chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 伊勢神宮内宮~伊勢市・三重県

    三重県伊勢市宇治館町1宇治橋鳥居おはらい町の方から歩いてきたけどコロナ禍になってからこんなに多くの人を見たのは初めてかも?五十鈴(いすず)川宇治橋を渡る。宇治橋は長さ101.8m、幅8.42mで欄干に16基の葱花型金物を据えた反橋。神苑玉砂利の参道沿いの芝生の広場第

  • 手こね茶屋 おはらい町中央店~伊勢市・三重県

    お参りのその前に・・・三重県伊勢市宇治中之切町93-1松坂牛の牛肉まぶし焼貝盛り合わせ貝好きにはたまらないっごちそうさまでした♪

  • 道の駅「吉野路黒滝」~吉野郡・奈良県

    奈良県吉野郡黒滝村大字長瀬22 TEL: 0747-62-2456 道の駅「吉野路黒滝」 コンビニ・物産館いろいろおいしそうなものが~国産松茸販売中と書いてあるけど旅の途中だしこれは松茸の天ぷら 700円なかなかにぎわってる袋の中身は江戸柿(百目柿) 300円お豆腐 210円などなど特

  • みたらい渓谷 続~吉野郡天川村・奈良県

    再びみたらい渓谷朝9時頃は駐車場もあいていたのだけどお昼ごろになるといっぱい~なのでトンネルの反対側にとめて真っ暗でせまいトンネルを急いで抜けてきた。右の建物が休憩所これが多分みたらいの滝なんだけど木が生えすぎてよく見えないこの下も数台車をとめるとすぐ集金

  • みたらい渓谷~吉野郡天川村・奈良県

    奈良県吉野郡天川村北角みたらい渓谷は日本遺産トンネル内対向不可ライト点灯吊り橋の下の方に見えるのが民営の休憩所、そばに有料駐車場が20台分ぐらいある。みたらい渓谷ハイキングコース全長7.4キロ 約2時間15分 高低差220mみたらい渓谷に沿って、天川川合と洞川温泉

  • 山上川~天川村・奈良県

    洞川温泉観光案内図  吉野熊野国立公園次来ることがあれば今度こそ面不動鍾乳洞と五代松鍾乳洞へいってみたい。天川村立資料館 →天川村洞川温泉を流れる山上川龍泉寺の前から川に降りてみる。紅葉を堪能して再びみたらい渓谷へつづく~

  • 大峯山龍泉寺~天川村・奈良県

    奈良県吉野郡天川村洞川494真言宗大本山 大峯山龍泉寺大峯山第一水行場右が水行場行者尊竜の口清浄水洞川のむかし話 其の三 竜泉寺龍の口伝説むかし、龍泉寺で働いていた夫婦に男の子ができた。しかし、自分が白蛇の化身であることを知られた母親は、乳の代わりに片方

  • 洞川温泉街~天川村・奈良県

    奈良県吉野郡天川村洞川今回は泊まりじゃないのでまずは駐車場公営駐車場にもなっている洞川温泉センターにしようと思ってたんだけど直前地元の人?が飛び出てきて温泉入らないで街をふらふらならこっちの方がお得と温泉街そばの空地1回500円で案内してくれた。これは結果論

  • 弘法大師伝承不動滝~天川村・奈良県

    奈良県吉野郡天川村広瀬  弘法大師伝承不動滝天川村のパンフレットに”天ノ川に注ぐ、弘法大師ゆかりの滝”とあったので駐車場の有無や車を降りてどのくらい歩くのかなどの知識皆無のまま栃尾観音堂からさらに県道53号を十津川方面に走ってみる大峰高野街道すずかけの道 弘

  • 栃尾観音堂~吉野郡天川村・奈良県

    奈良県吉野郡天川村栃尾天河大辨財天社から車で約10分天ノ川に架かる橋のところに案内がある。橋を渡ってからは細い道駐車場・トイレあり落葉の季節で車を降りるとお掃除マシンがブンブンうなってる。日本遺産 栃尾観音堂この栃尾観音堂では、江戸時代、放浪の僧円空が大峯

  • 天河大辨財天社~吉野郡・奈良県

    奈良県吉野郡天川村坪内107大峰本宮 天河大辨財天社来迎院の大銀杏を見て再び大弁財天へ日本遺産 天河大辨財天社← 役行者堂(階段下)天石は行者堂の左横 榊の根本の石ですといわれても何回来てもわからない?駐車場にトイレあり本殿で祈祷が行われていたしこの日盛

  • 来迎院(らいごういん)~天川村・奈良県

    奈良県吉野郡天川村坪内車は天河大辨財天社の駐車場を利用天河大辨財天社を訪れるのは3度めだけど今回まずは銀杏がすばらしいというそばの来迎院へ天河大辨財天社に車をとめて鳥居の方へまわると確かに見事な銀杏が見える。あの橋が気になるんだけど← 天河大辨財天社  

  • 道の駅飯高駅 いいたかの店~松阪市・三重県

    三重県松阪市飯高町宮前177いいたかの店ようやく道の駅を探し当てても思いの外小さいことはよくある。が、ここは店舗も大きいし品数も豊富。三重県産 運動量の多い平飼い鶏肉使用 チキンカレー 290円ごまどうふ 215円ソフト手揚げもち 480円などなどを買ってみた。ま

  • 伊勢神宮外宮~伊勢市・三重県

    三重県伊勢市豊川町279旅館を出発して10分ぐらい神宮案内図参拝時間午前五時(通年)~終了は季節によって異なる。ここでは左側通行これより先はトイレなし豊受大神宮(外宮)~~~豊受大御神はお米をはじめ衣食住の恵みをお与えくださる産業の守護神です約千五百年前の

  • 伊勢の宿紅葉軒~伊勢市・三重県

    三重県伊勢市宮町1丁目14-17無料駐車場有10台※カーナビで来られる場合、裏玄関へ誘導される場合がございます。表玄関へお回り下さい。とあるんだけど私のナビは駐車場へ案内してくれた。裏玄関といわれても、暗いしどれだかわからないので聞いてみた。つまりは22号

  • 宮川ダム~多気郡・三重県

    三重県多気郡大台町久豆宮川ダム堤高 88.5m堤頂長  231m大杉湖ダム湖の周辺は3000本のソメイヨシノがある。重力式コンクリートダム工事中?のようでダムカード配布場所がわからなかった。つづく~

  • 大杉谷~多気郡・三重県

    エースイン松阪 くれたけホテルチェーンバイキングな朝食ちなみにくれたけホテルチェーンなので?チェックイン日にロビーでハッピーアワーあり大台ヶ原・大峯山・大杉谷 ユネスコエコパーク国指定文化財 天然記念物大杉谷大台町イラストマップこの河川ではあめごを放流して

  • 松坂城跡~三重県

    三重県松阪市殿町史跡 松坂城跡国史跡 松坂城跡~~~ 城跡案内図井戸松阪市立歴史民俗資料館2Fは小津安二郎松阪記念館月曜休館 大人150円詳しく知りたい人は現地へGo!特別史跡本居宣長旧宅ということで2Fズーム!県居大人之霊位(あがたいのうしのれいい)隠居丸跡井

  • 回転焼肉 一升びん

    早朝家を出発して松阪市に突入この日のランチは回転焼肉 一升びん 宮町店え!?お肉が回ってる!?松阪肉 炭焼回らない”一升びん”は前に食べたことがある。今回はこちらで!ボタンを押すと5秒間ケースが開いて閉じる。その間に上のお皿をとってテーブルにセッティングされて

  • 鳥羽国際ホテル潮路亭~鳥羽市・三重県

    三重県鳥羽市鳥羽1丁目23-1鳥羽国際ホテル潮路亭チェックイン後ロビーでお茶とチーズケーキをごちそうになって部屋に荷物をおいておとなりの鳥羽国際ホテルのカフェラウンジへケーキとアイス盛り合わせ 1350円チーズケーキはさきほどいただいたので限定のアプリコット

  • 伊勢神宮内宮~三重県

    三重県伊勢市宇治館町1御手洗(みたらし)場

  • 洞川温泉~天川村・奈良県

    奈良県吉野郡天川村洞川洞川温泉龍泉寺

  • 伊勢神宮外宮

    朝食前に徒歩で参拝

  • 鳥羽水族館~三重県

    三重県鳥羽市鳥羽3丁目3-6コツメカワウソ三兄弟愛称決定しました!そぼろ、おかか、こんぶだけど私にはどの子が誰だかわからない・・・いつみてもどれだけ見てても飽きないラッコ

  • ガブリアスといっしょに旅に出よう♪

    志摩をめざして~

  • 四国~長野の旅で出会ったねこちゃんたち

    四国ではなかなか出会いがなくて車の中から彼ら?だけ。。馬籠はすごかった♪後ろ姿でもうれしいけども~しあわせ!よくみるとあちこちに・・・あっついからみんなのびてる~お店の中にちっちゃい保護猫ちゃんたちいくら暑いとはいえこれは一体どういう状態なんだろう?助け

  • 長野市観光・善光寺~長野県

    まずは城山動物園へ行くために駐車場探しあちこちにあるのだけど空きがない~P普通車専用 大型車進入禁止駐車場有料化のお知らせ令和5年3月以降、有料化を予定しています。詳細が決まり次第、別途お知らせいたします。無料駐車場が何箇所もあるのはすごいんだけど来年から有

  • 馬籠宿~中津川市・岐阜県

    岐阜県中津川市馬籠4571-1馬籠館食事処・お土産屋さんコインロッカー、大型駐車場あり9時15分金曜日平日とあって駐車場はまだガラガラ。駐車場からの眺めもすばらしい馬籠宿下入口 自然遊歩道 車両通行禁止 10:00~16:00← 60m 路線バス ←50m トイレ 観光バ

  • ホテル祖谷温泉~三好市・徳島県

    この日宿泊する祖谷観光旅館のおかみさんのおすすめ温泉ホテル祖谷温泉徳島県三好市池田町松尾松本367-28祖谷渓の帰りに通りかかったときは車がいっぱいだったけどだいぶ空いてはきたよう。三角コーンは多分この日の宿泊客用?和の宿ホテル祖谷温泉徳島県三好市池田町

  • 名頃(なごろ)かかしの里~三好市・徳島県

    徳島県三好市東祖谷菅生629番地5名頃(なごろ)かかしの里奥祖谷二重かずら橋に向かう道中で突如現れる「かかしの里」。思わずそこに住むヒトと間違えそうなリアルでおもしろいかかしたち。思わず車を停めてのんびり探検したくなる場所。祖谷川人間より人形の数の方が多いそ

  • 祖谷渓(いやけい)・奥祖谷~三好市・徳島県

    落合(おちあい)集落国の重要伝統的建造物群保存地区東祖谷のほぼ中央にある山の斜面に広がる集落。集落内の高低差は約390mもあり、対岸の中上展望所から集落の全景を眺めることができる。~~~展望所入口の道もあったけど例によって旅人は忙しいので。。。現在地 道の駅

  • 剣山(つるぎさん)~徳島県

    剣山は徳島県三好市東祖谷、美馬市木屋平、那賀郡の間に位置し剣山登山リフトは見ノ越駅 (三好市東祖谷菅生205-25)から剣山登山道案内図見ノ越駅(1,420m)から西島(1,750m)まで剣山登山リフトで約15分ここからはルートがいくつか分かれる。行きは”尾根道コース 上り40分”

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のらさん
ブログタイトル
のら風絵日記リニューアル
フォロー
のら風絵日記リニューアル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用