十文字中学校には,生徒と教師合わせて約350人が,学校生活を送っています。火災や地震が発生した時,350人全員が安全かつ素早く避難するためには,避難経路の確認や避難の際に気をつけなければいけないことを全員が理解していなくてはいけません。そのためにも避難訓練はとても大切です。今回1年生には濃煙テントの中を通る体験も行いました。いざという時には,この避難訓練を生かし冷静に行動したいものです。...
体育祭関連の記事の最後は,午後に行われた競技についてです。午後の最初は兄弟学級による応援合戦です。このために極秘の練習を積み重ねてきました。 次は10本のミニ綱引きを奪い合う競技です。みんな縄に必死にしがみついています。 クラスの団結力が高まる競技といえば長縄跳び!! 体育祭を締めくくる最後の競技は全員リレー!! 令和最初の体育祭は,最高の一日となりました。 ...
昨日5月26日に,横手市民会館で横手地区吹奏楽連盟演奏会があり,十文字中学校吹奏楽部が出演してきました。1年生17名もステージに立ち,総勢37名で,素晴らしい十中サウンドを響かせてきました。また,全県中学校春季バレーボール能代大会が行われ,男子バレーボール部が見事準優勝を,湯沢北中学校招待バスケットボール大会では,女子バスケットボール部が第3位を獲得しました。おめでとうございます。...
3年生の修学旅行や,1・2年生の学習旅行では,それぞれの学年が貴重な体験をしてきました。そこで,今日の共躍学習では,互いの旅行での学びや経験を伝え旅行を共有する活動を行いました。旅行後に作成した旅行新聞を提示したり,旅行先でのパンフレットや資料を広げて説明したりと,工夫をこらして相手に伝えていました。相手に伝えることを通して,改めて自分の旅行の学びを振り返ることもできました。なお,今週日曜日の5月...
体育祭午前の後半は100m走と兄弟学級対抗最強リレー,綱引きが行われました。100m走と最強リレー 綱引き 午後からの様子は来週のブログで紹介したいと思います。...
体育祭の午前は,準備体操のあと,ボール投げ・走幅跳・長距離走などが行われました。準備運動のラジオ体操 走幅跳 ボール投げ 女子1000m 男子1500m またエキシビジョンとして,十文字陸上競技場での三段跳記録保持者である高橋貴大先生が,走幅跳に挑戦しました。天気が良かった昨日,空には雲が虹色になる彩雲がとてもきれいに見えました。 ...
今日は晴天の中,十文字中学校体育祭が盛大に開催されました。体育委員会や学習委員会の生徒が,朝早く登校して体育祭の準備に取りかかってくれました。また,観覧席では生活委員会の生徒が,昨日の雨で濡れたすべてのベンチを拭いていました。今年度は兄弟学級ごとにまとまって入場行進を行いました。このために体育祭準備の時間では縦割り活動で練習を行ってきました。開会式の前には,吹奏楽部のファンファーレが競技場に鳴り響...
今週5月22日に行われる体育祭を前に,午後から陸上競技場での現地練習を行いました。強風にあおられながらの練習となりましたが,生徒たちは兄弟学級ごとにまとまって入場行進や応援パフォーマンスの練習に張り切って取り組んでいました。 体育祭は22日の午前8時30分から午後3時までを予定しています。雨天時等の理由で開催できない場合は,24日に行う予定です。ぜひ,この機会に生徒の生き生きと活躍する姿をご...
3年生が修学旅行からもどり,今日からまた普段通りの学校生活となりました。今日は5月14日に行われた1年生の学習旅行を紹介します。1年生は,午前中角館の桜並木駐車場からグループごとに武家屋敷通りを散策し,名所・旧跡見学を楽しみました。 その後,わらび座劇場に移動し,わらび座の2人の方からお話を聴くことができました。昼食後はわらび座のミュージカル「いつだって青空」を鑑賞しました。学校の中とはまた違った...
修学旅行団は午後8時に十文字中学校に到着しました。生徒は疲れてはいるものの,3日間の旅行がとても充実したことが伺える表情でした。明日は,全学年ともに振替休日となっています。旅行の疲れを十分にとって,金曜日にまた元気に登校してくることを楽しみにしています。...
修学旅行団は,午後7時20分頃に錦秋湖サービスエリア付近を通過し,十文字中学校に向かっています。到着予定時刻は午後8時頃と予定よりも早まりそうです。...
修学旅行団は定刻に北上駅に到着し,午後7時に予定通り十文字中学校に向け出発しました。大きな荷物は無事に中学校に届きました。学校に到着したら,生徒玄関前のピロティーで解団式を行い,解散する予定となっています。学校に迎えに来る際は,安全に十分気をつけていらして下さい。...
修学旅行団は,現在新幹線で北上に向かって移動しています。お昼のもんじゃ焼きの様子です。1組 2組 3組 4組 ...
東京スカイツリーでは,高さ450mのところにある天望回廊に登ったり,お土産を買ったりそれぞれ楽しみました。旅の最後は,月島もんじゃです。クラスごとに頂きます。...
3年生が修学旅行中の昨日,1・2年生は学習旅行に行ってきました。2年生は世界遺産となった中尊寺を全員で見学し,午後からは平泉町をグループごとに巡りました。後三年の役を経て中尊寺に金色堂が建てられたという横手とのつながりが深い土地で,平泉の文化や歴史を肌で感じてきました。 ...
浅草浅草寺では,学級ごとに写真撮影を行い,その後学級の生活班で付近を散策しました。予定より少し早く,東京スカイツリーに向かっています。...
修学旅行もいよいよ最終日となりました。多少疲れが見られる生徒もいますが,全員元気に朝食をとりました。今日は午前中に浅草浅草寺と仲見世を散策し,その後東京スカイツリーに行きます。昼食は月島もんじゃをいただく予定です。昨日のナイトツアーより新宿ルミネよしもと修学旅行生で混雑しています。開演前に夕食の弁当を食べました。劇団四季「キャッツ」観劇前に,夕食を食べました。おかずは鍋とお刺身です!東京湾ディナーク...
東京ドーム「巨人-阪神戦」のグループはドームに着席し,試合開始を待っています。みんなハイテンションです。...
午前の横手PRと販売活動は小雨の中行われました。墨田区キラキラ橘商店街,新浦安駅前広場ともにとても盛り上がり,予定時刻より30分前に商品が売り切れるほどの賑わいでした。現在は,お台場に移動しグループ別活動を行っています。...
修学旅行2日目の朝を迎えました。眠そうな生徒もいますが全員元気に朝食を頂いています。今日は,午前中に墨田区きらきら橘商店街と新浦安駅前広場で販売体験と横手PR活動を行い,午後はお台場で班別活動,そして夜はナイトツアーと盛りだくさんの日程となっています。...
東京ディズニーリゾートを楽しんでいる様子。ランドもシーも広大な敷地のため,先生方もなかなか生徒と遭遇できない様子です。その中でも,出会えた生徒を見つけては記念写真をパチリ。 ...
修学旅行団は,午後1時30分頃に東京ディズニーリゾートに到着し,現在夢の国を満喫しています。...
3年生修学旅行団は,予定より10分早く北上駅に到着しました。 この後,間もなく新幹線で東京に向かいます。...
さわやかな朝を迎えた修学旅行1日目。太陽学年99名全員そろいました。朝,大きな荷物はトラックに詰め込みました。荷物は一足先に宿泊先のホテルに運ばれます。出発式では,保護者の方から「マナーやルールを守って楽しんできて下さい。」とあいさつがありました。いよいよ出発です。自然と笑顔があふれる子どもたち。2泊3日の修学旅行を存分に楽しんで来て下さい。...
日曜日の出校日となった今日,お昼の様子を覗いてみると,いつもの給食とは違った雰囲気の中で,みんな美味しそうにお弁当を食べていました。 休日にもかかわらず,お弁当の準備等,ご協力ありがとうございました。明日から,3年生は修学旅行に行ってきます。そのための結団式が午後に行われました。 3年生は,明日6時に学校に集合して,6時40分に出発します。天気が多少心配されますが,太陽学年99人の燦々と輝く...
4月から5月にかけては体と健康に関する様々な検診が行われます。今日は、1年生と2年前半のクラスが眼科検診を行いました。 また、放課後には5月22日に予定されている体育祭に向けた練習が行われています。今年度は、1年生から3年生までの兄弟学級がチームとなって、入場行進や応援合戦が行われます。それぞれのチームで秘密の練習に取り組んでいました。 体育祭まで縦割りで練習できる時間は限られていますが、兄弟...
十文字中学校には学年委員会を始め,10の委員会があり,全校生徒が委員会に所属し,学校生活が快適になるように活動しています。今日は,専門委員会の今年度の活動計画を確認し,質問や意見を交わす生徒総会が行われました。この生徒総会の中で,今年度の生徒会テーマが発表されました。この「Shining」というテーマには,今もそしてこれからも十中生一人一人が輝いていられるように,という思いが込められています。その後,...
GWも終わり,久しぶりに中学生の活気ある声が校内に響きました。2年生では,来週14日の平泉への学習旅行に備え,横手の歴史と平泉の歴史の関連について学ぶため,雄物川郷土資料館と木戸五郎兵衛村を見学しました。見学後は,雄物川コミュニティーセンターで地域の方から,後三年合戦と平泉文化について講話を頂きました。この学習を生かし,来週の学習旅行では,平泉と横手のつながりを感じてきてもらいたいと思います。...
10連休となったGW中,運動部では招待試合や大会が行われました。バレーボール部では,十文字中学校と横手明峰中学校を会場にスプリングカップが行われ,県内外からたくさんのチームが参加し熱戦が繰り広げられました。十文字中学校からも,男女とも出場しました。強豪チームを相手に,苦戦を強いられましたが,今回の大会での経験から,次の目標を見据え,さらに成長することを楽しみにしています。...
令和元年を迎えた今日,増田町のまんが美術館がリニューアルオープンし,そのイベントに吹奏楽部が出演しました。このイベントでは,十文字中学校吹奏楽部だけでなく,増田中学校の吹奏楽部とも一緒に演奏することができ,とても楽しい時間を過ごすことができました。また,この春に吹奏楽部に入部した1年生17名も,ダンスを披露し会場を大いに盛り上げました。...
「ブログリーダー」を活用して、十文字中学校さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。