埼玉県杉戸町の歴史ある南側用水路を世界一の里川に育て上げたいとの思いで清掃活動等をやっています
人の身体の6割以上は水だそうですが、世界的に見ても日本ほど水のきれいな国はありません。海の無い埼玉県の川でさえ、かつてはあちこちの川で漁業が営まれていました。日本中のあらゆる場所は「淡水漁村」と言えるほど豊かな川辺に文化を育みました。40万キロ以上もあると言われる日本の用水路と水田文明こそ、最も偉大な日本の財産ではないでしょうか?杉戸町を流れる南側用水路もその魅力は絶大です。
2019年4月
3月29日(金) 南側用水路清流プロジェクト×都市施設整備課
南側用水路清流プロジェクト
3月25日 杉戸町役場+南側用水路清流プロジェクト+地域住民
南側用水路清流プロジェクト
南側用水路清流プロジェクト
2019年4月
「ブログリーダー」を活用して、南側用水路清流プロジェクトさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。