日本の歴史と日本人の心を撮るのが目標。 合成写真を作るのも好き。 歴史や民俗学の謎にも挑戦中。
京都・奈良・大阪・滋賀の写真が多いです。
あんまりいい写真じゃないけど。(汗)※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。歴史ブログ・旅 free style / 調べてみた。考えてみた。もよろしくお願いします~。にほんブログ村 ...
角豆祭①はこちら→須賀神社 角豆祭(ささげまつり)『叶えられなかった美福門院の子孫繁栄の夢』 京都市左京区 須賀神社 角豆祭・・・5月第2日曜 京都の祭では写真のような鉾の行列がよく見られます。鉾の上部には鈴がついており、腰を上下させて鈴を鳴らしながら歩くというもので、『鉾差し』と呼ばれています。鈴といわれていますが、鐘のような形をしています。鐘のような形のほうが音が響くのかも? 神社の拝...
いままでこちらのブログで歴史・民俗学についての記事も書いていましたが、今後、歴史・民俗学については、旅 free style の方で書く予定です。こちらのブログは写真ブログにしたいと考えております。また、新しく 調べてみた。考えてみた。 も作りましたので、お読みいただけると嬉しいです♪よろしくお願いします。京都府綴喜郡宇治田原町 大宮神社しだれ桜は、満開にはあと3日、という感じでちょっと残念。 それでもいろい...
あいにくの曇りでしたが、なんとか1枚だけ日食らしく撮れたかな。 ※まとめサイトなどへ無断で転載することはおやめください。歴史ブログ・旅 free style / 調べてみた。考えてみた。もよろしくお願いします~。にほんブログ村 ...
「ブログリーダー」を活用して、佳音 (yu asada)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。