オール小豆島ロケで制作され、映画としてははじめて瀬戸内国際芸術祭の出品作とな…
小豆島を中心にふくろうのオリーヴァーがウロウロ。FM香川瀬戸内しまラジ!番組ブログです。
放送できなかった面白情報を毎日更新中! ふくろうのオリーヴァーくんが出会った島の人々、美味しいもの、楽しいこと。小豆島に住む方たちと交流しながら日々更新。
MOCA OLIVE~スムージー片手にHILL TOP テラスへ
連休初日にオープンした小豆島現代美術館 MOCA OLIVE
昨日オープンした小豆島現代美術館 MOCA OLIVE〓…
今日、ときどき小雨が降るなか小豆島町西村に新しくオープンする
いよいよ明日からGWですね〓来週…
先月行われた、令和5年度
寒霞渓の山桜も終わってこれから新緑の季節。寒霞渓といえば秋の紅葉
4月27日にMOCA OLIVEがオープン/小豆島アートプロジェクト
完成予想図 今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では
小豆島霊場第31番札所、誓願寺にあ…
小豆島オリーブ公園のすぐそばに建築中の建物。住宅かな?ショップかな?と気になっていた方もいるので…
取材をつめこみすぎて、気付けばもう14時過ぎ。お昼を食べ損ね…
長く大切に使い続けられるもの、暮らしにやさしく寄り…
令和4年度から行われてきた中山農村歌舞伎舞台の改修工事が終わり、先日、お披露目となる落成式が行われました。 よすぎるほどの好天に恵まれた落成式当日。きれいに葺き替えられた屋根が青空に映えています。 あ、中山自治会長の井口さん!本日はおめでとうございます〜背広姿がかっこよいですね副会長の箭木さんと一緒に撮らせていただきました。 式には大江町長をはじめ町議や工事に関わった建築会社の社長も集まりました。最初に、亀山八幡宮の神主さんによる祝詞奏上。中山歌舞伎保存会のみなさんをはじめ、落成式を見学しようと島内外から集まったみなさんが見守るなかおごそかに神事がとり行わ..
今日の「瀬戸内しまラジ!」放送では二十四の瞳映画…
日中、太陽の下にいるともう半袖でもいいなと思う…
毎年300人前後の人が移住してくる…
冬の終わり、「今年は暖かいから桜も早く咲きそうだな」と思っていたら3月後半は気温も下がって雨続き。
寒霞渓から桜の便りが届きました写真は、山頂に咲くソメイヨシノ。今まさに満開を迎えています。 こちらは四望頂からの眺め。寒霞渓中腹から山頂にかけての山桜も満開となりました。冬の間は木々の緑が落ちて、ゴツゴツとした荒々しい岩肌が露出していましたが少しずつ木々の緑も芽吹き始めそのなかにうすいピンクの桜が咲いて春ならではの絶景を楽しむことができます。 山桜は赤褐色の葉も一緒に開くので遠くから見ると赤っぽく見えますね。 寒霞渓より標高の高い山桜の名所「四方指」はまだ3分咲きですが気温の高い日が続いているのでこれからいっせいに開花し見頃を迎えそうです。 寒霞渓山..
先日、久々にレストラン忠左衛門へ行ってきました。いつ来…
4月に入ってぐっと…
新年度が始まって1週間が経ちましたが4月から環境が変わ…
小豆島と高松港をつなぐ玄関口は池田港と
二十四の瞳映画村の菜の花が見頃を迎えています〓<…
昨日に引き続き、今日も中山の歌舞伎のお話。先日行われたシンポジウムの詳細をお伝えします。 シンポジウムでは、肥土山と中山の歌舞伎保存会の方をはじめさまざまな専門家の方のお話を聞くことができましたが驚いたのが小豆島の農村歌舞伎には小豆島独自のものがたくさんあるという点でした。 基調講演を行った安田文吉氏(東海学園大学 客員教授・南山大学 名誉教授)によると小豆島には「島出来」と呼ばれる島独自の作品があるとのこと。たとえば星ヶ城城主の佐々木信胤にまつわる伝承を元にしたものなどがあり、これは、小豆島が瀬戸内の要所であるため歴史のなかで常に戦や事件に巻き込まれていて、そのた..
改修前の中山歌舞伎舞台 中山と肥土…
今日から新年度がスタート。新入学の学生…
「ブログリーダー」を活用して、oliverさんをフォローしませんか?
オール小豆島ロケで制作され、映画としてははじめて瀬戸内国際芸術祭の出品作とな…
国内オリーブ生産量No.1の…
もうすぐ夏休み、そして8月は瀬戸芸夏会期。
毎日毎日暑い日が続いていますが、そんなときこそおいしいのが冷たいソフトクリーム。井上誠耕園の
7月5日、毎年の恒例行事となっている中山千枚田での虫送…
2023年夏、オール小豆島ロケで撮影された映画『海辺へ行く道』
毎日が記念日〜〓日本には、たくさんの〇〇の日がありますよね。そんな知られざる記念日とあわせて関連の…
小豆島町馬木にある、…
7月21日(月祝)、海の日、3連休の最終日。小豆島町西村の海に花火が上がります〓〓〓
5日(土)は中山千枚田の虫送りです。一時期は途絶えていた伝統…
暑いですね!…
6月27日、メッチャいい天気のなかチョキチョキ遍路に参加してきました。この日は池田の明王寺を出発して土庄の行者堂まで…
ワン・ウェンチー[王文志]…
今日、7月5日の虫送りで使われる
日本のオリーブ栽培発祥の地である小豆…
週末は暑くなりそうですね〜〓熱中症対策をしっかりしてお出かけください〓 写真は先日、知り合いからおすそわけし…
先日、オ…
6月23日、壺井栄さんの命日のこの日、第53回壺井栄賞の授賞式が坂手公民…
今日の瀬戸内しまラジ!放送では…
小豆島町池田にある長勝寺で素敵なイベントが予定されています。 植物のめぐみとヨガ…
小豆島町西村、オリーブナビの前のバス停「オリーブ公園口」から徒歩2分。国道から少し…
今日から三連休が始まる人も多いのではないでしょうか。
映画「からかい上手の高木さん」、もう観た人も、まだ観てない人も、7月27日は土…
おはようございます!今日も暑い一日がスタートしました。
今日はオリーブビーチで海開きの神事が行われます。いよいよ夏本…
今日、7月6日の夜、中山千枚田で虫送りが行われます。 夏の訪れ…
小豆島町西村、オリーブ公園からさらに斜面を上がった場所にある切子のお店、
昨日に引き続き、今日もお泊…
普段はフェリーで小豆島に渡り、日帰りで取材をしている…
今週末、7月7日はそうめんの日です。平安時代、宮中で行われていた七…
先週、時折強い雨が降るなかで中山千枚田で地元の小学…
小豆島の特産品のひとつ、素麺。日本の夏に欠かせないも…
小豆島といえば、…
コーヒーは夏でもHOT派のワタシですが梅雨…
小説「二十四の瞳」をはじめ、…
最近の小豆島は、あっちを見てもこっちを見ても映画「からかい上手の高木さん」一色。寒霞渓ロ…