例の方法で論理性を磨く
福山市新市町金丸花屋で家庭菜園をはじめました。 英語の家庭教師もやっております。
福山市新市町金丸花屋で家庭菜園をはじめました。失敗することもあると思いますが、健康増進を目指しながら家庭菜園を楽しみたいと思います。 参加を希望される方はコメントを残して下さい。英語関連の記事もアップします。 ブログ管理人の仕事は医学翻訳業です(木村翻訳事務所)。 英語の家庭教師もやっております。
今月も充実した日々を送れましたお客様、図書館、そして畑に感謝・・・
保身に長けただけのダニ研究者が反面教師東大でててもダニはダニ徹底した改善を継続させる
そのコツはわかってきましたよ・・・捨てるべきはすてないと、時間がもったいないから
複数の研究室で遊んだ経験がありますが・・・指導者の学歴と研究業績にはまったく相関関係がないことを確認東大卒がなんぼのもんですか・・・そう確信できたことは後の人生で大いにプラスになっています
もうすぐ新年度・・・気合を入れなおしますよ
充実しています。まったく衰えた感じがありません。唯一、気になっているのが眼・・・特に異常はありませんが、無頓着に酷使してきたことが気になり始めています来月は検診に行ってみよう
自分でも驚きました・・・ただ、無心になって仕事に集中していただけですがもっと経費を使えばよかった・・・
この三連休に仕上げたい・・・
ブログの更新を忘れていた・・・年度末です・・
There is no royal road to learning.
好きな言葉です向学心がなければ死んだも同然
The first step is always the hardest.
仕事&学びには妥協なくそれがすべての起点
Every man is the architect of his own fortune.
今年の新たなテーマに・・・
『自分の本は自費で買え』二階俊博元幹事長、3500万円「書籍代」詳細公表にネット激怒『身内の本ばかり』『印税は』2/15(木) 14:02配信341コメント341件二階俊博元幹事長 自民党の二階俊博元幹事長の事務所が14日、資金管理団体が書籍代として計上した約3500万円の内訳を公
幸福になるのは、自分の好きなものを持っているからであり、他人がよいと思うものを持っているからではない
この業界でウロウロしていても三流にしかなれない・・・研究と同じ・・・三流以下の研究者ばかりみたけど、小さな世界でうろついているだけ・・・越えないとね
老いとは好奇心を失うことである。
すべての数字に意味づけできるように・・
お腹がすいていれば、何を食べても「おいしい」と感じます。風邪が治ったとき「元気」であることに感謝します。この一瞬が「幸せ」の本質です。
課題として・・・1.理解力2.ボキャビル3.ロジックそれぞれ伸ばします
悲惨になる秘訣は、自分が幸福なのか不幸なのかと思い悩む暇を持つことである。
ボキャビルと並行して・・・
楽天家は、困難の中にチャンスを見い出す悲観論者は、チャンスの中に困難を見る
年末年始モードから年度末モードへ・・・繁忙期でもルーチンの積み上げはキッチリと
一番幸せなのは、幸福なんて特別必要でないと悟ることだ
気合をいれて、テキパキと・・・
そんなわけないじゃない・・・分娩で赤ちゃんが頭部切断され死亡⇒「殺人」と米検視局。両親は医師の隠蔽を主張2/8(木) 19:40配信264コメント264件イメージ写真アメリカ・ジョージア州の検視局は2月6日、分娩中に頭部が切断されて赤ちゃんが亡くなったのは殺人にあたると発
進歩しなければ逆戻りもできません。すなわち、逆戻りとは、自分が進歩している証であり、成功に着実に近づいているからこそ経験できる試練なのではないでしょうか。
今年の課題・・・翻訳、農業、教育
凡人は不満を嘆き,賢人は不満に学び,達人は不満を活かす.そして偉人は不満をも楽しむ.
どこまでも高く・・・英検1級では足りないということ・・・
見つめているものは大きくなっていく
生涯のテーマですね・・・
いい会話とは「意見が違う」という出発点から始まり、「協力しよう」でしめくくるもの。
習慣を見直すことでSDGも強化されそう・・あと足りないものは何か・・・
思想もまた、人に語ることによって、より確実に自分のものになる。すなわち、教えることは学ぶことであり、与えることは与えられることなのだ。
今日も収穫が・・・これも習慣化させます2月に入り、頭が冴えています熟してきたかな・・・
事を遂げる者は愚直でなければならぬ.才走ってはうまくいかない.
追加します・・・3つほど・・・
出だしから飛ばしています次から次にアイデアが・・・まだまだ成長期は続く
論文英訳・・・簡単すぎて眠い・・・
三方面で検討中・・・翻訳、教育、農業いずれでも独自色を強烈に・・・
2月スタートとともに新しい習慣もスタートさせました進化を加速させます
「ブログリーダー」を活用して、バイオさんをフォローしませんか?
例の方法で論理性を磨く
重要イベントの真っ只中・・・やりたいことは明確です
楽しみながら伸びる
いかに楽しむか
身体にこたえます・・・昔が懐かしい
生活が一変しましたので・・・
動く、読む、育てる
大きなイベントが多かった6月・・・反省会をしないと・・・7月も大切な月になりそうですが、しっかりと・・・
人生を変えるような出来事になるかも・・・
下半期のルーティンに
納品前のチェックは好きです明日、明後日と大型案件の納品が続きます大変ですが、楽しませてもらいます
本物の条件・・・そこに心はあるか
体験学習は貴重
存在を知る読書
図書館でも・・
とにかく読め
プロフェッショナル&自然志向対照的な方向に居心地の良さを見出す
ダニに投資してはダメ・・・過去の反省本気で戦っている者に投資しないとね
この考え方を意識する私にとっては読書かな・・・
合言葉に
一息ついて再び進撃・・・
継続させます
2024年後半のテーマは・・・体験を拡大させる
3つ追加・・・
研究者の世界は小粒ばかりだけど孫さんは別世界の人間、いや、比べたら孫さんに失礼ヘラクレスオオカブトとダニくらいちがう
人生で何度かありましたが・・昨日も1つ・・・垣根での作業中、私が支えていた竹がもう少しで嫁の目に刺さるところでした・・・車の運転でも過去に数回・・・いずれも回避運が良いのでしょうけどすべての事故が何時起こってもおかしくないと考えましょう
不安定要素がたくさん・・・まず天候、そして害虫や病気の発生、さらには販路の変化、取引先の閉店・・・そもそも儲からない・・・でも、これ以上に健全なビジネスはない複数の研究室で、くだらない研究しながら血税をすする多くのダニをみてきましたから・・・保身のための
思い浮かびました仕事に革命を起こすかも・・・
今年後半の最重要課題ですね月末までに戦略を・・
雑用の多い週で・・・忘れないように
確立しつつあります・・
週末は少し落ちつきそう・・・雑用を片付けたり、体制を整えましょう
狙いを明確に
この流れを加速させろ
すべてが教材
活用すべきは活用し捨てるべきは捨てる