chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ドラゴンイングリッシュ基本英文100

    「ドラゴン桜」で有名な竹岡広信先生の本。高校の副教材として採用される事も多いです。私が今年度担当する学年でも、採用されています。せっかくなので、私もせっせと暗…

  • 繰り返す2

    昨日は繰り返すことの重要性をお話ししましたが、今日もこのテーマで少し。私もかつて、ある特定のテレビ番組を録画し、それをMDに落として何度も聞いていたことがあり…

  • 繰り返す

    昨日から読み始めた『「超音読」英語勉強法』に繰り返す事の重要さが語られています。この作者の方も気に入った小説を半年で2942回、音読されたということです。記録…

  • 「超音読」英語勉強法

    今回ブログを再開するきっかけになったものは、私の本棚です。元々英語についての本は好きな方ですし、英語教材の出版社に勤務したり、英語教師などをやっているとどんど…

  • お久しぶりです

    随分久しぶりの更新です。ホントにご無沙汰しております。今年度は少しスケージュルが緩くなりました。ブログを再開するチャンスと思っています。また書きたい事もできま…

  • 北海道1−B 問3

    今年の北海道の長文で、次のような文章がありました。It was really fun for me to visit Kyoto with my classm…

  • 文法について考えた②

    昨日の授業で、つい最近塾に入ってきた生徒が、文法を始めた途端、やる気がみるみる落ちて行きました。別の生徒も「とにかく不定詞が苦手」と、拒絶反応を示します。なぜ…

  • 今年も全国高校入試問題正解

    全国高校入試問題正解が発売され、今年も生徒の手元に届きました。夏期講習から少しずつ授業に取り入れて行く予定です。先日ツイッターで「全部やらせればいいってもんじ…

  • 授業を録音してみた

    新規開校の教室で中3英語の体験授業を2件。その2件とも入塾していただきました。自分の所属校舎ではありませんが、「責任を取って」7月中は授業を受け持つことに。そ…

  • 文法について考えた①

    文法、と聞くと拒絶反応を示す人、多いですね。私もかつてはそうでした。5文型などもまともに知らなかったですし、それで大学受験を乗り切ったり外資系企業で仕事をした…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、てあしはえるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
てあしはえるさん
ブログタイトル
てはしはえるのブログ
フォロー
てはしはえるのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用