まいどでーす今日も元気モリモリのにーやんです。今年,司法試験が不合格だった人の中には, 「やっぱり自分の頭の悪さでは司法試験なんて受からないかも」 とか,思ったりする人がいませんか?自分なんて毎日思ってました。 まぁ実際に頭がいいというわけではないのは事実ですし。しかし,結論から言えば,頭が悪くても司法試験には受かるというのが事実。 にーやんがそうだから。司法試験は,一部の優秀な人だけが合格するというものではない。 もちろん優秀な人は司法試験に合格する確率は高い。 でも,そんな優秀でなくとも司法試験に合格はできる。優秀な人との差は,例えば物事を覚える量や,理解するスピードの違いなんかがある。 …
2018年の司法試験の合格発表があった。 resemom.jpなんと19歳で司法試験に合格した人がいるとか! にーやんなんてその倍近く生きてやっと合格したのに(´;ω;`)ブワッとにかく合格した方はおめでとうございます。 これからは,「紙」を相手にするのではなく,「人」を相手にすることになります。 私も含めて,人の気持ちと向き合える法曹になれるよう頑張りましょう。 まぁ,合格した人に偉そうに何か言える立場でもないにーやんですが(汗)不合格になった方は辛いですよね。今年不合格になって心折れてるって人 いっぱいいると思います。 にーやんはそんな経験をめちゃくちゃ経験しています。三振した後,予備試…
まいどでーすいつも元気なにーやんです。明日は司法試験合格発表ですね。 去年不合格だった友人が受かることを願ってます。ところで,今日は実務修習を経て思う刑事訴訟手続一般について。 証拠上は無罪の可能性。 しかし,被告人は弁護人に事実としてはやったと罪を告白。 そんなときって,どんな弁護方針をとるべきか?まぁ弁護士倫理みたいな話。弁護人としては,やはり証拠上無罪である以上,無罪を主張すべきか。 でも,真実に到達できなかったのは弁護人の責任ではない。 挙証責任を負っているのは検察官。 そして,証拠収集が不十分だったのは警察の責任でもある。 公権力を行使して証拠を集める権限がある警察,検察の責任は重い…
「ブログリーダー」を活用して、にーやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。