こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考えたとき、「自立しなきゃ」と思う女性はとても多いです。でもその「自立」という言葉に、自分で自分を縛りつけてし…
行政書士・夫婦カウンセラーで元法律事務職員、シングルマザーのゆらこが離婚に役立つ情報を書いています。
兵庫県行政書士会会員、夫婦問題レスキュー隊認定カウンセラーのゆらこです。 夫婦トラブルの相談、協議離婚サポートを専門に行っています。 夫婦トラブルで悩む方や離婚を考える方の相談窓口となり、一般的な手続のみに縛られず、それぞれの方の状況に即したアドバイスを行っています。
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私の周りの女性の方では、離婚してキレイになった方、たくさんいます。 離婚して「あの人、やつれたね」なんて言われな…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 産後クライシスという言葉もありますが、子どもが生まれてから、夫婦関係が危機に陥ることがあります。 原因の一つとし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚して一緒に生活するようになると、いろいろなライフイベントを経験します。 ライフイベントの際、夫婦で協力し合っ…
ことばこんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 人間は勝手なもので、好きな人の言うことは何でも好意的に評価し、嫌いな人の言うことは悪くとらえるようなところ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚に悩んだとき、離婚そのものにフォーカスしてあれこれ考えていても、答えは出ません。 離婚に悩んだときには、自分…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「優しい人が好き」という人は多いと思います。 結婚するとき、パートナーが優しい人と思って結婚したけれど、実は優し…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 人生がうまくいくようにするには、自己肯定感が大事です。 そして、結婚するなら、自己肯定感を上げてくれるパートナー…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚届を出したら、一つの区切りです。 何か区切りにふさわしいことをしてみてもいいんじゃないでしょうか? 今回は、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するとなると、相手と話し合いをしないといけないことで、プレッシャーを感じている方もたくさんいます。 しかし、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦問題ってすごくショックが大きいことがあります。 大きなショックを受けたとき、最初は悲しみがきます。 悲しみ…
離婚公正証書を公証役場に依頼する前にチェックしておきたい事項
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚公正証書を作るときは、行政書士や弁護士を通さなくても、直接公証役場に依頼できます。 ただし、基本的に公証役場…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 先々週になりますが、母親の一周忌に合わせ、実家のある松山に娘を連れて帰省してきました。 大阪からは、飛行機、JR…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 今年の6月、合同会社Yurako Officeという会社を設立しました。 この会社では主にセミナー・講座の企画・…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚することになったとき、女性で仕事を持っている人は、 「仕事があって良かった」と言うことが多いです。 仕事は…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私は離婚カウンセラー・行政書士として離婚のサポートを行っています。 離婚のサポートで重視しているのは、単に離婚を…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を進めるときに、1つ1つ相手と話し合って進めないといけないと思っている人が多いです。 ですが、それだと離婚は…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 2020年にかばんの中身を紹介しました。離婚カウンセラーのかばんの中身 意外にこれが好評だったので、最新バージョ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 子どもがいる場合には、子どもへの影響を考え、離婚のタイミングに悩む人が多いはずです。 高校に入るとき、大学に入る…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦で一緒にいる意味がない、と離婚を考える人も多いと思います。 ただ、夫婦で一緒にいる意味は、自分で作るものです…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 うっかり忘れるところでしたが、9月9日でブログ開設から11年経過していました。 最初の投稿↓『離婚後の姓』こんに…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦間のトラブルや離婚騒動が起こったら、「うちの夫婦はおかしいんじゃないか?」「自分はダメなんじゃないか?」と思…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 事務所のパキラが成長中です。 7月に事務所移転祝いでいただいたもの。 当初の状態。 今は新しい葉っぱがどんどん出…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫がモラハラ的な態度をとるという相談を聞いていて、この夫は妻に嫉妬しているなと思うことはよくあります。 たとえば…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 時々意外がられることがあるのですが、ゆらこオフィスの相談者は女性よりも男性がやや多めです。 今回は、結婚生活を続…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「優しく楽しく生きる」は私の目指している生き方です。 「ゆらこ」の名前を「優楽子」という当て字を使っていたことも…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 男性は女性ほど、他人に自分のことを話しません。 親しい間柄でもなかなか腹を割らないのが一般的です。 男性は結婚…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 就活中の大学3年生の娘、資格を取りたいと、FP3級勉強中。 母(私)は2級所持者。 「何でも教えたるで!」と社…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 開業12年目にして、初めて3つ折りパンフレット作りました。 アプリのCanvaを使ってデザインしました。 Ca…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 自分が離婚したい場合、相手を悪く言うことが離婚の近道と思っている人は少なくありません。 相手が悪い=自分は離婚す…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚相談に来られる方、特に女性の方では、「夫が発達障害です」と言う方が非常に多いです。 もちろん、現に診断を受け…
「ブログリーダー」を活用して、行政書士・夫婦カウンセラーゆらこさんをフォローしませんか?
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考えたとき、「自立しなきゃ」と思う女性はとても多いです。でもその「自立」という言葉に、自分で自分を縛りつけてし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 突然、夫や妻から「離婚してほしい」と言われたら、誰でも動揺してしまいますよね。「そんなの無理に決まってる」「ふざけ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚しようかどうか、決めきれずに悩み続けている方はとても多いです。「もう無理かも」と思いながらも、「でも本当に離婚…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦問題で悩んでいる方とお話ししていると、「相手がどう思っているのか」「相手がどう動くのか」にばかり気持ちが向いてし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考えていると、「この選択で後悔しないだろうか」と、不安になる方はとても多いです。離婚を経験した方の中には、「も…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦関係がうまくいかなくなったとき、気持ちの整理がうまくできず、頭の中がぐるぐるしてしまうことがありますよね。そんな…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考えているときや、関係を見直すために距離を取るときなど、夫婦が別居するというのは珍しいことではありません。 で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。家族や夫婦の間で、「どうしてわかってくれないの?」と悩んでしまうこと、ありませんか?「話せばわかる」と信じて、一生懸…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦の間でコミュニケーションが減ってくると、気持ちのすれ違いも増えていきます。なんとなく話しかけにくい、話すタイミン…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「離婚なんてしたくないのに、相手から一方的に離婚を迫られている…」そんな状況になると、頭が真っ白になってしまう方も多…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚の話し合いでは、相手といろいろなことを決めていく必要があります。できるだけ感情を交えず、事務的に進められればスム…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚の話し合いで、子供がいる場合にいちばんもめやすいのが、子供にかかる「お金」の問題です。特に、毎月の養育費の金額で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考え始めたとき、まずは誰かに相談したいと思う方が多いのではないでしょうか。弁護士や行政書士、カウンセラーなど、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。モラルハラスメント、いわゆるモラハラに悩んでいる方は、実はとても多いです。でも、「これってモラハラかも…」と気づいて…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を決意したとき、相手がなかなか応じてくれないというご相談は本当に多いです。「話せばわかってくれるはず」と、何度も…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚というと、悪いことのように思い込んでいる方がとても多いと感じます。「できれば避けたい」「失敗だと思われたくない」…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したら「元夫とはもう関わりたくない」と思う方も多いと思います。でも元夫が亡くなると、「相続」という問題で関わら…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚した後、親権を持ったお母さんは、子どもを元夫と面会させる機会を作らなければなりません。話し合いで円満に離婚した方…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「夫は自分では何も決めないのに、私が決めたことには文句を言う…」そんなふうに感じている方は少なくないでしょう。でも、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「夫婦って、何でも言い合える関係が理想だよね」と思っていませんか?でも、夫婦だからといって、相手の気持ちを考えずに思…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 先週、京都の宇治と滋賀の石山寺に行って来ました。 大学生の娘が大河ドラマ「光る君へ」にハマっていて、一緒に紫式部…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するか悩んでいる人の中には、離婚するかしないかで人生が180度変わってしまうように思っていて、それで決められ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦間で問題が起こるのは、多くの場合コミュニケーションが不足しているからです。 関係修復をしたいなら、コミュニケ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦で問題が起こっているとき、相手の親に何か言ってもらえないかと思うことがあります。 たとえば、夫が浮気をしてい…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「人に迷惑をかけてはいけない」とか、「すぐに人に頼るのは良くない」と考えている人も多いのではないでしょうか? そ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 当初熟年離婚を考えていたけれど、離婚届を出さずに別居して卒婚という形をとる人もいます。 熟年世代の場合、敢えて離…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するのが不安でたまらないという人も少なくないと思います。 でも、離婚して自分が別の人間になるわけではありませ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 いくつになっても、離婚を考える人はいます。 一般的に、熟年離婚と呼ばれるのは50代から60代くらいの離婚ですが、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を子供に伝えるタイミングに、悩む人は多いと思います。 実際、離婚してもすぐに子供に伝えてない人も珍しくありま…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の場合、離婚することになったら、新たに仕事を探すことも多くなっています。 離婚した後の働き方としては、必ずし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚している間は夫婦の財布を1つにしていることが多いと思います。 離婚するときには、財布を分けなければなりません…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときには、相手ときちんと話し合いをし、納得してもらった上で別れたいと思う人が多いでしょう。 それが円満離…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚に悩んでいる人の中には、「この程度で離婚したいなんて、自分はわがままなんじゃないだろうか?」と言う人も多いで…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するなら、憎しみ合うことなく円満に別れたいと思う人も多いでしょう。 私がこれまでかかわった夫婦の中にも、円満…
こんにちは。離婚カウンセラーゆらこです。 結婚も離婚もゴールじゃありません。 結婚したというだけで喜ぶ必要もないし、離婚したというだけで悲しむ必要もないので…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の方では、離婚して夫がいなくなったとき、男手がなくなって不安という方もいます。 確かに男手がないと、重たい物…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦が別居するときには、生活費の管理をどうするかを考えなければなりません。 同居の間は財布を一つにしている夫婦が…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私がカウンセリングをするときに心がけていることは、「起こっている物事ではなく人を見る」ということです。 たとえば…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚になった人の中には、自分のせいで離婚になったと後悔して、自分を責めている人もたくさんいます。 子供がいる人は…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚問題が起こったら、解決までに長引くのが普通です。 離婚を考えてから行動に移すまで、あるいは相手に離婚を要求さ…