ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
先日の引越で設置場所が決まらず
お預かりしている冷蔵庫と洗濯機を尻目に、クリッパーへの道具の積み足しが完了しました。見積りが1件入っているので、このまま見積り先の若松に向かいます。
2025/06/30 20:30
今朝はスタッフが使うクリッパーに、道具を
積み足しに、まず門司港の倉庫に寄ります。輸出用の中古雑貨は先日出荷したばかりなので、あまり在庫がありません…。
2025/06/30 20:18
一旦スタッフと自宅に戻った後は、僕は軽バンに
のり会社の駐車場へ。会社の駐車場で別の軽バンにのりかえて戸畑渡場前を通る頃には、若戸大橋がライトアップされていました。
2025/06/28 23:24
軽バンの荷室には、家の周りの植木鉢などを
破砕して積んでいきます。軽トラックに軽バンとも廃棄品でいっぱいになったので、2台で連なり帰路につきます。
2025/06/28 23:13
残置物処分の現場に到着。スタッフは台所を
中心に片付けていたようです。軽トラックがいっぱいになったので、軽バンを奥につけ、物置の片付けに入ります。
2025/06/28 20:38
別の現場に軽トラックを置いてきて、
軽バンで急ぎ、朝の現場に戻ります。再び小倉東インターから東九州自動車道に入り、残置物処分の現場を目指します。
2025/06/28 20:01
現場を離れたら、東九州自動車道を上り、
北九州ジャンクションから小倉東インターへ。小倉東インターを出た後は雨雲がかかる足立山をみながら、直結の北九州都市高速に入ります。
2025/06/28 19:50
残置物処分のお宅に到着。2人で持たないと
軽トラックの荷台に積めないゴミを積んだら、スタッフと別れ、僕は別の現場に向かいます。
2025/06/28 03:31
今朝は自宅前でスタッフと待ち合わせ。
軽トラック2台で残置物処分のお宅へ向かいます。
2025/06/28 03:03
今日の最後の難関は、この大きな冷蔵庫を
傷つけずには一人で倉庫の中に搬入しないといけません。軽トラックの荷台からは毛布で滑らせながら、倉庫内に無事搬入。冷蔵庫に貼り紙をしたら、今日は帰ります。
2025/06/27 02:18
お客様のご実家に寮から持ってきた
家財を運び入れたら、軽トラックの荷台は、冷蔵庫と洗濯機と引越ゴミだけになりました。洗濯機と冷蔵庫はしばらくの間、当社の倉庫で預かる事になりました。
2025/06/27 02:09
寮の長い廊下を通り、冷蔵庫などの家財と
引越ゴミを一緒に軽トラックに積んでいきます。家財を積み終わったら、お客様のご実家のマンションに一部家財を運び込みます。
2025/06/27 02:00
施設の中の寮に軽トラックを横付けします。
積み込みの準備ができたら、お部屋に行き、掃除をしているお客様から搬出家財を受け取り、軽トラックに積んでいきます。
2025/06/27 01:42
天候が悪いですが、黒崎バイパスを通り
引越の現場へ。施設への入場手続きをして、入門証に名札を受け取り、施設内に入ります。
2025/06/26 03:37
運ぶベッドマットを包む白色のシートに
家具の移動や養生に使った毛布、インパクトなどの引越道具をきちんとし、軽トラックの荷室を整理します。明日も引越の現場が入っているので、準備をしたら今日のお仕事は…
2025/06/26 03:13
軽トラック2台分の荷物をスタッフと
新居に運んだら、引越は完了です。北九州モノレールの下を通り、帰宅します。帰宅後は自宅前で道具の整理です。
2025/06/26 02:41
お客様が荷造りした段ボールや冷蔵庫に
洗濯機、テレビにベッドを階段で下に下ろし、軽トラックに積んでいきます。軽トラック2台に満載の家財でしたが、なんとか積み終わり、新居に向かいます。
2025/06/25 00:08
今朝はスタッフと自宅で待ち合わせて、
軽トラック2台で連なって引越の現場へ。こちらのマンションのワンルームからの引越ですが、5階のエレベーター無しの階段作業なんで、ひと苦労です(泣)。
2025/06/24 23:56
軽トラックにゴミを積み終われば、戸締まりを
して帰路へ。今日は春霞で、太陽が雲の中にいるような夕焼けでした。
2025/06/24 23:44
再び残置物処分のお宅に戻ります。雑多な
ゴミは袋にまとめて袋ゴミとして、窓から搬出します。その他の小さなゴミと合わせて軽トラックの荷台に積んでいきます。
2025/06/24 23:15
ゴミを処分して現場に戻るのに、JR日豊本線沿いを
走ってると彼方から白い車体の特急カモメがやってきました。凄いスピードですれ違いました〜w(°o°)w。
2025/06/24 06:13
残置物処分のお宅に到着。お部屋や
お庭周り、物置から金属類のゴミを搬出し、軽トラックの荷台に積んでいきます。あっという間に、荷台がいっぱいになったので、一度処分に走ります。
2025/06/24 05:59
今朝は現場に向かう途中のJR日豊本線
沿いの道を走っていたら、小波瀬西工大駅を過ぎた辺りで、下り線を走る電車に追い抜かれました…。
2025/06/23 04:00
苅田北九州空港インター辺りから一望できる
足立山をみながら門司港の倉庫へ。積んできた中古雑貨を倉庫の中におろし終わる頃にはすっかり日が暮れ、夜になりました。
2025/06/23 03:46
今日はまだ使えそうな中古雑貨を
リビングの窓から搬出して、軽トラックに積んでいきます。行橋インターから東九州自動車道に入り、平尾台の裏側をみながら、門司港の倉庫に向かいます。
2025/06/23 03:34
今日も残置物処分のお宅へ。昨日座敷の
掃除機はかけましたが、まだ若干ゴミが残っているので、掃除機をかける事から始めます。
2025/06/23 03:23
戸締まりをして、今日は帰路につきます。
帰り道、現場近くのスーパーに寄ったら、蛇が敷かれて死んでいました〜(☉。☉)!。周りに田んぼの多い地域なので、駐車場にでてきて車に敷かれたかな?。
2025/06/22 14:59
1階の座敷の掃除機がけがある程度
終わったので、乗ってきた軽トラックにマットや布団などの残置物を、少し載せていきます。
2025/06/22 14:48
掃除機で畳の上のゴミをどんどん
吸い取り、きれいにしていきます。電気も停まっているので、持ってきた発電機がフル稼働です。
2025/06/22 02:38
座敷に板の間、さらに縁側に2階に
上がる階段と埃もたまっています。作業していて室内を歩きまわると、ゴミや埃が舞い上がるので、掃除機で吸い取っていきます。
2025/06/22 02:26
今日も残置物処分のお宅へ。こちらの
お宅は何故か天板がところどころ外れ、畳に落ち葉や綿ゴミが散乱しています。とりあえず畳の上のゴミを掃除機できれいにする事にします。
2025/06/22 02:13
門司港の倉庫に到着。スタッフも
持ち込んだ輸出用の中古雑貨の在庫チェックをしたら、今日のお仕事は終了です。帰宅する頃には、すっかり夜でした。
2025/06/22 02:01
新門司インターからは、海沿いの道へ
でてきました。関門海峡を航行する船や関門海峡ごしにみえる下関の海峡ゆめタワーなどをみながら、門司港の倉庫に向かいます。
2025/06/21 06:59
東九州自動車道の上り線・
苅田北九州空港インターあたりからは目の前に足立山がみえてきます。さらに北九州ジャンクションあたりではほぼ真正面に足立山がみえます。今日は北九州ジャンクションか…
2025/06/21 02:06
外にでると福岡空港に向かっている旅客機の
飛行機雲が彼方にみえていました。晴れた日の夕方は、よく飛行機雲がみえます。帰りは東九州自動車道にのり、平尾台の裏側をみながら、北九州に戻ります。
2025/06/21 01:51
まずはリビングから少し片付けていきます。
押し入れの扉も開けっぱなしでリビングに物が散乱していたので、分別しながら一部窓から搬出。軽トラックの荷台に積んでいきます。
2025/06/21 01:38
とりあえず玄関の中を少し片付けてから、
道具を玄関に運び入れます。電気のきていないお宅なので、発電機も玄関先で始動させ、掃除機をかけながら作業をしていきます。
2025/06/21 01:08
今日は小倉南区の平尾台の横を通り、残置物処分の
お宅へ。到着したら、昨日準備した道具を軽トラックの荷台からおろします。
2025/06/21 00:44
夕方になり明日の現場の用意をします。
門司港の倉庫から、掃除機にゴミ袋、段ボールに発電機を軽トラックに積んでいきます。
2025/06/20 07:14
今日は小倉南区でまた見積りから。見積りが
終われば足立山をみながら帰路へ。帰り道、ちょっと買い物をして帰宅します。
2025/06/20 07:04
夕暮れの足立山をみながら帰宅。帰宅後は
書斎で、先程伺ったお宅の見取り図をみながら、チェックした物量を再確認。残置物の量の付け合わせをしながら、見積書を作成します。
2025/06/20 06:49
室内の残置物の量をチェックしたら、
物置の中もみてみます。物置もたくさんの物であふれています…(泣)。なかなか大変な現場です。
2025/06/20 06:35
玄関から居間、2階の寝室とたくさんの
残置物が残っています。ブラウン管テレビなどはなかなかの年代もの?です…。
2025/06/20 06:25
残置物処分のご依頼のお宅に到着。
家の周りからチェックしてみます。多数の植木鉢やアクリルの波板、一升瓶のプラケースなどが放置されています。
2025/06/19 01:19
今朝は行橋市で残置物処分の
見積り依頼です。北九州モノレールの車両と並走した後、東九州自動車道に入り、行橋市を目指します。
2025/06/19 01:03
自宅まで73キロの博多駅前に居ます…。
夕暮れの福岡都市高速にのり、九州縦貫自動車道の福岡インターを目指します。高速にのり帰宅します。
2025/06/19 00:47
引越依頼のあったお客様のマンションの
ドア前に段ボールを置きます。その後は高速で福岡市に。福岡市でもコインパーキングに車を停め、警固公園近くの雑居ビルで打ち合わせです。
2025/06/18 07:08
今日は引越の依頼がまた入ったので、引越の
荷物をいれる段ボールを、門司港の倉庫からカローラに積んでいきます。北九州市庁舎の横を通り、コインパーキングに車を停めます。
2025/06/18 05:56
引き上げてきた不用品に、門司港の
倉庫の中のゴミも軽トラックに合わせて積んでいき、処分に走ります。
2025/06/18 05:46
今日は朝から軽トラックで不用品の
回収です。冷蔵庫に細々した処分雑貨を積み込んだら、門司港の倉庫に一旦戻ります。
2025/06/16 11:03
2025/06/16 10:47
小倉駅前の大渋滞をぬけ、門司港の倉庫へ。
明日は冷蔵庫を含む不用品の回収があるので、冷蔵庫を室内で滑らす時に床に敷く毛布と細々した小物がでてきた時に備えて、折りコンを持ち帰ります。
2025/06/16 01:41
戸畑の事務所で打ち合わせをした後は、
門司港の倉庫に向かいます。今日は小倉駅前手前の小倉記念病院辺りから大渋滞です(泣)。
2025/06/16 01:30
コンテナからの荷下ろし作業、スタッフと
無事に完了しました。作業終了後、戸畑の事務所に戻っている途中、ジアウトレット北九州の横を通ると木下大サーカスの仮設テントがだいぶ出来上がっていました。
2025/06/16 01:15
今日は海外からきたコンテナの荷下ろし作業。
軽バンにのり、春の町インターから黒崎バイパスを通り、さらに遠賀川沿いの道を走ります。
2025/06/15 07:13
軽トラックでは引越にあたって、全ての
家財の処分の見積りの依頼でした。室内の家財や物置の物量をチェックして、見積り金額を算定します。
2025/06/15 04:45
今日はまずは原付で移動。所用を
済ませたら、スーパーでの買い物と昼食を終わらせてから、軽トラックで見積りに向かいます。
2025/06/15 04:33
東京へ帰る担当を小倉駅近くまで送ったら、
今日のお仕事は終了です。帰宅するとネット注文していたサンシェードがきていたので、早速カローラに装着してみます。
2025/06/14 03:58
軽バンの前で常盤橋をぼんやり眺めながら、
担当者と合流。豊前市の会社に物品の納品を終わらせた帰りは、航空自衛隊・築城基地の滑走路が一望できる松原展望台広場でトイレ休憩。
2025/06/14 03:45
今朝は物品の納品で豊前市まで行く
お仕事。モノレールの高架橋の下を通り、東京からきた担当の方と待ち合わせ。前夜宿泊されたホテル近くの紫川沿いの常盤橋前のアーケードの歩道に軽バンを停め、担当者の…
2025/06/14 03:22
現場からの帰り道、ニッカウヰスキーの
門司工場前を通過すると、工場前の花壇に菜の花が咲いていました。門司港の倉庫に到着したら、残置物処分に使ったカゴなどの道具を仕舞い、帰宅します。
2025/06/14 03:06
お庭に貼ってあった、ところどころ
破れた除草シートもスタッフがきれいに剥がしていました。まとめてあった植木鉢やブロック片を軽トラックに積んだら、こちらの残置物回収のお仕事も終了です。
2025/06/13 10:27
その後は昨日の残置物回収のお宅へ。
スタッフが家や物置周りに置かれていた植木鉢などの残置物も片付けをきれいに終わらせていました。
2025/06/13 10:14
今日は引越のご依頼があったお客様宅に、
引越用の段ボールを届けます。ご不在との事でしたので、ドア前に置いて帰ります。お客様がお住まいの高層階からは、近郊の市街地が見渡せます。
2025/06/13 05:53
コイン洗車でカローラの洗車が終われば、
拭き上げて帰宅します。今日は久しぶりに日暮れ前に床につきます。
2025/06/13 05:44
引越の依頼が入ったので門司港の倉庫からは、
お客様に届ける段ボールの束を積んで帰ります。帰宅後軽バンに倉庫から届ける段ボールを積み替えたら、カローラの洗車にいきます。
2025/06/13 05:30
九州縦貫自動車道の上り線を走り、
北九州ジャンクションを過ぎたら、真正面に足立山がみえてきます。その後は関門海峡沿いの道を通り、門司港の倉庫へ。
2025/06/13 05:17
軒下物置の棚の撤去と床の清掃が
終わりました。お庭の除草シートと植木鉢やブロックなどの撤去は、スタッフが終わらせ、軒の下にまとめてくれています。今日のところはこれで引き上げます。帰りは高速で…
2025/06/13 05:05
棚を構成していたベニヤ板や角材は、
軽トラックの荷台に運び、床に散らかった木片やゴミを掃き集めてキレイにしていきます。
2025/06/12 07:21
支柱の角材を外し棚板も取り外したら、
順次廃材を軽トラックの荷台に運んでいきます。だいぶ自家製?棚の解体が終わりました。
2025/06/12 02:20
軒下物置の奥の自家製?棚は、依頼者に
連絡をとったところ、解体してよいとの事でしたので、ハンマーで解体をはじめます。
2025/06/12 02:12
金属類のゴミを処分したら、遠賀川の
土手沿い経由で現場に戻ります。河川敷がみえる土手を走っていると、八劔(やつるぎ)神社近くで門のようにそびえたつ銀杏の大木が迫ってきます…。
2025/06/12 02:03
今日は軒下物置の中はそのままに、まずは
お庭周りの金属類のゴミを集めていきます。軽トラックの荷台に積んだら、処分に走ります。
2025/06/12 01:52
今朝は朝陽を背に浴びながら、
小倉東インターから九州縦貫自動車道に入り、福岡・大分方面に向かい昨日の現場を目指します。
2025/06/12 01:33
軒下物置の奥の片付けがちょっと
残りましたが、軽トラックの荷台がいっぱいになりましたので、今日のところは引き上げます。高速で自宅に近づく頃には、辺りが暗くなっていました。
2025/06/10 18:59
奥の棚のところに行くと半身しか
身体が入りませんが、とりあえず手前からゴミを拾っていきます。作業が進んでいくと、ゴミで軽トラックの荷台がすぐいっぱいになりました。
2025/06/10 18:43
室内の残置物の回収は完了しました。
次は軒下にある物置の片付けにかかります。入口の扉も壊れ、中がぐちゃぐちゃです(泣)。
2025/06/10 18:28
途中筑豊電鉄の踏切にひっかかりながら、
昨日の残置物処分のお宅へ。不要な家具などの家財が全て出たので、室内がスッキリしました。
2025/06/09 03:14
軽トラックの荷台を空にし、筑豊電鉄の
車輌とすれ違いながら現場にもどると、職人さんの軽バンがきていました。またまた1階の窓から家具を出し、軽トラックの荷台に積んでいきます。
2025/06/09 02:54
1階の窓から家具を出し、軽トラックの荷台に
積上げていきます。積めるだけ積んだら落荷がないように、アオリの内側に柵を入れてラッシングベルトをかけます。
2025/06/09 02:43
すぐに軽トラックの荷台が家具を
中心とした家財でいっぱいになりました。荷台の家財を処分したら、再度現場に戻り積み残した家財を積んでいきます。
2025/06/09 02:19
朝の現場に到着。玄関先に出された
2階の家具を軽トラックの荷台に積んだら、1階の家具も窓から出して、軽トラックに積んでいきます。
2025/06/08 06:08
北九州市営バスの後ろを走りながら
若松を横断し、遠賀川の土手沿いにでます。八劔(やつるぎ)神社近くの土手にまるで門のようにそびえたつ銀杏の大木の間をぬけて、遠賀川の土手沿いを遡上?します。
2025/06/08 06:01
見積りが終われば、若松経由で
朝の現場に戻ります。若戸大橋をみながら、若戸トンネルに入り、若松にでたら久岐の浜の方へ。久岐の浜からは、洞海湾ごしに皿倉山がみえます。
2025/06/08 05:42
九州縦貫自動車道の上り線・小倉東インターで
高速をおります。料金所を過ぎてスロープをおりると再び足立山が目の前にひろがります。
2025/06/08 00:41
2階の箪笥をスタッフと玄関前に
下ろしたところで、急遽見積り依頼が入り、再び九州縦貫自動車道にのり、見積りに向かいます。上り車線では、北九州ジャンクションを過ぎてすぐ、真正面に足立山がみえま…
2025/06/08 00:31
まずは金属製の家財を家の中から搬出、
軽トラックに積んで、ラッシングベルトをかけます。さらにお部屋の大きな箪笥の搬出を始めます。
2025/06/05 02:13
昨日の残置物処分の現場に到着。
お庭に面した窓を開け、1人では運び出せない家財の搬出準備をし、スタッフの到着を待ちます。
2025/06/05 02:01
今朝も自宅から最寄りの小倉東インターから、
九州縦貫自動車道に入ります。足立山をみながら下り車線に入り、現場に向かいます。
2025/06/05 01:49
マッサージチェアやベットマットなどを
積んで、今日のところは帰ります。帰り道、戸畑渡場前を通りましたが、手前から若戸大橋が一望できました。
2025/06/04 03:42
明日はスタッフがきて、大きな家具の
搬出を手伝ってくれる予定なので、室内の家具を物色します。大きな家具と数がまあまああります…(泣)。
2025/06/04 03:19
まずはこの急な階段がある2階から、マッサージチェアを
毛布を下に敷き、1人で1階に下ろしていきます。まあまあ重量があるし(泣)、階段や壁に傷がつかないよう細心の注意を払って作業します。
2025/06/04 02:28
昨日下見にきた残置物処分のお宅に到着。
まずは2階の家具などの残置物の搬出準備をします。…階段が急なので、なかなか搬出が難しそうです(泣)。
2025/06/03 01:28
今朝は自宅から最寄りの小倉東インターから、
2025/06/03 01:19
道具なしで残置物処分の現場に入ったので、
軽トラックの荷台の家具類を処分したら、門司港の倉庫へ。残置物処分の道具を積んでから帰ります。
2025/06/02 02:01
今日は先日見積りにいった残置物処分の
お宅へ。やっと連絡があったので、下見がてら軽トラック1台分家具などを積んで帰ります。
2025/06/02 01:50
若戸大橋を渡り国道199号を
通っていたら、向かいからJR鹿児島本線下りを走る、白い車体の特急かもめとすれ違いました。
2025/06/02 01:39
午後はこちらの施設の廃段ボールの
回収に向かいます。施設での不要な段ボールを回収したら、北九州市の若松しか定期路線のない北九州市営バスと並走しながら、若戸大橋に向かいます。
2025/06/02 01:28
事務所に着くとちょっと音楽を聴きます。
もう40年以上つかっている骨董品クラスのオーディオですが、エンクロージャーを秋葉原でわざわざ買い、FOSTEXのユニットを取り付た自作スピーカーからは、今だに…
2025/06/01 05:32
道では霧が濃くて、対向車がいきなり
霧の中から現れる感じでしたが、戸畑の事務所に近づくにつれて、霧が晴れてきました。JR鹿児島本線の九工大駅を過ぎた辺りからは、ほとんど普通でした。
2025/06/01 05:20
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、株式会社オフィスSAKOさんをフォローしませんか?