プランターや土のうや水耕栽培で小さな菜園をしています。猫の額ほどの畑もあります。
昨日始めた初心者です。割りと直感でやってますのでいろいろオカシイところがありますが、害はありませんので何卒。トマトって虫に食われると毒撒き散らすらしいですね。怖いですね。
春以降は虫対策が大変そうで葉物を作らないつもりだったんですけど、秋キャベツに味をしめたので春キャベツに挑戦してみました。買ってきた苗をザルに水耕仮定植して後に水槽に遮光した容器に本定植しました。本定植した直後から根が溶け始めて冷や汗をかいたのですが、地
今年もよくできた感じです。収穫間際は気温が高く雨がふらなかったために水切れを起こし、莢が萎びていくつかダメにしてしまいました。もったいない。肥料切れ水切れをさせないことが栽培後期は重要ですね。育てやすく、食味もよし!なのですが、家族からは色が不評で・・
台風に飛ばされて別の品種を買い足して再開したイチゴですけど、養液を上げるのを忘れてしまい著しい生育不良。養液濃度を上げてみるも時既に遅し。右も左ものとちおとめなんですが、左はこのサイズで極小の花を咲かせて小さい実をつけつつも枯死。右も少し着果収穫できたも
あんまりにも普通で画像撮り忘れたのですが、枯れかけた方も少し収穫でき、春播きの方は普通でした。味も普通。一年目の出来のインパクトと比べると薄いような。ともかくちゃんと冬越しできるようにしなければならないのであれこれ方法を考えてるんですが、11月播きで12月定
「ブログリーダー」を活用して、プラ菜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。