chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • よくできた猫ちゃんです

    実家では犬を飼っていたことがあったが、猫を飼うのは、この子が初めてだ。それまで、犬は賢いが猫は馬鹿なんだろうな、と思っていた。調べてみると、知能レベルは犬も猫も同程度らしい。それは猫も犬も祖先が同じで、生活の仕方の違いから別の進化を辿ったからだそうだ。「バイオリンするよ」と声をかけると、急いで和室の押し入れに逃げていくし、その日のまとめで弾く曲を弾いていると、終わりの少し前にスタンバイして、終わっ...

  • 2019年弦楽器フェアに行ってきた

    去年に続き、今年も楽器の師匠T氏と一緒に弦楽器フェアに行ってきた。今年は弓の購入も、楽器の購入も保留になっているので、「My楽器 vs.ファニョーラ」(笑)をメインに据えていた。今年も片っ端から試奏したのだが、労力を省くため、1.一通り音を出して、好みの傾向でなければすぐに止める。2. 好みの音の楽器は、鳴り始めるまで弾くという戦略を取った(が、最後の方は、もうどれが良いのかまったく判断できなくなった)。で、...

  • Crowsonの肩当てを苦労損にしないために

    同時期に、Crowsonの顎当てとZMTのテールピースを取り付けた。特にZMTのテールピースに変えてから、楽器の音が劇的に良くなったことは既述の通りなのだが、非常に神経質な楽器になってしまった。「神経質」というのは、倍音や響きが出ればすごいのだが、逆に条件が揃わないとショボい音しか出ない。その条件とは、1. 10分程度弾かないと響き出さない/倍音が出ない2. 顎当ての金具の締め付け具合が強すぎると、響き/倍音が止まる1...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クレモナ親父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
クレモナ親父さん
ブログタイトル
何故バイオリンを弾き続けるのか
フォロー
何故バイオリンを弾き続けるのか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用