我が家で起きた「借金苦」になどや関心のあるニュースについても書いてみたいと思います。
「借金苦」生活で得た教訓や学んだメンタルなども書いてみたいと思います。
韓国のあからさまな 「反日」は国益を相当落としているようですね・・・。 調子に乗って、やりすぎた代償は 「観光地」「輸出」共にモロ影響を受けているようです。 そもそも、あまり魅力のある国でない韓国が 持てはやされた背景には「近さ」「安さ」と「韓流ブーム」だった気がします。 私の周りで 年に数十回、韓国へ行っていた人がほとんど行かなくなりました。 ・・・身の危険を冒す必要はないですか…
よく「28」(ニッパチ)と言われる2月。(と8月) ※売上が伸びずらい月。 そんな2月の百貨店が「3年連続売上増だとか?」 いよいよ景気は良くなったのか? と一見そうみえなくもないですが・・・。 たしかに 株価は日経平均で「1万9000円」台を超え 2万円台まで行くかも・・・?という感じですが・・・。 現実は ・・・中国の観光客が大きかったようですね。 2015年は大手各社も、ベアーを…
借金苦の我が家には直接関係しないですが 昨年、非常に注目をあつめたNISA。※少額投資非課税制度 NISA口座数は順調に増えたものの・・・。 現状は「休眠」状態が約55%もあるようです。 投資・・・って 素人にはいきなり難しいイメージですよね。 まして、日本人は貯蓄文化・・・。 金利がほとんどない状態ても、銀行に預金(あるいはタンス預金) 良く言えば「堅実派」が多い。 それより…
NHK受信料って?義務化されるのだろうか・・・。 民間と同じでCM(スポンサー)集める方式に変えてもらいたいですね・・・。 でなければ、完全国営化。 と借金苦世帯の私は思う。 と言っても交渉窓口の政府関係者からすれば? 微々たるものという感覚でしょう。 どうしても?義務化するならば、税引の対象にするとかでしょうね。(全員が)
政治のニュースなどをみると? 「寄付」「賄賂」「献金」という言葉をよく見かけます。 本来の意味は私には正確にはわかりかねるので。 (個人的な印象) 「寄付」と聞くと「見返りを求めない」的な意味を感じる 「賄賂」と聞くと「真っ黒」な印象 「献金」と聞くと「黒い」印象 ・・・ただ、政治が絡むとすべてが「まっ黒」に見える。
「ブログリーダー」を活用して、しゃっくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。