今日は天赦日という吉日なのだそうです。楽しい夢や目標を細かく記す...ビデオを観る

  • ちょっとだけ昔の昭和の風景

    こんにちは。エルです。『陽のあたる坂道』を観ました。石坂洋次郎の原作は未読ですが、『エデンの東』に影響を受けたという映画です。石原裕次郎、北原三枝、芦川いづみ、轟夕起子等が出演。日活のドル箱コンビといわれたらしい裕次郎と北原三枝(野馳のまき子夫人)ですが、どうにも若い日の裕次郎は苦手。上手に見えないし、イケメンとも、ムードがあるとも思えない。今回は裕次郎が裕福な家の次男坊で、実は父親の愛人だった芸者の子どもという設定。育ててくれた轟夕起子に「ママ、ボク話があるんだ。」この辺り、当時の裕福な家の大学生は皆こんな話し方だったのかな~?物凄く違和感です。ジェームス・ディーンは置いとくとしてもどの辺がエデンの東なんだ?そして異父兄弟の弟とは拳を交えることで仲良くなる。本当か?短絡的にしか見えない。この弟役の新人(当時)...ちょっとだけ昔の昭和の風景

  • 命日に

    こんにちは。エルです。今日は一度も会ったことのない家族の命日。姉が生まれる前に天国へ行った兄の命日です。生きていたらエルより8才歳上。きっとブラコンになってただろうな。ちょうど2才の誕生日でもあったので、写真は赤ちゃんのまま。昔は今よりも乳幼児の死亡率が高く、風邪かなにかで病院に連れていって、帰ってきて夜(というか明け方)亡くなったそうです。看病していた母がうとうとした瞬間、いきなり玄関の戸がガラッと開いて、既に亡くなった母の伯母が入ってきたそう。「なにやってんだ、◯◯(母の名前)ちゃん!あんなめんこい子どもをおらの所さ寄越して!」。そこで母がハッと目を覚ました時には兄は亡くなっていたそう。今から四半世紀くらい前に、まだまだお年頃?にも関わらず一向にシングルのエルを姉夫婦が心配して、所謂霊感があるという義兄の同...命日に

  • 喪失を抱えて

    おはようございます。エルです。伊岡瞬『瑠璃の雫』読了。他の女性の所へ去った父とアル中の母。下の弟を誤って殺した弟と2人で叔母の世話になるヒロインは小学生の美緒。幼稚園児の娘を誘拐されたまま年老いた元検事の永瀬。ふたりの出会いはそれぞれの人生に明確な何かをもたらす。それは、生きる糧のようなものではないだろうか。人間は死ぬまで生き続けなければならない。愛する者を失っても。何故永瀬の幼い娘は誘拐されなければならなかったのか。真相を必死で追う永瀬。そして成長した美緒が見つけ出した真実とは。登場する人間達が自分勝手過ぎて具合い悪くなりそう。真実が人を幸せにするわけではないけれど、埋められない喪失感を胸に抱えて生きる二人が不器用で痛々しくもあり、また、凛としているとも思う。幼い少女も、まだ赤ん坊だった美緒の弟も大人の勝手な...喪失を抱えて

  • 営繕係りは難しい

    こんにちは。エルです。洗面所の蛍光灯が切れた。父が使う血圧計が動かない。灯油ヒーターの室外機に注水するにはどうするのか。昔は父親が何でもやっていたと思いますが、そのせいか母はなに一つ出来ない。手先だけ深窓の令嬢です(笑)。父が認知症ということで、それなら何でも私がやろうと意気込んではみたものの、蛍光灯は今日は点かなかったorz資材がいっぱい売っているコーナンで、作業着姿のお客さんたちといると、何でも出来そうな気がしてくるのですが、そんなこともなかった。女所帯だから手が回らないみたいなのは嫌なのですが。上記の、ヒーターの室外機と血圧計はすぐ出来たものの、古い蛍光灯はグロー球が合わないのか点きません。悔しいけれど、何でも親切にやってくれる知人の大工さんにお願いする予定。来週は庭木を伐りに来てくれますので。大工さんが...営繕係りは難しい

  • ピカレスク

    こんにちは。エルです。明野照葉『汝の名』読了。ピカレスクは悪漢小説と訳されますが、主人公が女性の場合は?悪女じゃなんだか物足りない。最初の方を読んだだけで、ああ、この人があの人だというのはすぐわかる仕組みになっていますが、そこからの二転三転が読ませます。ピカレスクは基本的に勧善懲悪の枠からはみ出しているのが魅力です。主人公は人材派遣サービスを営む女社長。特殊な人材です。分かりやすそうなのは、結婚式で両家の釣り合いを持たせるための新郎(新婦)側の友人役を派遣するもの。ヘッドハンティングを信用させるためのペーパーカンパニーの社員なんてのもあります。グレーゾーンというよりは詐欺。社長は劇団の主宰者のような感覚(あ、劇団主宰者は詐欺ではないです。勿論)。結局のところ、化かし合いですが、飽きさせずに読ませる工夫がされてい...ピカレスク

  • 同情と独立心

    こんにちは。エルです。AIのお話である『エクス・マキナ』を観ました。大きな会社に勤める主人公は、社内のくじで見事1等賞を射止め、社長の別荘へ招待されます。ヘリコプターで行くとそれはそれは広大な敷地で、携帯も圏外。河に沿って歩くとようやく門へ到着。早速女性の声で名前を聞かれ、いきなりそこで写真を撮られた格好で顔写真入りのルームキーを渡されて社長の邸宅のなかへ。社長もまだ若くかなりの酒飲み&筋トレマニア。天才を自認していて造り上げたAIが自慢でしょうがない。そして、そもそもくじに当たったと見せ掛けて彼を呼び出した理由は、社長自身が造り上げた美しい女性型AIが人間として通用するかのテストをさせるためでした。ブレードランナーのアンドロイド等に比べて、わざと顔と手、足以外は機械が透けて見えるタイプです。ただ、このAIは会...同情と独立心

  • なんでハンドクリームの日?

    こんにちは。エルです。今日がハンドクリームの日なら明日はポッキーの日ではないのかも。ふと見下ろした手がガッサガサ。落ち込むわ~。職場ではほぼ水仕事なのにハンドクリームを持っていってないってところで既にアウト!職場と言えば、男子大学生がミッフィーのハンドクリームを持ってきていて、可愛い過ぎかよ!ってなった。今年は手袋をあまり嵌めなかったから、紫外線にもやられてしまって、さらに乾燥。あちゃー。で、お薦めのハンドクリームって商品名言っていいのかな?アトリックスビューティーチャージはオレンジの粒々が消えるまでマッサージして寝ると翌朝ふっくら。出来れば手袋を。手袋して寝るのが苦でないなら、大抵何を塗っても効果が凄いと思いますが(汗)。私は通販で買えるリンガリンガソープのバームがお気に入り。日本の人のお店だけどニュージーラ...なんでハンドクリームの日?

  • 昔は苦手だった

    こんにちは。エルです。昔は油っぽそうという理由&通しかお店には入れなさそうという理由で敬遠していたラーメン。今日は朝から、風邪っぽさここに際マレリ。しかし熱は無しという状態だったので食して帰ろうと思った次第。味噌味で端麗、背脂抜きを注文しました。基本独りでお店に入るので、こういう時はラク。このお店もたぶん三、四回目。食べる。食べる。食べる。はぁー。もうこの身体が暖まった状態で眠りたい!私にはちょっと味が濃いめでしたが、美味しゅうございました。あと、お店の人の「せあ~だーっざっ!」みたいな掛け声?が面白い。「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました。」の時に聞こえてきます。入った時目の前でも言われたのですが、なにげに凄い声量。応援団出身?腹式呼吸?あ、今お勘定したお客さんへの「ふぁ~っあ~ま~つぇっ!」みたい...昔は苦手だった

  • 胸を張って生きてください

    こんにちは。エルです。前にも書いたかもですが、職場の何でも出来るオールラウンダーの先輩がピンチです。何がと言えば精神が・・・。彼女は誰からも信頼され、頼られていると思うのだけど時期外れに異動する社員さんからかなりキツい事を言われたそう。最近とみに幼稚になっているエルはそれを聞いて怒りに震えた~。本人はどれだけ傷付いたことか。Nobodyisperfect.だろうがよっ!!居なくなるときに言いたいことを言って消えるのはいかんと思う。先輩はシフトにその社員さんが入ってる日は動悸が酷くなって出てこれなくなった。先輩は気が強い人だと思っていたエルはなんにもわかっていなかったのだなあ。今回は店長さんがフォローに入っているのでほっとしています。コトバは悪いけど私はオープンメンヘラ(笑)として働いているので私が励ましても、と...胸を張って生きてください

  • トラウマではないけれど

    こんにちは。エルです。明日からお仕事weekだし、頭痛いよ~とグズグズしていられるのも今日まで。真面目に?漢方薬を飲んで布団におります。たまにはビデオのレビューにしようと、洋画を観始めたのですが寝落ちそうになる。結局、津村記久子『ポトスライムの舟』に収録されていた『十二月の窓辺』を読む。ヒロインが大卒で入社した会社は、ほとんど高卒採用で、なかなか周りと打ち解けないうえ、女性上司が酷いパワハラを仕掛けてくる。遠い昔に初めて入社した自分はパワハラ女性上司こそいなかったものの、同じ状況で「あたしたちより仕事が出来ないくせにお給料は高いんでしょ。」と面と向かって言われて驚いた記憶がある。物語では、ヒロインは結局辞表を出すのだが、人を罵倒して精神を追い込んでおきながら「まさか、こんなに人手が足りない会社だとわかってるくせ...トラウマではないけれど

  • 眠いです

    こんばんは。エルです。家にいられるのは悪くはないけれど結局母親に自分のタイムスケジュールを乱される。何故声をかけるのか。一人暮らしが長かったもので朝となく昼となく呼ばれるのは辛い。耳が遠いためテレビのボリュームが高いのも辛い。まあ、こちらは居候なので仕方がない。帰ってきたときは心身ともにズタボロだったので奥の和室に寝ていたが、暖房がないのでリビング、キッチン、居間と薄いドアで隔てられた自室に居れば寝ているしか逃避できない。体調不良も毎度言ってあるが、母は自分の言いたいことだけを言い、人の話は馬耳東風なので伝わらないのだ。職場も家もストレスになってしまう。いかん、感謝の念がとんでしまうではないか。今日の良いこと・それでも根性で寝た。皆様に幸運を!眠いです

  • 素敵なおばけ大集合

    こんにちは。エルです。昨日に続き、今日も本の話です。松田青子『おばちゃんたちのいるところ』。読みやすい短編集ですが、全編に謎のおばちゃんたちが出てきます。最初はどうかな?面倒臭い話かな?これってまんま『怪談牡丹灯籠』だよね?こんな風に読み始めましたが、線香を製造している会社は、実は亡くなった人の霊を呼び戻す「反魂香」を作っていたりして、度肝を抜かれます。たまたま、釣りに行った女性が人骨を釣り上げてしまい、その夜、若い女性が恩返しにやって来る話は、落語の「野ざらし」では?と思ったら、落語の「骨つり」という話でした。他に「八百屋お七」「皿屋敷」「天守物語」等がモチーフになっています。モチーフを探すのも面白いかも知れません。今日の良いこと・2ヶ月ぶりに美容院へ。髪を切ると本当にさっぱりします。実際、イヤなことがあった...素敵なおばけ大集合

  • すぐ隣にある可能性

    こんにちは。エルです。津村記久子『サキの忘れ物』読了。なかなかに豊かな短編集。表題作のサキは女性の名前ではなく、人気のある男性作家の名前。ブラックユーモアだけど「開いた窓」が面白かった記憶が。表題作の主人公は高校を中退して病院の喫茶店で働く女の子。友だちとも呼べないような女の子に良いように使われてる感がある。それでもある日落とし物を見付けたことで、彼女の人生は動き出す。この話と『河川敷のガゼル』は同じ匂いがする。こちらの主人公は大学を休学している女性。どういうわけか、とある人口4万ほどの市でガゼルが発見されて、そこから町起こしの様相を呈していく。しかしいかんせん、ガゼルである。寒い所では生きていけないと、沖縄などの暖かな動物園で引き取られる事が決まり・・・。ヒロインに加え、学校に行くのが苦痛な少年もガゼルを見に...すぐ隣にある可能性

  • 秋から冬へ

    こんにちは。エルです。今日は一日中雨が降りそうな曇天でした。しかしそれでも祝日のせいか、仕事は忙しかった。お客様があっという間に並んでしまい、狭いカフェなので飲食物をトレーに載せて転んでしまうお客様も出た(心のなかでは阿鼻叫喚)。後片付けを出きるだけ急ぎ、その後そのお客様のオーダーを作り直し、他のオーダーをこなそうと奮起。頼れるスタッフは顔色ひとつ変えずに、無くなったドリンクを1から作って出していた。尊敬!帰宅すると珍しく風邪をひいた母が(幼い頃、私と姉は鬼の撹乱と呼んでいた)、それでも大勢な食欲を見せておやつを食べていたので、こちらはひと安心。それにしても明日は今日より6℃程気温が下がるエル地方。母は既に戦々恐々(いや、アナタ外出しないし)。そういえば1日辺りに雪虫を見たのだ。このあたりでは、雪虫を見ると2週...秋から冬へ

  • ちょっとしたすれ違い

    こんにちは。エルです。なんで仕事帰りは頭と首がだるく重くなるのだろう。デスクワークで頭を酷使しているわけではないのに。私はどこか残念な感じのぶっちゃけキャラなので(たぶん)、話しやすいのか人から話を聞くことが多い。簡単な構図だが、ディスればディスられる。悪口は駄目絶対ってこと。女性が多い職場では周り回って尾ひれが付いた状態で悪口が耳に入ってきたりする。どちらも貶めないように他人への不満を聞くのは未だに難しい。こんなに生きていても未熟なのだ。それでも、落ち込んでいる人にはそんなことないよ、大丈夫だよと励ましたい。弱っていると、ちょっとした事が、苦言、苦情、そして悪口に聞こえたりする。そうなりだすと、もう怖くて何も言えなくなってしまう。ミスを注意しただけで、「○○ちゃんを苛めないであげてください」と言われたと落ち込...ちょっとしたすれ違い

  • デカンショ節

    こんにちは。エルです。デカンショ節という、兵庫県丹波篠山市に伝わる民謡をご存知でしょうか。~デカンショーデカンショーで半年暮らすあとの半年ゃ寝て暮らす~ってやつです。この唄を知ったのは大学に入ったあたりで周りの友人から、哲学のデカルト、カント、ショーペンハウアーを読み込まなくちゃいけない学生の歌だと聞かされなるほど~と思ったものです。諸説あって、もともと盆踊りに唄われたものらしく、まあ、学生の歌っていうのもあながち間違いでもないらしいのですが、テレビで演歌歌手の女性が唄うのを聞いて、あれ?私勘違いしてた?と思ったのでした。全国的にも哲学説は流布されているのでどっちでも良さそうです。出稼ぎしよう!という意味だという説もあるし、ドッコイショから来ているという説もあるのだそう。生きてるとこういう事を知ることにもなりま...デカンショ節

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エルさん
ブログタイトル
Heart Forest
フォロー
Heart Forest

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用