ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
バルサ材の周りの隙間は、マスキングテープで養生し、
シリコンガンで茶色のシリコンをうちます。その後は木目のフロア材を接着剤で貼り付けて、穴の補修は完了です。
2024/09/04 06:03
お客様が気がつくと、家の外壁に穴があったとの事。穴を塞いで
欲しいとの事で買ってきたバルサ材を穴の形に切り、とりあえず穴を塞ぎます。
2024/09/04 05:53
その後はJR筑豊本線の踏切を通り、若戸大橋を若松側から
みながら若松渡場横を通り、若松のお客様宅へ。
2024/09/04 05:35
不用品回収カゴの中の物を回収します。こちらの施設では
数年前からまだ使える不用品の回収カゴを置かせてもらっています…。これらの不用品は選別した後、輸出用中古雑貨として、海外に輸出します。
2024/09/04 05:20
今日は、施設に常時置いてもらっている不用品回収カゴの中を
回収にいきます。皿倉山をみながら国道3号線を通り、この間できた春の町ランプから黒崎バイパスに入ります。
2024/09/04 04:53
シャッター付き倉庫の方も片付けが完了。最後のゴミを
軽トラックに積んだら、こちらの倉庫の片付けの現場の作業も終了です。
2024/09/03 01:37
先日片付けが終わったシャッター付きの倉庫の隣の倉庫。倉庫に
あった壺やブロックは、物置の中にまとめてます。
2024/09/03 01:26
今朝はまだ薄暗いうちに、自宅を出発。門司港の倉庫に
寄った後、築上郡の倉庫の片付け現場に軽トラックで入ります。2階建ての家屋の下のシャッターのついた所が、片付ける倉庫です。
2024/09/03 01:16
あたりは暗くなりましたが、倉庫のゴミを積めるだけ
軽トラックに積みます。夜になったので、今日はこの辺で帰ります。
2024/09/03 00:44
その後は築上郡の倉庫の片付けの現場へ。昨日片付けが終わった
倉庫の隣にもうひとつ、倉庫があります。軽トラック1台分金属類のゴミを出したら、再び現場に戻ります。
2024/09/03 00:26
見積りが終われば、黒崎バイパスから直結の都市高速に
入ります。左手には官営八幡製鉄所の高炉のモニュメント、料金所過ぎれば真正面に皿倉山がみえてきます。
2024/09/02 23:43
田植機に耕運機、チェーンソーなど亡くなられたお父様愛用の
農機具が納屋の中には所狭しと置いてあります…。
2024/09/02 04:22
東九州自動車道から都市高速にのり、お客様宅へ。見積りは
納屋の中で使わなくなった農機具の処分の依頼です。
2024/09/02 04:11
今朝は軽トラックに家財処分用の部材の段ボールや道具を、
行橋市の現場に届け、急遽入った見積り現場に向かいます。足立山が彼方にみえる苅田北九州空港インターから東九州自動車道に入ります。
2024/09/02 03:48
所定の倉庫の片付けが終わり、スタッフと北九州へ帰ります。
帰りの東九州自動車道からみえた夕空と足立山が、とてもきれいでした。
2024/09/01 10:25
その後はスタッフが前のりしている築上郡の倉庫の片付けの
現場へ。大体倉庫内のものの分別が終わったようです。スタッフと軽トラックと軽バンに分別したものを積んでいきます。
2024/09/01 10:16
係員の方が来られて、検品が完了。今回も門司港の倉庫で、
輸出向けにストックしていた中古雑貨は、無事に出荷が終わりました。
2024/09/01 10:07
トラック荷台手前に積んだ、細々した中古雑貨を並べ
終わりました。その後は食器類が入った段ボールを軽トラックの荷台の手前に置き、係員が来るのを待ちます。
2024/09/01 09:21
輸出業者の倉庫では、係員が持ち込んだ中古雑貨が検品
しやすいように、同じジャンルの雑貨を、軽トラックの荷台から下ろしてまとめます。
2024/09/01 05:56
筑豊電鉄の踏切の手前では、上りと下りの電車が行き来するのを
みながら、今朝は輸出業者へ。昨日門司港の倉庫で積んだストックしていた中古雑貨を持ち込みます。
2024/09/01 05:44
2024年9月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、株式会社オフィスSAKOさんをフォローしませんか?