ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰
若いころは坂本龍馬が好きで、漫画や小説を繰り返し読んでいた。 そこで出てくる吉田松陰の辞世の句である、 「身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂」 が大好きで何度も泣かされた。
2024/07/06 14:18
Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
令和元年に最も売れたビジネス書の第1位になった本書「Think clearly」 スイスとドイツで連載されていたコラムをまとめたもので、 よりよい人生を送るための「52の思考法」が述べられている ちょっと古い本だけど
2024/06/13 07:00
変革的コーチング 5つの基本手法と3つの脳内習慣
コーチングのスキルを上げたく、 ・Coaching A to Z 未来を変えるコーチング [ ヘスン・ムーン ] ・1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え [ エリック・シュミット ] を読んだ
2024/06/09 10:16
リスキングは経営課題 日本企業の「学びとキャリア」考
部門内の教育について話している際に、 世話になっている先輩と進めてもらった本書「リスキニングは経営課題」。 ”本書は、企業で従業員のリスキニングや学び、教育訓練について考えている 人事・経営者や現場
2024/05/29 00:00
半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防
ここ数年半導体で苦労させられていたので、 半導体業界の現状を学ぼうと本書「半導体戦争」を読んでみた。 本書は、 ・半導体業界は非常に高い技術力と技術を進歩させるために多額の投資が必要 ・この二つが高
2024/05/25 16:46
今すぐ使えるかんたんbiz ChatGPT ビジネス活用大全
生成AIが騒がしくなってきているころから事業部内のメンバーにChatGPTを使おうと 口うるさく発信している。 言っている本人が知らない、使ってないだとバツが悪いので、 それなりに情報は収集したり、活用したり
2024/05/19 11:37
Elon(イーロン・マスク)下巻
起業家イーロン・マスク氏の公式伝記の下巻をゴールデンウィークに読んだ。 私と同じ年なのにパワーが全然違う…。 列車やホテルを貸し切ったセレブのパーティーや大統領や政府補佐官との面談等々、 全く想像もつ
2024/05/12 10:59
1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました
1億貯めて引退できたら素晴しいなと… 53歳を過ぎて今さら感が満載であるが、考えている。 では、1億円貯める方法はどんな方法があるのかと、 「1億円貯める方法をお金持ち1371人に聞きました」を読んでみた。
2024/05/02 21:03
資本主義の次に来る世界 LESS IS MORE. HOW DEGROWTH WILL SAVE THE WORLD
先週読んだ「2050年の世界 見えない未来の考え方」とは、 真逆の視点で述べられている本書「資本主義の次に来る世界」。 連続して読んだから視点の違いがはっきり分かりとても面白い 「2050年の世界」は資本主
2024/04/07 10:49
2050年の世界 見えない未来の考え方
ヨーロッパを代表するジャーナリストであるヘイミシュ・マクレイ氏が、 2050年の驚くべき現実を大胆に予測する本書「2050年の世界 見えない未来の考え方」 経済の視点からみた現状と著者独自の分析から見えてくる
2024/03/31 09:47
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ベストセラーで楽しみにしていた本書「DIE WITH ZERO」 さっそくと読み始めたとたん前書きにあった ーーー この本で読者にお届けするのは、その成果だ。 あらゆる問題を解決する答えなど存在しない。 だが、私
2024/03/17 17:09
初心に帰って「1分で話せ」を読んでみた
若いころに世話になった人から 「君の言っていることは、全く理解できない」 と何度も言われていた。 最近は、さすがにそこまで言われてはいないが、 相変わらず報告や話が下手でいつも自己嫌悪に陥っている
2024/03/02 21:47
東京都美術館で人混みの中ウスター美術館展を見てきました
2月24日にカミさんと東京都美術館で開催されているウスター美術館展へ行ってきた。 ウスター美術館展「印象派 モネからアメリカへ」は、 ウスター美術館のコレクションを中心にモネやルノワールなどのフランス
2024/02/25 19:42
電機メーカー再生本読破第三弾 「ソニー再生 変革を成し遂げた異端のリーダーシップ」
「日立の壁」「パナソニック覚醒」に続き、 日本の大手電機メーカーの復活本の3冊目として、 本書「ソニー再生」を読んでみた。 ソニーは早い時期からハードウェア以外の事業も営んでいて、 日立、パナソニッ
2024/02/23 14:41
キーエンス 高付加価値経営の論理 顧客利益最大化のイノベーション
日本を代表する製造会社の1社であるキーエンス。 彼らは売上高に占める総利益・粗利(≒付加価値)の割合を8割程度と想定し、 これまで30年間にわたり、そのレベルをほぼ実現している。 本書では、大阪大学教授の
2024/02/18 15:19
Effectuation(エフェクチュエ―ション) 優れた起業家が実践する「5つの原則」
本書「Effectuation」は、後輩の工場長と飲んでいた時に勧められた一冊。 Amazonの売れ筋ランキングも本日時点で351位と人気の本でした。 エフェクチュエーションとは、経済学者のサラス・サラスバシーが提唱す
2024/02/10 13:55
Coaching A to Z 未来を変えるコーチング
今年、外部のコーチングを受けさせてもらっていて、 そのコーチチングの会話の中で、自分の心の奥にある何かに気づくことが多々あり、 あまり考えたことなかった視点で自分を見ることができるようになった気がして
2024/02/04 11:23
パナソニック覚醒 愛着心と危機感が生む変革のマネジメント
日本メーカーの変革関連の第二弾として、 「日立の壁」に続き、本書「パナソニック覚醒」を読んでみた。 パナソニックの出戻り社長である著者が、 どのようにして変革をしようとしているかが、述べられている。
2024/01/21 10:39
なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか
本書「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」のテーマは、 ”組織と個人の両方の潜在能力を開花させる方法を示すこと”とある。 開花させるためには、 「もう一つの仕事=自分の弱さを隠す」にコストをかけず、
2024/01/14 19:12
ミッドライフ:上野で”モネ:連作の情景”と”ピカソ:キュビスム”をはしご(お勧め!!)
息子の野球の追っかけが終わったころから年に数回カミさんと美術館を巡っている。 カミさんと二人でこの絵がいいとか、 こっちのほうがいいとか話しながらぶらっと1周する感じ 絵画のことは何も知らないけど、
2024/01/08 19:44
Elon(イーロン・マスク)上巻
電気自動車のテスラやロケットのスペースX、 最近ではTwitterの買収で話題のイーロン・マスク。 買収後のすったもんだの報道でマスクに興味をもったので、 話題の伝記「Elon(イーロン・マスク)」を読んでみた。
2024/01/07 12:05
ミッドライフ:50代夫婦のお散歩日記 2024年1月4日鎌倉初詣
2024年の新たな挑戦として、 最近増えたカミさんとのお出かけ日記を書きたいなと... どこまで続くかわかりませんが、ほどほどにやっていきます。 年末年始休暇の最終日、釣りに行きたかったけど前日夜の天候が
2024/01/06 10:50
WHO YOU ARE 「君の真の言葉と行動こそが困難を生き抜くチームをつくる」
組織を時代の変化に追従させるために、 文化を変えてやると、ここ2-3年、日々頭を悩ませている。 組織として危機感は感じていると思っているが、 これまでの作業へのこだわりと、長年培ってきた待ちの姿勢が邪魔
2023/12/30 18:46
日立の壁
組織の壁で悩んでいて、参考になるかなと、「日立の壁」を読んでみた。 業績が回復した後に日立の社長となった東原氏の本であり、 「日立は凄いんだぞ」、「著者は凄んだぞ」のメッセージが多く、 ちょっとがっ
2023/12/23 12:18
「自然、文化、そして不平等」 トマ・ピケティ
トマ・ピケティの世界的ベストセラー『21世紀の資本』を読んだことは覚えているが、 内容をあまり覚えてなく、読み直すだけの気力もないので、 ピケティの最新思想エッセンスがコンパクトにまとまっている本書を読
2023/12/16 10:08
WOKE CAPITALISM 意識高い系資本主義が民主主義を滅ぼす
本書「WOKE CAPITALISM」を読んで、 世の中にはいろんな見方、切り口があるんだなと、驚かされた 何を価値と考えるかによって見方が変わると改めて実感。 もっといろんな角度で物事を見れるように訓練したい!!
2023/12/03 11:44
ハーバード・ビジネス・スクール教授の戦略講義 「価値」こそがすべて!
戦略とは、「価値創造が全て」であり、 それをシンプルに表現することが重要だと… そしてシンプルにするために、 WTPとWTSおよびその差(バリュースティック)が有効だと、著者は述べている。 単純なことだけど
2023/11/04 15:44
空気を読んでユーモアを使おう 「ユーモアは最高の武器である」を読んで
スタンフォード大学ビジネススクールでレクチャーされている人気の講義の 内容が収録されている本書「ユーモアは最高の武器である」 ビジネスにおけるユーモアの重要性が述べられている。 構成は、 序文――ユ
2023/10/22 14:20
超素人にもイーサリアムがわかる本 「図解ポケット 次世代プラットフォーム イーサリアムがよくわかる本」
7月に読んだ「イーサリアム 若き天才が示す暗号資産の真実と未来 」が難しすぎたので、 秀和社の図解ポケットシリーズで素人向けの「イーサリアム解説」を読んでみた。 表紙には イーサリアムの最新動向がよ
2023/10/07 11:06
全ての国家政策には裏がある 「新しい世界の資源地図:エネルギー・気候変動・国家の衝突」
本書「新しい世界の資源地図」は ピューリッツァー賞受賞者であるダニエル・ヤーギンが、 変化し続ける国際政治の地図をやさしく解説してくれており、 資源をめぐる国家間の思惑や変化がよくわかる。 序論にて
2023/10/01 15:52
進化するリモートワーク 「リデザイン・ワーク(redesign work) 新しい働き方」を読んで
人生100年時代を述べた「LIFE SHIFT」の著者リンダ・クラットンが これからの仕事の場所と時間について新しいあり方(リデザイン・ワーク)を紹介している 本書「リデザイン・ワーク(redesign work) 新しい働き方
2023/09/10 14:07
台湾シャングリ・ラ台北のホライゾンクラブラウンジは、1,393円で飲み放題!!
一人息子が来年から就職となり、家族3人で旅行できなくなるので カミさんから、夏休みは絶対に海外に3人で海外に行きたい!!とリクエスト… 近くで贅沢にということで、久しぶりの海外、台湾へ行ってきました!!
2023/09/05 22:51
「帝国・科学・資本」が幸福をもたらした サピエンス全史(下) 文明構造と人類の幸福
上巻は「虚構」がテーマであったように思えたが、 下巻は「帝国と科学と資本」がテーマであったように感じた。 近代の爆発的は進歩は、 「帝国、科学、資本」のフィードバック・ループにある。 その進歩は知識
2023/09/03 08:34
発展途上な気候科学で、異常気象をどう考えるか 「気候変動の真実 ~科学は何を語り、何を語っていないか」
本書「気候変動の真実」の著者スティーブンE. クーニン氏は、 科学の未熟さを素直に認めるべきであり、 未確定な情報を世の中に流すべきでないと述べている。 巻末の解説にて本書の見解が ・もともと気候は自
2023/09/02 23:04
エグゼクティブを巻き込んで行動せよ 「謙虚なリーダーシップ」 一人のリーダーに依存しない組織をつくる
本書「謙虚なリーダーシップ」では、リーダーの性質ではなく、 リーダーとフォロワーの関係の重要性が述べられている。 関係性によりプロセスの改善の速度や実現性が異なるので、 関係性をよくすることが重要な要
2023/08/13 13:55
人類が発展した根拠は「虚構」 サピエンス全史(上) 文明の構造と人類の幸福
本書では、サピエンスは、”種の保存=本能”とは別に「虚構」の世界観を持っており、 「虚構」が、我々が当たり前のように信じている国家や国民、企業や法律、 さらには人権や平等といった考えを作り出していると述
2023/08/05 19:33
イーサリアムの投資を始めたので読んでみた 「イーサリアム 若き天才が示す暗号資産の真実と未来」
昨年の終わりごろから暗号資産に少しずつ投資しているので、 勉強のために「イーサリアム」の創案者:ヴィタリック・ブテリンの ブログや発表内夜を取りまとめた本書「イーサリアム」を読んでみた。 感想を一言
2023/07/30 11:15
「ブログリーダー」を活用して、人生楽しく6026さんをフォローしませんか?