ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
門司港レトロでカウントダウン花火をみた後は、小倉南区田原に
ある産土神社の天疫神社へ恒例の初詣。例年は焚き火をみながらここで新年を迎えますが、今年は少し時間が過ぎました。
2024/08/13 06:58
大晦日23時30分にスタッフと門司港の倉庫で待ち合わせ。
門司港の倉庫から徒歩15分の門司港レトロへ。…カウントダウン花火を見に行きました〜(◔‿◔)
2024/08/12 03:37
行きは若戸大橋をみながら若戸トンネルを通り、帰りはさっき
みた若戸大橋を通り、若松での見積りを終われせます。今年最後の見積りは、若松でした…。
2024/08/12 03:23
お庭の奥の草刈も終わり、刈草をスタッフと集掃します。
集掃が終われば、スタッフと現地で別れ、僕は見積りに走ります。
2024/08/12 03:14
今日はスタッフと軽バン2台で、こちらのお宅へ。先日の
お庭の奥が残った草刈の続きをしていきます。
2024/08/12 00:39
北九州に戻ると門司港の倉庫へ。帰る途中、メタセの杜で
買った正月飾りを門司港の倉庫の入口に飾ります。
2024/08/12 00:23
築上郡の家財処分の現場に到着。家の中の家財を1日かけて
分別していきます。日が暮れて辺りが暗くなってきたので、北九州へ戻る事にします。
2024/08/12 00:09
築上郡の家財処分の現場に向かいます。自宅下の太い通りも、
途中通った曽根新田も霧のため、視界がめっちゃくちゃ悪いです(泣)。
2024/08/11 20:34
今朝は珍しく自宅の周りは、霧がでています。朝陽は上がって
いますが、曇り空のような空の色です。
2024/08/11 20:19
夜は東南アジア向けの中古雑貨を保管している新門司の
コンテナ倉庫へ。こちらの雑貨も整理したら、再び門司港の倉庫に戻り、輸出用中古雑貨の整理をします。
2024/08/11 20:00
中東への輸出業者に、門司港の倉庫の中古雑貨を持ち込みます。
全て係員が検品するので、検品しやすいように同じ種類の雑貨は、なるべくかためて軽トラックの荷台から下ろします。
2024/08/11 06:03
門司港の倉庫にストックしていた中古雑貨は、軽トラックに
積めるだけ積み、スチール棚を搬入。積み残した中古雑貨を棚に整理します。これで倉庫の収納力がアップします。
2024/08/11 05:46
今朝は門司港の倉庫へ。輸出用にストックしたまだ使えそうな
中古雑貨が、倉庫内で所狭しと置かれています。今日は一部、輸出業者に出荷する事にします。
2024/08/11 01:31
窓から搬出した家財は台車にのせて、こちらのお宅の前に
停めた軽トラックの荷台に積み込みます。積み込みが終われば、北九州へ戻ります。
2024/08/11 01:21
夜は築上郡の家財処分のお宅へ。分別しまだ使えそうな家財を
まとめて、窓から搬出します。
2024/08/11 01:13
北九州市内の配送が終われば、小倉南区の平尾台の横を通り
田川市へ。行橋市の配達を終わらせれば、連絡橋を渡り北九州空港へ。連絡橋から苅田の工場地帯をみながら北九州へ戻ります。
2024/08/10 23:43
今朝は、今年最後の食品や食材の配送の現場に、軽トラックで
入ります。1回では積み切れないので、何度かに分けて積み込んでいきます。
2024/08/10 23:23
夕陽が沈み、辺りが暗くなってきたので、今日のところは
ここまでで帰る事にします。門扉から入り、中庭の途中までは、だいたい草刈する事ができました。
2024/08/10 23:05
もう夕陽が沈んできました…。お庭にも凄い量の枯れ雑草が
生えてます。引き続き根元から雑草を切り続けていきます…。
2024/08/10 06:58
今日はこちらのお宅の草刈から。セイタカアワダチソウが
群生していたようですが、枯れています…。とりあえず入口の方から、草刈機で茎の根元から切り倒していきます。
2024/08/10 06:48
戸畑の事務所から、若戸大橋をみながらスタッフと打ち合わせを
した後は、現場に向かいます。途中火災をおこしたようなトレーラーがレッカー車に引かれながら、隣の車線を走っていましたw(°o°)w。
2024/08/10 03:11
見積りの帰り高速からは、東の空にまん丸な新月が上がるのが
みえてました。今日はこれで帰路につきます。
2024/08/10 02:41
屋内の片付けの見積りが終われば、若戸大橋が窓から一望
できる戸畑の事務所でスタッフと打ち合わせ。打ち合わせが終われば、黒崎バイパスにのり、さらにもう1軒、見積りに行きます。
2024/08/10 02:18
家の中に片付けが終わっていない物が散乱しています。家財の
種類、家財の搬出人数などを考慮し、片付けの見積りを考えていきます。
2024/08/09 20:42
スタッフが乗ってきた軽トラックにも、門司港倉庫でストック
した中古雑貨を積み込みます。軽トラックと軽バンの中古雑貨を中東向けの輸出業者に持ち込んだ後は、スタッフと別れ、僕は片付け依頼のお宅へ見積りに行きます。
2024/08/09 20:30
築上郡の家財処分の現場に軽バンで行き、金属類のゴミを回収。
帰りも曽根新田を通り、足立山をみながら金属ゴミを処分。その後門司港倉庫でスタッフと合流。輸出用中古雑貨を軽バンに積み込みます。
2024/08/09 20:17
今朝は朝陽を浴びながら曽根新田を通り、貫山をみながら
築上郡の家財処分のお宅に向かいます。途中目の前を渡り鳥の大群が、舞っていきました。
2024/08/08 15:54
チェーンソーを持ち込み、フェンスと社屋の間の立木を
根元から伐採します。伐採が終われば、枝木の回収は後日行うので、今日のところは撤収します。
2024/08/07 01:35
次の現場は、こちらの社屋の裏の立木の伐採です。落ち葉が
落ちるから伐採してほしいと随分前に頼まれましたが、なかなか施工できず、社長さんがシビれを切らして、枝葉を切り落とされたようです…(泣)。まずは脚立をかけ、フェ…
2024/08/07 01:23
ビルとビルの間の不用な照明器具の台座部分の防水処理が
終われば、リバーウォーク北九州の前を通り、次の現場に向かいます。
2024/08/07 01:10
今朝は昨夜取り外したビルの照明器具の台座部分の防水処理
から。ビニールテープで絶縁したVU線の上から、黒色のシリコンをうち、防水処理をします。
2024/08/07 00:57
今朝は朝陽の上がるのをみながら、海沿いの道をはしり、
昨日の照明器具を外したビルへ向かいます。
2024/08/06 05:31
照明器具の台座に壁のボンタイルが吹付けてあり、台座ごと
撤去すると美観を損なうので、照明器具の首のところから撤去。中のVU線はビニールテープで絶縁して、今夜のところは帰ります。
2024/08/06 05:24
こちらのお宅の家財処分の現場では、初日なので明らかにゴミと
思われる物を袋に詰めて、回収。さらに夜は軽バンにのりかえて、ビルの照明器具の取り外しの現場に向かいます。
2024/08/06 05:11
今回はこちらの物置にガレージの中の物も
処分。さらにこのお庭に生えた雑草の草刈もしないといけません…。
2024/08/05 23:33
今日から築上郡の新たな家財処分のお宅の作業に入ります。
またこちらのお宅のお庭と隣接する空地の草刈のお仕事も合わせていただきました。
2024/08/05 22:54
会社の駐車場から軽トラックで帰宅した後は、先日の行橋市の
家財処分のお宅ででた古い御札や御守を、自宅近くの綿都美神社の古神札納所に返納いたします。これで今日のお仕事は終了です。
2024/08/05 22:38
宗像総合庁舎で産業廃業物収集運搬業の許可証を
受け取った後は、国道3号線から黒崎バイパスへ。官営八幡製鉄所のモニュメントを真正面にみながら、会社の駐車場へ。
2024/08/05 22:27
宗像総合庁舎に到着。福岡県に申請していた
産業廃業物収集運搬業の認可がおり、窓口に許可証を受け取りにきました。
2024/08/04 02:10
自宅近くでは少し晴れ間もみえてきていましたが、
九州縦貫自動車道に入ると再び曇り空になり、雪が降り出しました。
2024/08/04 01:50
今朝は夜半過ぎから降り始め雪が積もっています(泣)。車の
フロントガラスには、かなり?の積雪。カローラのエンジンをかけ、出発準備にかかります…。
2024/08/04 01:30
会社の駐車場に到着。外気温は3℃、寒いです(泣)。軽バンから
カローラにのりかえて、戸畑渡場前を通り帰宅します。
2024/08/04 01:19
北九州都市高速を小倉駅北インターでおり、配送の終了報告を
して、帰宅します。いっぷくしたら、明日は遠方に行くので、会社の駐車場で軽バンとカローラを入れ替えます。
2024/08/04 01:06
途中、北九州都市高速では、後からきた救急車にいっきに
抜かれてしまいました。もちろん、サイレンが聴こえて、左車線をスピード落とし気味に走っていましたが…。
2024/08/03 02:51
行橋市から苅田町のみやこ町を通り、足立山が目の前に広がる
東九州自動車道・北九州空港インターへ。高速にのり、イッキに北九州市内に戻ります。
2024/08/03 02:41
行橋市の今川上流の川沿いの道にでてきたら、路面の凍結は
なくなり、ウェットなだけで、随分と走りやすくなりました。途中今川越しに、平成筑豊鉄道田川線の車両と並走しました。
2024/08/03 02:21
田川市での納品を終え、行橋市犀川への納品に向かいます。
峠越えをした方が近道だったので、途中冬用タイヤの表示が電光掲示板にあったものの、路面が凍結していなかったので、履いてる夏タイヤのまま進んでいきました…。が結局…
2024/08/03 02:08
田川の香春を通り、納品先に到着。サンバーのラジエターの
通気口まわりや幌には、雪がこびりついています。こちらの方にきくと、今日は朝から雪でずっと降り止まないとの事でした…。
2024/08/02 06:54
小倉南区から採銅所のトンネルをぬけると田川ですが、
ボタ雪が降り出し、道路の周りも雪が随分と積もっています。
2024/08/02 03:19
平尾台を左手にみながら、採銅所のトンネルに近づくにつれ、
積もっている雪がだんだんと深くなっていきます。
2024/08/02 03:08
小倉南区での納品が終われば、国道322号線を通り、田川市の
納品先に向かいます。ちょうど小倉南インターチェンジのところを通ると、門司〜久留米・ユキ50キロ規制と電光掲示板にかかれています…。
2024/08/02 02:59
北九州市内の食材や食品を何度かに積み分けて、軽トラックで
配送していきます。市内の配送が終われば、田川市に向かいます。
2024/08/01 08:21
今朝は小雪が舞う中、食材や食品の配送の配送の現場に
入ります。まずは倉庫の前にパレット積みされた一斗缶を軽トラックの荷台に積み、配送に走ります。
2024/08/01 04:15
ガレージに1階では最後に片付けた仏間の押入れと仕上げが
終われば、ここのお宅の家財処分のお仕事も完了です。夜になりましたが北九州に戻ります。
2024/08/01 00:07
2024年8月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、株式会社オフィスSAKOさんをフォローしませんか?