こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 突然、夫や妻から「離婚してほしい」と言われたら、誰でも動揺してしまいますよね。「そんなの無理に決まってる」「ふざけ…
行政書士・夫婦カウンセラーで元法律事務職員、シングルマザーのゆらこが離婚に役立つ情報を書いています。
兵庫県行政書士会会員、夫婦問題レスキュー隊認定カウンセラーのゆらこです。 夫婦トラブルの相談、協議離婚サポートを専門に行っています。 夫婦トラブルで悩む方や離婚を考える方の相談窓口となり、一般的な手続のみに縛られず、それぞれの方の状況に即したアドバイスを行っています。
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚や離婚は人生の目的ではありません。 目的を達成するための手段です。 「離婚したいけれどできない」と悩んでい…
離婚を切り出すタイミングは「離婚したい」と思ったときではない
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「離婚したい」と思ったとき、すぐに相手にその意思を告げるのは得策ではありません。 きちんと準備してから切り出した…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 将来的に離婚する気持ちは固いけれど、タイミングをどうしたらよいのか迷っている方は多いと思います。 今回は、離婚の…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するつもりで準備している人も少なくないと思います。 そこで今回は、これから離婚する人(主に女性)が知っておく…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 相手に離婚を要求されたけれど、自分は離婚したくないということがあります。 相手が家を出て行こうとしているとき、「…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 婚姻関係を維持したまま、同居での結婚生活を卒業する「卒婚」を選ぶ人が増えています。 卒婚と聞いても、「単なる別居…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 人生、失敗ほど学べることはないなと思います。 失敗しない人は、それはそれで立派だと思いますが、私はどちらかと言う…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を迷っているとき、とりあえず別居してみると、いろいろなことに気付くことができます。 たとえば、相手と一緒に…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦で問題が起こったとき、相手に納得のいかない態度をとられることがあります。 そんなとき、自分も相手と同じような…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦は所詮他人で、他人のことはわかりません。 何十年結婚していたとしても、知らない部分が出てくることがあります。…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 子どもの頃は、親や周りの人にほめられることが、生きるモチベーションになっていたと思います。 幼い頃はかわいいだけ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときに決める養育費は、「月〇万円」という形にするケースが多いと思います。 この場合の「月〇万円」は、最初…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性のとって、離婚ほど転機になるライフイベントはないと思います。 離婚をネガティブにばかり捉えないで、ぜひ転機にし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 協議離婚は、離婚届にお互いが署名するだけでできます(現在は押印も原則的に不要)。 夫婦ゲンカの勢いで離婚届を書い…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚に悩んでいる人は、自己肯定感が低かったり、自分を責めていたりすることがよくあります。 真面目な人ほど、自分に…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を考えたときには、「離婚できる自分ではない」ことに気付くことがあります。 女性の場合には、経済的自立ができな…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私が離婚していちばん良かったと思っていることは、自分を修正できたことです。 昔から、「こういう自分は嫌だな」とか…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 自分とは一生の付き合いになるので、自分を好きでいることは大切です。 結婚相手も、その人と一緒にいるときの自分が好…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 最近は、LINEやメールなど、文字によるメッセージで人とやりとりするケースが増えました。 親しい間柄でも、やりと…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫と一緒にいると体調が悪くなる、いわゆる「夫源病」の人にこれまで何人もお会いしました。 以前は、夫源病になる人は…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚時に子供のいる男性は、多くの場合養育費を払うことになります。 養育費を出し渋る男性、なるべく金額を抑えたがる…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私がよく相談者に言う言葉に、「頑張ったことは無駄にはなりませんよ」というのがあります。 悩んでいる方は、すごく頑…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 YouTube「ゆらこチャンネル」開設しています。 コンテンツ追加していますので、チャンネル登録してくれたら嬉…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚するなら、やはりお金の面に注目しておくべきです。 結婚して希望するライフプランを実現するには、やはりお金が必…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するとき、夫婦の預貯金が残っていれば、財産分与で半分ずつに分けるケースが多いと思います。 一方の口座から他方…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したら、いろいろと過去の自分を否定しがち。 「もっと〇〇すれば良かった」 「あのとき〇〇すべきだった」 「結…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性では、「離婚するには、強くならないと」と思っている人が多いです。 それもそうかもしれませんが、女性は元々強い…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときに、家庭裁判所で離婚調停をするという選択肢があります。 今回は、どのような人は離婚調停した方がいいのか…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 Yurako Officeでは「優楽女(ゆらじょ)になろうプロジェクト」として、女性を元気にするセミナーを実施し…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 内閣府が公表している「結婚と家族をめぐる基礎データ」によると、2020年時点で配偶者がいない50歳女性の割合(未…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 人と人との関係は、出会いがあれば必ず別れがあります。 出会いと別れはセットなのです。 夫婦の関係も、出会った以…
「ブログリーダー」を活用して、行政書士・夫婦カウンセラーゆらこさんをフォローしませんか?
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 突然、夫や妻から「離婚してほしい」と言われたら、誰でも動揺してしまいますよね。「そんなの無理に決まってる」「ふざけ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚しようかどうか、決めきれずに悩み続けている方はとても多いです。「もう無理かも」と思いながらも、「でも本当に離婚…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦問題で悩んでいる方とお話ししていると、「相手がどう思っているのか」「相手がどう動くのか」にばかり気持ちが向いてし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考えていると、「この選択で後悔しないだろうか」と、不安になる方はとても多いです。離婚を経験した方の中には、「も…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦関係がうまくいかなくなったとき、気持ちの整理がうまくできず、頭の中がぐるぐるしてしまうことがありますよね。そんな…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考えているときや、関係を見直すために距離を取るときなど、夫婦が別居するというのは珍しいことではありません。 で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。家族や夫婦の間で、「どうしてわかってくれないの?」と悩んでしまうこと、ありませんか?「話せばわかる」と信じて、一生懸…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦の間でコミュニケーションが減ってくると、気持ちのすれ違いも増えていきます。なんとなく話しかけにくい、話すタイミン…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「離婚なんてしたくないのに、相手から一方的に離婚を迫られている…」そんな状況になると、頭が真っ白になってしまう方も多…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚の話し合いでは、相手といろいろなことを決めていく必要があります。できるだけ感情を交えず、事務的に進められればスム…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚の話し合いで、子供がいる場合にいちばんもめやすいのが、子供にかかる「お金」の問題です。特に、毎月の養育費の金額で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考え始めたとき、まずは誰かに相談したいと思う方が多いのではないでしょうか。弁護士や行政書士、カウンセラーなど、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。モラルハラスメント、いわゆるモラハラに悩んでいる方は、実はとても多いです。でも、「これってモラハラかも…」と気づいて…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を決意したとき、相手がなかなか応じてくれないというご相談は本当に多いです。「話せばわかってくれるはず」と、何度も…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚というと、悪いことのように思い込んでいる方がとても多いと感じます。「できれば避けたい」「失敗だと思われたくない」…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したら「元夫とはもう関わりたくない」と思う方も多いと思います。でも元夫が亡くなると、「相続」という問題で関わら…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚した後、親権を持ったお母さんは、子どもを元夫と面会させる機会を作らなければなりません。話し合いで円満に離婚した方…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「夫は自分では何も決めないのに、私が決めたことには文句を言う…」そんなふうに感じている方は少なくないでしょう。でも、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「夫婦って、何でも言い合える関係が理想だよね」と思っていませんか?でも、夫婦だからといって、相手の気持ちを考えずに思…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。卒婚という選択をしたとき、「これでお互いに自由に生きられる」と思う方も多いです。ですが、卒婚生活を続けるうちに「やっ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するか悩んでいる人の中には、離婚するかしないかで人生が180度変わってしまうように思っていて、それで決められ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦間で問題が起こるのは、多くの場合コミュニケーションが不足しているからです。 関係修復をしたいなら、コミュニケ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦で問題が起こっているとき、相手の親に何か言ってもらえないかと思うことがあります。 たとえば、夫が浮気をしてい…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「人に迷惑をかけてはいけない」とか、「すぐに人に頼るのは良くない」と考えている人も多いのではないでしょうか? そ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 当初熟年離婚を考えていたけれど、離婚届を出さずに別居して卒婚という形をとる人もいます。 熟年世代の場合、敢えて離…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するのが不安でたまらないという人も少なくないと思います。 でも、離婚して自分が別の人間になるわけではありませ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 いくつになっても、離婚を考える人はいます。 一般的に、熟年離婚と呼ばれるのは50代から60代くらいの離婚ですが、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を子供に伝えるタイミングに、悩む人は多いと思います。 実際、離婚してもすぐに子供に伝えてない人も珍しくありま…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の場合、離婚することになったら、新たに仕事を探すことも多くなっています。 離婚した後の働き方としては、必ずし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚している間は夫婦の財布を1つにしていることが多いと思います。 離婚するときには、財布を分けなければなりません…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときには、相手ときちんと話し合いをし、納得してもらった上で別れたいと思う人が多いでしょう。 それが円満離…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚に悩んでいる人の中には、「この程度で離婚したいなんて、自分はわがままなんじゃないだろうか?」と言う人も多いで…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するなら、憎しみ合うことなく円満に別れたいと思う人も多いでしょう。 私がこれまでかかわった夫婦の中にも、円満…
こんにちは。離婚カウンセラーゆらこです。 結婚も離婚もゴールじゃありません。 結婚したというだけで喜ぶ必要もないし、離婚したというだけで悲しむ必要もないので…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の方では、離婚して夫がいなくなったとき、男手がなくなって不安という方もいます。 確かに男手がないと、重たい物…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦が別居するときには、生活費の管理をどうするかを考えなければなりません。 同居の間は財布を一つにしている夫婦が…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私がカウンセリングをするときに心がけていることは、「起こっている物事ではなく人を見る」ということです。 たとえば…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚になった人の中には、自分のせいで離婚になったと後悔して、自分を責めている人もたくさんいます。 子供がいる人は…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚問題が起こったら、解決までに長引くのが普通です。 離婚を考えてから行動に移すまで、あるいは相手に離婚を要求さ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 自分の浮気がバレて、あるいはバレていなくても、離婚して浮気相手の方と再婚したいと考える人は珍しくないでしょう。 …