chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MAX ROD CRAFT BLOG https://blog.goo.ne.jp/goodblessyou

フライフィッシング、バンブーロッド、アウトリガーセーリングカヌー、芝生の庭、グリーンカーテン、組紐、アマチュア無線、等

何にでも興味を持つ爺いが、何にでも興味をもった足跡をつづるブログです。 若い方の参考にしていただければ幸いです。 一押しは、フライフィッシング、バンブーロッドでしょう。 二押しは、アウトリガーセーリングカヌーの製作 三押しは、綾竹台、高台、などの組紐台、組紐デザインソフト 四押しは、アマチュア無線・・・です。

Max Satoh
フォロー
住所
流山市
出身
茂原市
ブログ村参加

2014/05/30

arrow_drop_down
  • ご心配をおかけしました

    1週間ばかりが過ぎましたが、その後はなんとか生活しております。時折、寝ていて起き上がると頭がふらつくことがありますが、しばらく安静にしていれば動き出せます。どうやら血行が良くないみたいな気がします。結局、病院にはいきませんでした。私の故障と同期したのかどうか、これまで使っていたパソコンが動かなくなりました。Windowsが見つからないとか、Diskcheckをバイパスしたければxx秒以内に何かキーを押してくださいとか、いうメッセージが出て、キーを押してもDiskI/OのLEDがチカチカするのもで、何時間待っても帰ってこないのです。業を煮やして新しい中古PCを発注してしまった。Win11でSDD256GB、SDRAM8GBで約2万円、MSOffice2019付き。夢の様な安さだ。だが、なかなか来ない。Pri...ご心配をおかけしました

  • 今朝、倒れました

    今朝、眼の縁がかゆいのでメバチコとか物貰いにでもなったかと思って、サイドボードの上に立てかけてある女房の鏡を覗き込んだんだ。朝の6時半ころだった。目の縁を見るために瞼をめくってちょいと覗き込んだところ・・・突然、鏡の中の景色がぐるっと回転し、鼻をサイドボードの角に嫌と言うほど強く打ちつけたのは覚えている。そのとき、体もぐらっと揺れていたので、大声で「これは地震か~?」と叫んだのも覚えている。引き続き、体がよろめき、視界に入ったサイドボードがワシの上に倒れ掛かってくる。更に、サイドボードの後ろの壁がサイドボードと共にワシの方に倒れ掛かってくるように見えた(思えた)。しばらくサイドボードにつかまって揺れに耐えていたように思うが、そのままサイドボードの下に敷かれるような形で床に手をついて倒れた。そのとき、女房は...今朝、倒れました

  • あれっ、またHi-SWR

    アンテナを調整してしばらくQSOしていたが、今朝無線機を立ち上げて送信しようとしてPTTを押したところ、Hi-SWRが表示された。あれ~、アンテナ調整をしたばっかりなのに・・・おかしいにゃ~???で、無線機と同軸ケーブルの接続部をチェックしたのでした。すると・・・この無線機、アンテナコネクターはMコネ(UHFネジ)になっている。ワシャMコネが嫌いなので、アンテナの同軸はすべてBNCオスで接続するようにしている。そのため、MコネとBNCオスの間に、Mオス+BNCメスの変換コネクタをかまして同軸を繋いでいる訳だ。アンテナのテスト・調整のために何度もBNCコネクタを外したり取り付けたりしている間に、このMコネ同士のネジが少し緩んだんだな。その緩みの部分で反射が起こりSWRが高くなってしまった、という訳だな。コネ...あれっ、またHi-SWR

  • 4段純伝送線路トランス 新格納容器

    4段純伝送線路トランスというのは回路図に書くと以下の様になります。入力側を並列に、出力側を直列に接続すると、使用したトランスの個数をNとすると、1:N²のインピーダンスを整合させることが出来るのです。同軸ケーブルの特性インピーダンスは50Ωですから、図の4段純伝送線路トランスでは、1:4²、つまり、1対16、50Ω対800Ωの整合が出来るということです。アンテナ端子に800Ωのアンテナを繋いだ場合、同軸ケーブル側からみると、それが50Ωに見えるということです。4段純伝送線路トランス構造図これまで、写真のような格納容器を使っていたんですが、伸縮アルミポールが緩んで垂直落下するたびに、格納容器内の4段純伝送線路トランスの半田付けが剥がれ、機能障害を起こしていました。ある日突然、無線機にH-SWRという文字が表...4段純伝送線路トランス新格納容器

  • CMC挿入とコブラアンテナ(マイクロバートアンテナ)

    アンテナの一種にコブラアンテナというのがある。快適無線研究所から拝借したコブラアンテナの説明図が下記である。左クリックで新しいタブで開くと大きく見えます。これってどこかで見たことない?自作したアンテナの同軸ケーブルにCMCを挿入すると、仕組みとしては上記のようになるんじゃないかな?更に調べてみると、以下のような説明図も見つかった。マイクロバートアンテナである。細かいことは調べてはいないが、ワシが作ったスーパーラドの構造は以下のようになっている。このアンテナを使うためには、SRAのアンテナ側からインピーダンス測定やらインピーダンスマッチングやらを一生懸命に調整し、マッチング回路なんかを考えたりしてやっとこさで調整をするのである。最後にCMCを入れる。そしておもむろに使いだすのである。穿った考えかも知れないけ...CMC挿入とコブラアンテナ(マイクロバートアンテナ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Max Satohさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Max Satohさん
ブログタイトル
MAX ROD CRAFT BLOG
フォロー
MAX ROD CRAFT BLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用