chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
センチメンタル ジャーニー http://kntryk.blog.fc2.com/

日本の歴史と日本人の心を撮るのが目標。 合成写真を作るのも好き。 歴史や民俗学の謎にも挑戦中。

京都・奈良・大阪・滋賀の写真が多いです。

佳音 (yu asada)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/18

arrow_drop_down
  • がんがら火祭 (阪急池田駅周辺)『大、大一の送り火は何を意味しているの?』

    阪急池田市駅周辺がんがら火祭・・・8月24日(2020年は中止) ①池田の町を死者が練り歩く?がんがらと町中に響き渡る鉦の音、松脂の焦げるにおいはどこか懐かしく、なぜか心が高揚してしまいます。 がんがら火は二本の松明を上部で合わせて山型にしたもので、『人』という文字に見えます。 がんがら火はお盆にこの世に戻ってきた死者の霊が池田の町を練り歩くさまを表したものなのではないでしょうか。    ...

  • 慈受院 (薄雲御所) 楓

     晴明神社を出て堀川通を北に向かって歩いていくと、ワインレッド色の楓の木が。その楓にひきよせられるように近づいてみると、そこは慈受院というお寺でした。1428年、室町幕府4代将軍・足利義持の正室の栄子が、義持の遺言を受けて個室の菩提を弔うために創建したお寺です。その後、皇族・将軍家・近衛家・花山家が住職を務める門跡寺院となりました。三条東洞院の高倉宮御所跡(中京区曇華院前町の東)に通玄寺という3代将軍...

  • 智積院 百合

    智積院(京都市東山区)写真と全然関係ないけど、「ガラスの仮面50巻」いつ発売になるの?マヤちゃんと真澄さん、亜弓さんとハミルさんどうなるのかな、紫織さんはどうなっちゃうんだろう、と気になって仕方ないんですがwこないだ読み返してみたら、新幹線が0系だったwそれなのにしばらくしたら携帯電話使ってたりする。時間の流れが不思議なのもこの漫画の魅力wまとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。旅 fre...

  • 水火天満宮 楓

    水火天満宮赤く色づいているのは野村楓? 遠くに見えているのは比叡山? 水火天満宮 しだれ桜 『平敦盛は皇統だった?』 もよかったら読んでくださいね。まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。心の旅 調べてみた。考えてみた。 もよろしくお願いします。にほんブログ村...

  • 智積院 ほんのり色づいた楓

       8月7日は立秋でした。テレビでアナウンサーが「こんなに暑くて秋の気配なんて感じられませんが」と毎年のように言います。でも昔もこんな暑い中で立秋を迎えていたのではないかと思います。二十四節気とは1年を24分割して分割点を含む日に季節を表す名称をつけたものです。なぜ二十四節気が用いられていたのでしょうか。江戸時代まで日本では太陽太陰暦(旧暦)を用いていました。月の周期は約29.5日なので、 1...

  • 朝顔

    西洋あさがおの一種「そらいろあさがお」花はかわいいけど、種に毒があるらしい。リゼルグ酸アミドという成分が含まれており、これはLSDに似ていて幻覚症状を引き起こすんだとか。これを服用してトリップし、意識不明になった人もいるらしい。和朝顔の種も毒性がきつく、下痢をひきおこすとのこと。  まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。心の旅 調べてみた。考えてみた。 もよろしくお願いしま...

  • 渡月橋 夕景

    渡月橋を超えると嵐山に法輪寺がある。十三歳になった子供はこの橋を超えて法輪寺へ十三詣をする。渡月橋はこの世とあの世をつなぐ橋。参拝を終えて渡月橋を渡るとき、後ろを振り返ってはいけない。イザナギは黄泉の国で後ろを振り返り、腐ったイザナミの姿を見た。そのとき黄泉のしこめがイザナギを追いかけてきた。うっかり橋の上で振り返ると、そんな目にあう。だから後ろを振り返ってはいけない。橋の後ろにある嵐山、そこは黄...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佳音 (yu asada)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
佳音 (yu asada)さん
ブログタイトル
センチメンタル ジャーニー
フォロー
センチメンタル ジャーニー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用