日々の出来事やら、介護保険の住宅改修やら、住宅の修理・修繕、リフォームを織り交ぜて。
小田原市にあるちっちゃな工務店です。 1級土木施工管理技士、二級建築士、色彩検定3級保有。仕事にはあまり役立たず。工務店経営と子育てに四苦八苦する2代目経営者(予定)です。
2019年4月
こんにちは。 雨のお天気の小田原です。 今日で『平成』という時が終わります。 平成元年。それは昭和64年でした。 私は高校生、17歳でした。 平成という元号に代わって30余年。 私も47歳。 「就職氷河期世代」 もとい、お上いわく「人生再設...
こんばんは。 雨の降る小田原です。 GWに向けてアクセル全開で仕事をしています。 4月に6件のリフォーム工事をしていました。 明日、何とか全ての工事が完了する予定です。 そんな中、こんな補修作業も私の仕事。 前 後 困ったことにお答えしたい...
おはようございます。 昨晩どうやら雨の降った小田原です。 昨日の夕日は真っ赤でした。 いつの間にやらガソリン価格もだいぶUP ⤴️⤴️してますね。 困ったことにお答えしたい!出来ること...
おはようございます。 いいお天気の小田原です。 27日からお休みするので、日曜日の今日は出勤です。 『 GW休むために 、お父さんは明日仕事に行ってくる』と子供に告げました。 朝、朝食を購入するのにセブンイレブンに立ち寄りました。 日曜の朝...
こんにちは。 あ〜本日、今しがた、ついに食べてしまいました。 仕事中のバニラモナカ。 しかもファミマのでかいやつです。 困ったことにお答えしたい!出来ることならやってあげたい! 小さな工務店、アオキ住建です。 [ https://local...
おはようございます。 日差しの強い小田原です。 いいお天気です。 コーラがおいしい季節になってきました。 近くにある鈴廣かまぼこの幟は端午の節句仕様に変わりました。 困ったことにお答えしたい!出来ることならやってあげたい! 小さな工務店、ア...
おはようございます。 あと半月で『平成』の世もおしまい。 今月末から始まる10連休。 月給制のサラリーマンは休みがたくさんあっていいんでしょうが、建設労働者はちと違う。 何が違う?? そう、1日働いてナンボの世界なのです。 10日も休んでご...
こんばんは。 秦野市内でリフォーム工事をしています。 最近、秦野市内をこの車が走り回っているのを目撃。 秦野から小田原に帰る道中も、この車を頻繁に目撃。 困ったことにお答えしたい!出来ることならやってあげたい! 小さな工務店、アオキ住建です...
おはようございます。 雨の降り出す時間が遅かったので、上がる時間が心配でした月曜の朝です。 小田原はすっかり雨は上がり、青空も見え、陽も射して来ました。 土曜日、日曜日と事務所(実家)のある部落ではお祭でした。 日曜日、日中は雨の降る感じで...
おはようございます。 yahooブログのナイス機能が無くなって、何だか投稿するにも気が抜けてしまったような昨今。 昨日のニュースでこんなものが。 就職氷河期世代を集中支援 首相、3年計画策定指示 クリックして内容はご覧ください。 私は現在4...
こんばんは。 早朝から雨の降り続いた小田原市、秦野市です。 日中も雨は止みましたが、陽は射しませんでした。 しかも肌寒かったし。 こんなお天気でしたので、桜の花も散らす花散らしの雨になるのでは?と思いましたが、そんなに散っていない桜もまだま...
こんにちは。 ホンワカ〜陽気の平塚です。 新規のリフォーム工事が始まって1週間。 気も張っていたせいか疲れました。 さてさて、今日も小田原厚木道路はパトカー取締り中。 後方からスーッとやってきました。 覆面パトカーではないです。 思いっきり...
こんにちは。 暖かな陽気になりました平塚市です。 ですが、風が強い! 小田原に帰ってきても風が強い! さて、昨日私の後ろにマークしていたシルバーのクラウン。 今日は私の前方を走行。 そして・・・ あちゃ〜。 餌食になった他県ナンバー。 減点...
こんにちは。 いいお天気の小田原です。 昨日は投稿することがなくてお休みしました。 あ〜花見にでも行きたいな〜 本日はリフォームの現場がユニットバス組立て工事の日で大工さんの作業はお休み。 私は来週から新たに始まるリフォーム工事の準備と、別...
こんにちは。 西伊豆ドライブの続きです。 出逢い岬から戸田の街に降りてきました。 街を過ぎると、せり出した場所に着きます。 ここは『御浜岬』 岬の先には鳥居が見えます。 神社があります。 港には必ず神社ありますね。 岬をぐるりと歩いて回れま...
こんにちは。 雨の降ってきた平塚です。 新元号は『令和』 おめでとうございます。 スマホで変換しても出てきません。 さて、昨日のつづき。 沼津市戸田にある 煌めきの丘 観光案内板の写真は菜の花が咲いてますが、 昨日は 丘から下に続く遊歩道が...
2019年4月
「ブログリーダー」を活用して、2代目さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。