ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
東京ジオラマファクトリーのマンションを作る・その5
東京ジオラマファクトリーのマンションCの製作記、今回がラストです。 完成したマンションの存在感は抜群で白亜の壁面と合わせて清潔感すら感じさせる仕上がりです。
2023/01/31 00:00
KATO+PECOの「スモールイングランド」
実質的な今年最初の入線車から。 先日も書きましたが当鉄道の傾向として、その年最初に入線する新車に蒸気機関車が当たる確率は結構高いものがあります。 …
2023/01/29 00:00
寒い・・・!
今回は最近の気候にまつわる一種の愚痴ですので、おっさんの泣き言に付き合わされるつもりで聞き流してください(汗) 今週の後半から私の現住地でも…
2023/01/28 00:00
「カーコレクション変身セット(A・B)」
先日発売されたカーコレクション用OPパーツから 通常品のカーコレやNスケールの車の個性を引き出すOPパーツの製品化 「カーコレクション変身セット(A・B)」 …
2023/01/27 00:00
東京ジオラマファクトリーのマンションを作る・その4
東京ジオラマファクトリーのマンション工作。4回目です。 ビルの形が整ったところで最もマンションらしさを表現しているベランダ、テラス部分の工作に移ります…
2023/01/25 00:00
日本の名随筆「駅」
今回は書籍ネタです。 30年ほど前、作品社というところから「日本の名随筆」というシリーズの本が出ていたことがあります。 第一期全100巻(その後、第二期も出て…
2023/01/24 00:00
鉄コレの江ノ電800
昨年の年越し運転直前に入線した文字通り2022年最後の入線車。 物は鉄コレの江ノ電事業者特注モデル「江ノ電800」です。 鉄コレで江ノ電の車両はおそらく…
2023/01/22 00:00
東京ジオラマファクトリーのマンションを作る・その3
先日来紹介している東京ジオラマファクトリーのマンションCの工作ネタから3回目です。 このマンションが既製品モデルと異なる特徴は向かって右サイドが斜めにカ…
2023/01/21 00:00
テツドウモケイ「今年の初入線」の変遷に思うこと
もう1月も半ばを過ぎているというのに今回はお正月に絡んだ思い出話をば(汗)
2023/01/20 00:00
レイアウト趣味と「新幹線大爆破」
今回はだいぶ前にサブブログで書いた映画ネタの再録です。 生まれた年代の関係もあるのでしょうか、私の鉄道模型の趣味はかなりな部分で昭和30~50年代のTV・映画の特撮物と重なって…
2023/01/18 00:00
東京ジオラマファクトリーのマンションを作る・その2
先日紹介の東京ジオラマファクトリーのマンションの製作。 キットの構成は大きめのサイズを別にすれば、みにちゅあーとをはじめとする他社のペーパーキットと大差…
2023/01/17 00:00
ミニトリックスのレールバス
暮れのブログで「2022年の印象に残る車両たち」のひとつとして取り上げておきながら、入線のはなしをしていなかった車両を紹介します。 と、いう訳で昨年秋にイ…
2023/01/15 00:00
東京ジオラマファクトリーのマンションを作る・その1
今年最初の工作は昨年に引き続きストラクチャーからスタートしました。 昨年はタワーマンションでしたが、今回はもっと小ぶりの建物です。 物は昨年暮れに自分への誕生プレゼント…
2023/01/14 00:00
カラーブックスの「銀座線各駅停車」
今回はカラーブックスネタです(笑) 以前、このブログで同じカラーブックスで「山手線各駅停車」「中央線各駅停車」という、通勤路線の沿線を中心にした紀行…
2023/01/13 00:00
年越し運転の秘密兵器(笑)
今回は年越し運転のこぼれ話とでも思ってください(笑) 今年の年越し運転はこれまでにない規模での開催となったのですが、それだけにこれまで使いきれていな…
2023/01/11 00:00
TEZMO SYNDOROMEと鉄子のお正月のはなし(笑)
今回はマンガネタで。 WEBマンガの方で、今年最初の「TEZMO SYNDOROME」が先日更新されていて、しかもお正月ネタ。 諸般の事情で1月第一週がまるでお正月らしくない日々を強いられた私にとって、これは嬉しいお年玉でした。
2023/01/10 00:00
ナローゲージ80の「西武山口線」おとぎ電車
先日、天竜浜名湖鉄道のゆるキャン△ラッピング車の事を書いた時「これが今年最後の新車の入線」とか書いてしまいました。 実はその時点で半年前に予約していたモデルがあった事をすっかり失念していたのです(大汗)
2023/01/08 00:00
年越し運転のクライマックス
3回にわたる年越し運転ネタもラストです。
2023/01/07 00:00
年越し運転と大晦日・その2
前回に引き続き年越し運転ネタです。 夜に入り、世間の何割か(或いは半分以上?)が紅白をはじめとする年忘れ特番にかじりついているであろう時間帯。 うちのレ…
2023/01/05 14:55
年越し運転と大晦日・その1
今回は先日の年越し運転から。 前年の年越し運転が「夜11時50分の運転開始」と言う慌ただしさだった反省(笑)から今年は夕方4時台から運転開始と言うゆったりした…
2023/01/04 00:00
2023年の計はレイアウト改修(汗)
年越し運転も終わり、今年の課題と抱負について。
2023/01/03 00:00
謹賀新年と走り初め(笑)
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 2023年元日の午前0時 時報を合図にTOMIX四季島とKATO和が移設したばかりのレイアウト…
2023/01/01 15:03
2023年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?