ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
丸政の駅弁「信州名物 山賊焼弁当」
今回は駅弁ネタです。 昨年の時もそうでしたが、トレインフェスタで駅弁を食べて帰宅してしばらくすると、現住地に近いところの駅弁を食べてみたくなります(中毒か?)
2023/06/30 00:00
今年のトレインフェスタに思うこと
5月からこの方、当ブログはグランシップトレインフェスタネタで随分と引っ張らせていただきました。 今年のフェスタは例のコロナ禍以来、わたし的にかなり盛り…
2023/06/28 00:00
カラーブックスの「ブルーリボン賞の車両88」「ローレル賞の車両88」
カラーブックスの古本ネタ 鉄道シリーズから 今回は「ブルーリボン賞の車両 88」「ローレル賞の車両 88」(いずれも鉄道友の会 編)をば。 カラーブック…
2023/06/27 00:00
今月の入線車・マイクロのDD12タイプ
先日、近所にハード〇フの新店舗がオープンし、開店当日の夕方に早速押しかけました(笑) 前にも書いた気がするのですが、オープン前後のこの種のチェーン店は変わり種のアイテムが並ぶことが多く、掘り出し物の狙い目になるからです。 (ただし、ここでいう「掘り出し物」とは「あの人気モデルがこんな値段で!」という意味ではなく専ら「ジャンク狙いの変わり者がニマニマする」といったレベルのはなしなのですが)…
2023/06/25 00:00
阿佐海岸鉄道DMW-931「未来への波乗り」
先日予約品を引き取ってきたアクセサリから ジオコレの阿佐海岸鉄道DMW-931「未来への波乗り」をば
2023/06/24 00:00
梅雨の流電まつり その2
先週に引き続き当レイアウトの流電祭りから 今回は手持ちの他メーカーの流電モデルと決定版商法のKATO車との比較をば。
2023/06/23 00:00
KATOの「E353系 前面扉(開)パーツ」
先日予約品が届いたアイテムの紹介です。 実はかねてこれのリリースを待ちかねていました。 予備知識なしにこの写真だけを見て、これが何かとっさにわかる人は…
2023/06/21 00:00
真夜中のジョイント音のはなし
2023/06/20 00:00
「日本の貨物列車」創刊号とワム70000
グランシップのお土産から 今回唯一「わたしが会場で購入できたテツドウモケイ」でした。 物は古本扱いで売られていたアシェットの「日本の貨物列…
2023/06/18 00:00
「週刊JR全駅・全車両基地 北上駅・角館駅」
先日の塩尻行きで入手したものです。 と、言いますか前に同じカラマツトレインで姉妹編を買っていた、シリーズ物の1冊。
2023/06/17 00:00
「TEZMO SYNDOROME」とジオラマのはなしに思い出すこと・その2
前回書ききれなかったので結局二回分書くことになったWEBコミック「TEZMO SYNDOROME」のはなしから 今回は今月更新の28回目。 前回ジオラマのイメージつくりまで進んだ話も今回からは具体的な製作過程が入り、鉄道模型入門漫画らしくなってきました。
2023/06/16 00:00
梅雨時の流電祭りwその1
先日入線したKATOのクモハ52ネタから。 前回の入線の時にも書きましたが、クモハ52に関しては10年以上前にGMのキット組品を入線させてこの方、数年ごとにマイク…
2023/06/14 00:00
「アゴ割れ・大口スカート」の思い出に思うこと
本来ならばもっと早く続きを書くところだったNゲージの「顎ワレ」「大口」スカート車両のはなしでしたが、気が付いてみたら間にトレインフェスタを挟んでいたとはいえ、ほぼひと月近くお留守にしていたのに気が付きました(汗)
2023/06/13 00:00
KATOのクモハ52 2次型が入線する
先日入線した新車から。 トレインフェスタの直後くらいに、たまたまある方のブログをチェックしていたらKATOのモハ52系流電の購入記事が目につきました。 …
2023/06/11 00:00
「浜の釜めし」で「食べるトレインフェスタ(笑)」
6月も10日だというのにまたもやトレインフェスタ絡みのネタですがご勘弁を。 二日間の会期の中で私たちを含むスタッフ、参加者には事前に予約され…
2023/06/10 00:00
「TEZMO SYNDOROME」とジオラマのはなしに思い出すこと・その1
グランシップにかまけていて他のネタが最近お留守になりがちでしたが、そろそろペースを戻してゆきたいと思います。 今回は二月ぶりにWEBコミックの「TEZMO SYNDOROME」のはなしから。 先月と今月が事実上続きのはなしになっているので感想も二月分を纏めますw 手持ちのアイテムを組み合わせてジオラマ(というか、ミニシーンかパイク)の製作に挑戦しようとする新米の宮浦さんに風奈と高島先輩がレクチャーを…
2023/06/09 00:00
今年後半のストラクチャーから
トレインフェスタ絡みのはなしがこの期に及んでまだ続いているのですがご勘弁を(汗) 前にも紹介しましたが今回のフェスタではトミーテックの展示が昨年の倍くらいのスペースで広げられており、わたしのお目当てだったSL銀河のC58なんかが展示されていましたが、ストラクチャーでも個人的に注目していたアイテムがいくつか出ています。
2023/06/07 00:00
ブログ17年目に突入して・・・
2007年の6月5日に初めての記事を上げてから、はやいもので当ブログも17年目に突入しました。 基本的に鉄道とテツドウモケイのはなししかしないブログで、我ながらよくこ…
2023/06/06 00:00
KATOのEF64-1000と4年目の敵討のはなしw
先日紹介したトレインフェスタのお土産話の続きです。 物はKATOのEF64-1000一般色。もちろん中古品です。 前回紹介したアイテムに比べると些か唐突な組み合わせ…
2023/06/04 00:00
トレインフェスタで走らせた「クラブの車両群」
6月に入りましたが今回もグランシップトレインフェスタ2023ネタです。 今回は写真中心に私の所属するクラブで走らせていた車両たちを紹介したいと思います。 まずはNゲージから
2023/06/03 00:00
トレインフェスタのお土産のはなし
グランシップトレインフェスタ2023のお土産から トレインフェスタ自体が静岡の鉄道をメインに据えている事もあり、物販コーナーも基本的に一般向け、或いは家族連…
2023/06/02 00:00
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?