chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田舎人のいつも写真と https://blog.goo.ne.jp/root-55

風景写真を中心に 鳥 花 星 と 気に入った写真を紹介しています(夜景が多いかな)

カメラを持って 東奔西走 しています 自己満足の写真ですが 地元徳島の魅力を知ってもられたら嬉しいので ぜひ見に来てください

root-55
フォロー
住所
小松島市
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/16

arrow_drop_down
  • クルーズ船

    オーシャニアクルーズという会社が保有するリビエラというクルーズ船が徳島に初めて来るということで見に行ってみました出航予定時刻の30分前に行ったのですがすでに岸を離れていましたNikonD85024-70mmf/2.8G(56mm)f/2.81/40秒ISO3200次の寄港地は神戸目と鼻の先なのにそんなに急ぐ必要はないと思うのですがね海面に写る巨大客船の姿が綺麗ですNikonD85024-70mmf/2.8G(70mm)f/2.81/40秒ISO3200いつも思うのですが海が無ければビルですNikonD850VR70-200mmf/2.8G(190mm)f/2.81/50秒ISO3200雨が上がりました令和7年4月21日撮影金磯岸壁@小松島市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加...クルーズ船

  • 普賢象と星空

    桜づつみ公園で八重桜を撮って帰る時普賢象も咲いていたので翌日再び行ってみました車が通っても桜を照らしてくれなかったのでストロボで照らしてみましたNikonD85020mmf/1.8Gf/1.810秒ISO2500NisiNaturalNight+StarSoftGodoxXPro+AD200pro土手を上がって別な木を撮ってみましたΩ(オメガ)のような双子座の星々は雲ではっきりしませんがカストルとボルックスと火星の三つ星ははっきり見えていました左の明るい星はこいぬ座のプロキオンですNikonD85020mmf/1.8Gf/1.810秒ISO2000NisiNaturalNight+StarSoftGodoxXPro+AD200pro普賢象とは桜の品種の名前です令和7年4月19日撮影桜づつみ公園@阿...普賢象と星空

  • 八重桜と星空

    ソメイヨシノでお世話になった桜づつみ公園の近くには八重桜もありますよく晴れた夜星空と一緒に撮りに行ってみました桜の横には道路があり車のヘッドライトで照らされた時にシャッターを押してみました中央右下の明るい星は木星上辺左側はこいぬ座のプロキオン右辺上部はぎょしゃ座のカペラですNikonD85020mmf/1.8Gf/1.810秒ISO3200NisiNaturalNight+StarSoft中央やや上に3つ並んでいる星は右から双子座のカストルとボルックスです3つ目は火星で双子座の2つの星と並んで三つ子のように見えていますこの並びを撮りたかったのでいいタイミングでしたNikonD85020mmf/1.8Gf/1.810秒ISO2500NisiNaturalNight+StarSoft星空が綺麗な夜で...八重桜と星空

  • 霧の朝

    朝目が覚めると濃い霧が立ちこめていました6時頃です目の前を走る列車の姿が確認できませんNikonD85024-70mmf/2.8G(70mm)f/81/320秒ISO14001時間後の7時頃だいぶ霧がはれてきましたが奥の山はまだ見えていませんNikonD85024-70mmf/2.8G(38mm)f/81/320秒ISO220上の写真の10分後急速に視界が戻ってきましたNikonD85024-70mmf/2.8G(48mm)f/81/320秒ISO220こんな日の朝に鳴門海峡に行けば面白い光景に出会えると思います令和7年4月19日撮影@小松島市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように霧の朝

  • 端午の節句

    今日は端午の節句古(いにしえ)より子供の健やかな成長を願う日です私も願いを込めてこの数日撮った鯉のぼりの写真を集めてみましたまずは吉野川の上流大歩危峡の上を泳ぐ鯉のぼりですまだ時間が早かったので川下りの船も人もいませんでしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(31mm)f/81/160秒ISO720KaniCPL#0しばらくして川下りの船が動き始めましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(38mm)f/81/125秒ISO500KaniCPL#0次は那賀川の中流加茂谷に泳ぐ鯉のぼりです新緑が綺麗でしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(51mm)f/81/400秒ISO320KaniCPL#0最後は加茂谷の上流にある川口ダム湖の鯉のぼり風が出てきて力強く泳いでいましたNIK...端午の節句

  • 徳島中央公園の桜

    徳島中央公園は阿波藩城趾にありお堀の城壁の上にソメイヨシノが植えられています桜が散るとお堀に花筏が出来るので撮りに行ってみましたでも花筏はあまりありませんでしたNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(12mm)f/11128秒ISO500NisiND8公園の中でパフォーマンスを行っていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(105mm)f/5.61/125秒ISO32001週間後再び行ってみたのですが流石に遅かったですNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(24mm)f/11127秒ISO100NisiND8近くを列車が通っていたので撮ってみましたこの場所で写真を撮るのは初めてでしたが夕陽が見える頃に撮ると面白そうですNikonD500VR1...徳島中央公園の桜

  • 吉野川シラスウナギ漁最終日

    吉野川のシラスウナギ漁は4月15日が最終日満月期だったのですが例年最終日は船が沢山出るので行ってみましたいるにはいたのですが川の真ん中でなく岸辺に集まっていましたNikonD850105mmf/1.4Ef/1.41/125秒ISO3200少し近づいてみましたNikonD850105mmf/1.4Ef/1.41/125秒ISO1400目の前を船が通り過ぎて行きましたNikonD850105mmf/1.4Ef/1.41/125秒ISO450一直線に綺麗に並んでくれましたNikonD850105mmf/1.4Ef/1.41/125秒ISO1600月が昇ってくるまでの撮影だったのでこの後橋の下に移動したのかどうかは判りません令和7年4月15日吉野川@徳島市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参...吉野川シラスウナギ漁最終日

  • 朝の風景 R07-11

    朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の11回目今回は野鳥を集めてみました全ての写真はクロップ(拡大)していますまずは鳶(トンビ)真上を飛んでくれましたLightroomClassicのオブジェクト選択ツールでトンビを切り抜き暗部を持ち上げていますこの機能便利ですNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/1600秒ISO360KenkoZXC-PL川鵜(カワウ)が着水しようする瞬間をとらえてみましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/81/250秒ISO800KenkoZXC-PLお馴染みの三趾鷸(ミユビシギ)正面に来てくれたので波を背景に撮ってみましたNikonD500VR18-2...朝の風景R07-11

  • 4月の4枚

    gooブログユーザーでタグ欄に#写ん歩クラブと記入するだけで誰でも参加出来る写ん歩クラブ月初めの月例企画写真4枚で前の月を振り返ります4月と言えば桜今年も桜をいっぱい撮りましたがソメイヨシノの写真を4枚集めてみましたまずは阿南市の桜づつみ公園結局花筏はこの写真が一番綺麗に撮れた気がします撮影:令和7年4月3日紹介:令和7年4月19日鳴門市の妙見山公園はお城と桜の風景が見られます撮影:令和7年4月4日紹介:令和7年4月22日勝浦町の生名ロマン街道の桜の上にオリオン座が輝いていました撮影:令和7年4月4日紹介:令和7年4月23日最後は日峰山のヘアピンカーブそれなりに撮れたのじゃないかと思っています撮影:令和7年4月5日紹介:令和7年4月24日残念ながらgooブログが終了です写ん歩クラブもそれに...4月の4枚

  • 菜の花と月齢13.1の月

    夜空を見上げると月齢13.1の月が輝いていたので菜の花(正確には芥子菜ですが)と一緒に撮ってみましたストロボなどの光を使っていないので葉の花はほぼシルエットですNikonD85035mmf/1.4Gf/81秒ISO640菜の花と月を別々に撮ってコンポジットしてみましたよく見ると菜の花と空の境界が真っ白に抜けていますストロボ等を使って菜の花を撮っていないので菜の花だけを切り抜くことが出来ませんでした丁寧に境界を指定すれば出来るのでしょうが面倒だったのでオートのままでコンポジットしましたそんなに違和感がないでしょ(^^;)月は拡大していますNikonD850菜の花35mmf/1.4Gf/2.83秒ISO3200月24-70mmf/2.8G(50mm)f/81/80秒ISO100令和7年4月11日撮...菜の花と月齢13.1の月

  • 阿南市桜づつみ公園 再び

    袋井用水の桜の様子を見て阿南市の桜づつみ公園の花筏が見られるかと思い行ってみました着いてみるとオリオン座が綺麗に輝いていたので星空から撮ることにしました星空と地上と別々に撮ってコンポジットしたのですが境目が綺麗に調整できていません工夫の余地はあったのですが面倒なのでそのままです(^^;)NikonD85020mmf/1.8G星空f/1.810秒×5枚ISO640地上f/830秒×5枚ISO400NisiNaturalNight+StarSoft花筏はあまり流れていませんでしたNikonD85020mmf/1.8Gf/830秒ISO2504日後再度行ってみました着いてみると月齢12.9の月が浮かんでいたのでまずは月からNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(20mm)f/1110秒I...阿南市桜づつみ公園再び

  • 田んぼ通信 卯月の弐

    スマホにて絶好の田植え日より今年の田植えの2日目です順調に作業が進みましたDJIOsmoAction5pro今年の田植えは終了これからは雑草との戦いが始まります令和7年4月27日撮影@小松島市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように田んぼ通信卯月の弐

  • 地蔵院の桜

    袋井用水の近くに地蔵院というお寺があります帰り道に寄ってみましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(22mm)f/81/320秒ISO450KenkoZXC-PL本堂に近づいてみましたいい枝振りですNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(34mm)f/4.21/1250秒ISO500KenkoZXC-PL池の上に咲く桜の様子を見に来たのですがこの位置だと桜のボリュームが少ないですかNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(38mm)f/81/320秒ISO360KenkoZXC-PLようやく初夏らしい気候になってきました令和7年4月7日撮影地蔵院@徳島市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっても私...地蔵院の桜

  • 袋井用水の桜

    桜吹雪を見たくて袋井用水に行ってみました咲き誇っていましたが花びらは舞ってくれませんでしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(20mm)f/81/320秒ISO640KenkoZXC-PL川面には花びらが浮かんでいましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/4.51/1600秒ISO720KenkoZXC-PL角度を変えてもう一枚NikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(26mm)f/81/320秒ISO720KenkoZXC-PL翌日今度は花筏を撮りに行ってみたのですが花びらはほとんど浮かんでいませんでしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/965秒ISO100NIsiCPL+ND1000...袋井用水の桜

  • 朝の風景 R07-10

    朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の10回目カモメの近くにいると安心するのでしょうかミユビシギの群れがやって来ましたクロップ(拡大)していますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/1250秒ISO1800KenkoZXC-PLキラキラの朝NikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/91/3200秒ISO100KenkoZXC-PLこの日もミユビシギの群れがダイゼンが先生でミユビシギが生徒の遠足のようですクロップ(拡大)していますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(150mm)f/5.61/1600秒ISO640KenkoZXC-PLこんな花が咲いていまし...朝の風景R07-10

  • 日峰山の桜

    日峰山に登る車道に桜の咲いているヘアピンカーブがあります久しぶりに車の光跡を撮りに行ってみましたNikonD850VR16-35mmf/4G(16mm)f/830秒ISO1000ストロボを持ってきたのですがトリガーを忘れてしまったので車が去った後手動で光らせてみました思うように桜を照らせませんでしたNikonD850VR16-35mmf/4G(16mm)f/830秒ISO800GodoxAD200pro北斜面に咲く桜は夜景を背景に見ることができます少し遅かったようで葉が出ていましたNikonD85024-70mmf/2.8G(32mm)f/820秒ISO640GodoxXPro+AD200proまだ桜が続きます1、2枚目令和7年4月5日撮影3枚目令和7年4月6日撮影日峰山@徳島市にほんブログ村写ん...日峰山の桜

  • 生名ロマン街道の桜

    生名ロマン街道の桜はライトアップされています山あいの桜並木のため星空が綺麗に見えるので桜と星空を撮りに行ってみましたリフレクションが綺麗に見える所ですがオリオン座の位置が少し左よりになっていました右側の明るい星は木星その下の星はおうし座のアルデバランですNikonD85020mmf/1.8G(20mm)f/2.82秒ISO1600NisiNaturalNight+StarSoft+ハーフND8ハード1つ下流側の橋の上からですオリオン座がいい所にいてくれました流石にライトアップされた桜が明るく1枚撮りでは星空の調整が難しかったですNikonD85020mmf/1.8Gf/2.82秒ISO1250NisiNaturalNight+StarSoft+ハーフND8ハード月齢6.0の月が綺麗だったのでラ...生名ロマン街道の桜

  • 妙見山の桜

    鳴門市にある妙見山ソメイヨシノが咲く所としては鳴門市で一番の見所です山頂には阿波藩の時代に建てられた撫養城を模したお城がありますこの景色を見たくて行ってみましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/320秒ISO320KenkoZXC-PLお城の下から見上げてみましたコンクリートで造られたお城ですが桜と似合いますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/320秒ISO125KenkoZXC-PLお城に上がってみました1枚目の写真はこの場所から撮っていました右上に鳴門海峡大橋の橋脚が少し見えていますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(62mm)f/81/320秒ISO160KenkoZXC-PL隣にある妙...妙見山の桜

  • 田んぼ通信 卯月の壱

    今年も稲作のシーズンが始まりましたので田んぼ通信の再開です先週から今週にかけて行った代掻きのタイムラプスですこのくらい短時間で出来ればいいのですがねDJIOsmoAction5pro今年は蓮華が綺麗に咲いてくれましたでも少し撮り遅れてたかなスマホにてトラクターの操作は一向に上手くなりません令和7年4月20日撮影@小松島市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように田んぼ通信卯月の壱

  • 北島チューリップ公園

    北島町にあるチューリップ公園のチューリップが咲いていると知り行ってきましたいつもは夕方行っているのですが今年は日中に行ってみましたまずは定番の構図からNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(52mm)f/5.61/320秒ISO100KenkoZXC-PL淡い色のチューリップが混ざっていました日射しが明るいので色を出すのに苦労しましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(40mm)f/81/320秒ISO100KenkoZXC-PLならば青空を背景にくっきりとNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(12mm)f/81/320秒ISO280黄色いチューリップはいつも色を出すのに苦労するのですが光が豊富な分綺麗に色が出てくれましたNikonD5...北島チューリップ公園

  • 桜づつみ公園の桜

    阿南市羽ノ浦町にある桜づつみ公園の桜はその名のとおり池の周りに咲いていますなのでリフレクションが美しい所ですこの夜は風が強くて水面が揺れていました少し花筏が流れてくれましたNikonD85035mmf/820秒ISO400着いた時は雲が広がっていたのですが月齢5.0の月が見えてきましたNikonD85020mmf/1.8G20mmf/820秒ISO400いい場所を探しているうちに再び雲が広がってしまいましたNikonD85020mmf/1.8Gf/820秒ISO400写真にはあまり写っていませんが平日にもかかわらず多くの人で賑わっていました令和7年4月3日撮影桜づつみ公園@阿南市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますよう...桜づつみ公園の桜

  • 花見山のしだれ桜

    鳴門市の花見山のしだれ桜いつもは夕方に行っているのですが初めて昼間に行ってみましたまだ少し早かった気がしますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/200秒ISO250KenkoZXC-PLそれでも斜面一面に咲くしだれ桜は綺麗でしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(150mm)f/91/320秒ISO720KenkoZXC-PL桜の間から鳴門海峡大橋が見える所ですNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(82mm)f/5.61/320秒ISO180KenkoZXC-PL桜にはブラックミストフィルターの相性がいいということで使ってみました使用前ですNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(62mm)f/5...花見山のしだれ桜

  • 小松島市の夫婦桜

    小松島市立江町に咲く夫婦桜星空と一緒に撮ろうと思って出かけたのですが雲が広がっていましたかろうじて星2つどの星だろうか右はオリオン座のリゲル?上はうみへび座のアルファルド??2等星のアルファルドがこんなに明るく見えるだろうか???NikonD85020mmf/1.8Gf/210秒ISO3200今日はこの1枚だけです令和7年3月31日撮影夫婦桜@小松島市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように小松島市の夫婦桜

  • 吉野川のシラスウナギ漁

    徳島の冬の風物詩吉野川のシラスウナギ漁ウナギ養殖用の稚魚を捕っています今年はあまり船が出ていないという噂でしたが流石に3月の新月期には船が出ているだろうと思って行ってみましたが噂通り船は少なかったですNIKONZ7IIZ50mmf/1.2Sf/1.61/100秒ISO3200上辺に見えているのは旧吉野川大橋です船は旧吉野川大橋のほうが多かったのですが私はここからの景色の方が好きですNIKONZ7IIZ50mmf/1.2Sf/41/125秒ISO3200真下を通る船をのぞき込んでいます灯りに照らされた水面の模様が綺麗ですNIKONZ7IIZ50mmf/1.2Sf/2.81/125秒ISO3200何かの機会に船ごとで灯りの色を変えた写真を見て気に入ったのでオマージュしてみました面白いですNIKONZ7I...吉野川のシラスウナギ漁

  • 天童のしだれ桜

    天童のしだれ桜は木の姿が美しいので毎年見に行っているのですが散り始めていると知りあわてて行ってみました確かに葉が出始めていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(24mm)f/81/2.5秒ISO100反対側はまだ花が残っていました回りには色々な桜が植えられていますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(35mm)f/81/2.5秒ISO100近づいてみました綺麗な桜ですNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(29mm)f/81/1.6秒ISO100ストロボを使って花吹雪を撮ろうと思ったのですが雨が降ってきました桜の色も空の色もいま一つですNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(13mm)f/84秒ISO500GodoxX...天童のしだれ桜

  • 朝の風景 R07-09

    朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の9回目ですこの日徳島大学の卒業式だったので記念撮影に来られたのでしょうか2人に幸多からんことをNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(150mm)f/91/1600秒ISO100KenkoZXC-PL見慣れない鳥がいるなと思い撮ってみましたGoogleで調べてみるとウグイスだとかもしそうなら2度目の撮影ですクロップ(拡大)していますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/1250秒ISO360撮るものが無かったので朝陽に光る波打ち際を(^^;)NikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(150mm)f/5.61/1600秒ISO220KenkoZXC-PLこ...朝の風景R07-09

  • 徳島中央公園の蜂須賀桜

    今年の蜂須賀桜は例年になく長く楽しめましたまん丸な夕陽が桜の向こうに沈んでゆきましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(95mm)f/81/30秒ISO100NisiハーフND8ハード(多分)暗くなってもひょうたん島クルーズ船が桜を見に来ていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(112mm)f/81/6秒ISO500遠景ですこう見ると桜並木はほんの少しですNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(42mm)f/85秒ISO10002日後に行ってみると散り落ちた花びらが絨毯のようになっていました道の上の光跡はランナーの腕に付けていたライトだと思いますNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(14mm)f/910秒ISO2...徳島中央公園の蜂須賀桜

  • 白木蓮

    春先に咲く白木蓮雪のように真っ白な花は綺麗ですが見頃がとても短い花です徳島中央公園にある白木蓮の見頃に出会うことが出来ましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(28mm)f/81/250秒ISO220KenkoZXC-PL3日後の夜に再び行ってみましたフィルターを付けずに撮った写真です黄色い街路灯の色を調整するのに苦労しましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/85秒ISO2500星の撮影に使う光害カットフィルターを付けてみました青っぽくなりこれはこれで苦労したおかげで上の写真と変わらない仕上げになりましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/85秒ISO2500NisiNturalNight今年はこの木しか...白木蓮

  • 塩塚高原の山焼き

    徳島県と愛媛県の県境にある塩塚高原は秋になると一面ススキで覆われますこの景観を維持するために毎年3月の終わりに山焼きが行われます久しぶりに行ってみました太陽が沈む頃火がつけられましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(52mm)f/81/1250秒ISO400まず高い所から火をつけてゆきました夕陽が山頂に沈もうとしていますNikonD850VR70-200mmf/2.8G(190mm)f/81/1250秒ISO1100稜線にそって延びた火が龍のように見えますNikonD850VR70-200mmf/2.8G(200mm)f/81/1250秒ISO640焼かない所の境をまず刈っておき延焼させないようにしていて焼く側の斜面の上側から慎重に火をつけていましたNikonD850VR70-200mmf/2...塩塚高原の山焼き

  • 菜の花

    倉庫の横の狭い畑に菜の花(正確には芥子菜ですが)を秋に播いておきました夕陽が当たって綺麗だったので列車を背景に撮ってみましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(150mm)f/91/400秒ISO1400KenkoZXC-PLよく晴れた夜星空を背景に撮ってみました絞りを開き菜の花にピントを合わせ星をぼかしてみましたNikonD85035mmf/1.4Gf/2.25秒ISO3200NIsiNaturalNight少し絞って星をくっきりさせてみましたNikonD85035mmf/1.4Gf/5.615秒ISO6400菜の花と星空を別々に撮ってコンポジットしてみました星空はスムーズになりましたか空と重なっている菜の花の部分が少しぼけていますマスクのかけ方が甘かったようです対策は判...菜の花

  • 朝の風景 R07-08

    朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の8回目まだ鴎(カモメ)がいましたいつも1羽だけなんですよねクロップ(拡大)していますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/1250秒ISO560KenkoZXC-PL厚い雲が紀伊半島の上にかかっていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(65mm)f/81/1250秒ISO100KenkoZXC-PL光芒が降り注ぐ空はドラマチックですNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(105mm)f/81/320秒ISO280KenkoZXC-PL河原鶸(カワラヒワ)が来ていましたクロップ(拡大)していますNikonD500VR18-200mmf/3.5...朝の風景R07-08

  • 桜とオリオン座

    よく晴れた夜オリオン座を背景に桜を撮りに出かけてみましたまずは佐那河内村の蜂須賀桜へ手前の桜は河津桜かもしれませんNikonD85020mmf/1.8G星空f/1.810秒×10枚ISO2000地上f/5.630秒ISO6400NisiNaturalNight+StarSoft昨日紹介した阿南市の河津桜です少し星空の露出が足りなかったかもしれませんNikonD85020mmf/1.8G星空f/1,810秒×10枚ISO1600地上f/5.630秒ISO5000NisiNaturalNight+StarSoft横構図でオリオン座が町灯りの中に半分隠れてしましましたシリウスも桜に隠れてしまいましたが冬のダイアモンドの一部が写っていますNikonD85014mmf/1.8E星空f/1.810秒×10枚ISO...桜とオリオン座

  • 阿南市那賀川町の河津桜

    阿南市那賀川町に水路沿いに植えられている河津桜があります東西に水路が延びているので夕陽に照らされる桜が見られるかと思い行ってみました夕陽はこの位置にありましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(26mm)f/111/4秒ISO100NisiハーフND32夕陽が2つ現れてくれましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(26mm)f/111/2秒ISO100NisiハーフND32少し位置を変えると道路が夕陽に照らされていましたNikonD850VR16-35mmf/4G(26mm)f/111/80秒ISO200桜の中に夕陽が沈んでゆきましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(26mm)f/111/5秒ISO640NisiハーフND32雲が無かったので夕焼けは起きませんでしたが優しい...阿南市那賀川町の河津桜

  • 原田家の蜂須賀桜

    蜂須賀桜はその昔阿波藩のお城にあったそうですが阿波藩が無くなる時原田家にも植えられ唯一残ったと言われています現在各地で見られる蜂須賀桜は全てここの木から分かれたものでいわば蜂須賀桜の母の木ですいつになく開花が遅かったので何回か行った様子をまとめてみました最初に行ったのは3月12日月齢14.0のほぼ満月の朧月が照らしていましたがちらほらとしか咲いていませんでしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(112mm)f/95秒ISO800GodoxXPro+V1次は3月18日雨の夜空はトワイライトブルーに染まってくれましたが5部咲き程度でしょうかNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/10秒ISO320GodoxXPro+V1ストロボで雨粒を光らせ...原田家の蜂須賀桜

  • 徳島中央公園 朝の蜂須賀桜

    徳島中央公園の助任川沿いに咲く蜂須賀桜の並木春分の日面白そうな所から朝陽が昇ってきそうなので行ってみましたねらい通りの所から朝陽が昇ってきたのですがフィルターの選択が難しかったですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/81/2.5秒ISO100NisiハーフND8ハードハーフNDを桜をはさんで2枚上下に取り付けたと思うのですが色々試したので違うかもしれませんNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/111/8秒ISO100NisiハーフND32+16朝陽に照らされた桜が綺麗でしたNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(290mm)f/5.61/500秒ISO500もう1枚NIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(200...徳島中央公園朝の蜂須賀桜

  • 蜂須賀桜のライトアッップ

    徳島植物園では蜂須賀桜のライトアップが行われていましたNikonD85024-70mmf/2.8G(60mm)f/91秒ISO640奥のライトアップされた場所に行ってみましたNikonD85024-70mmf/2.8G(34mm)f/91秒ISO250少し奥に行ってみました満開の桜が出迎えてくれましたNikonD85024-70mmf/2.8G(24mm)f/91/5秒ISO3200帰り道星が見えていたので撮ってみました右にオリオン左におおいぬ上にこいぬ座のプロキオンが見えていますNikonD85020mmf/1.8G地上f/5.61/8秒ISO3200星空f/1.86秒ISO640NisiNaturalNight+StarSoft桜前線がどんどん北上しています令和7年3月16日徳島植物園@徳島市に...蜂須賀桜のライトアッップ

  • 梅の里にて

    寒い日が続いたので雪山を背景に梅の花が撮れるかなと思い神山町阿川の梅の里に行ってみましたなんと梅園の下に雪が積もっていました朝陽が山を照らし始めましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/131/10秒ISO250NisiハーフND奥の山がもう少し見える場所に移動してみました朝陽が雪山を照らしてくれましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(75mm)f/161/15秒ISO100NisiハーフNDいい景色と思っていると雪が降り出しましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(47mm)f/4.51/125秒ISO500ストロボを使ってみましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(47mm)f/4.51/125秒ISO100GodoxXPro+AD100pro...梅の里にて

  • 勝浦町の河津桜

    曇り空でしたが河津桜を見に行ってきました久しぶりにマクロレンズしばりで撮ってみました満開でしたNikonD850TamronVR90mmf/2.8Gf/5.61/200秒ISO140河津桜は手鞠のように花が密集しているのが特徴です色も濃いので華やかに見えますNikonD850TamronVR90mmf/2.8Gf/111/100秒ISO450ここには色々な花が咲きます今年はどれも開花が遅れたので同時に見ることが出来ました梅の花ですNikonD850TamronVR90mmf/2.8Gf/111/125秒ISO640椿ですNikonD850TamronVR90mmf/2.8Gf/6.31/200秒ISO1100入り口にはかつて彼岸桜の大木がありました枝が折れたので1.5mくらいの所で切り倒されたのですが株...勝浦町の河津桜

  • 3月の4枚

    gooブログユーザーでタグ欄に#写ん歩クラブと記入するだけで誰でも参加出来る写ん歩クラブ月初めの月例企画写真4枚で前の月を振り返ります冬が終わり暖かさが感じられるようになる3月早咲きの花達が色どりを添えてくれます今年は寒い日が多く花が咲くのも遅かったですが春を告げる花を4枚集めてみましたまずは梅花黄蓮(バイカオウレン)可憐な花の姿を捉えられたかなと思っています撮影:令和7年2月15日紹介:令和7年3月5日続いて福寿草雪が降る中でも力強く咲く姿を舞い落ちる雪片と共に撮ってみました撮影:令和7年2月24日紹介:令和7年3月18日天気が良く暖かった日美波町の椿園に行ってみました八重の優しい色合いの花が出迎えてくれました撮影:令和7年3月9日紹介:令和7年3月25日帰り道阿南市の梅園に寄ってみました真っ...3月の4枚

  • 徳島植物園の蜂須賀桜

    雨の降る朝面白い写真が撮れるかと思いストロボを持って徳島植物園に行ってみました光がないし意外と空が明るいので空の模様を出そうと思うと桜の色が沈んでしまいますNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/4.51/50秒ISO1600これにストロボを当てると桜の色が出てきますただ光の当たり方にムラがでますディフューザーを付けるといいとは思うのですが雨の日は難しいですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/4.51/50秒ISO1600GodoxXPro+AD100pro上に登ると視界が広がってきました桜の手前にストロボを置いて照らしてみましたはやりムラは出ますがLightroomClassicで調整しやすくなりましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(2...徳島植物園の蜂須賀桜

  • 両国橋東公園の寒桜

    徳島で一番最初に咲くと思っている両国橋東公園の寒桜例年になく咲くのが遅かったため何回も行くことになりましたまずは2月17日ようやく咲いたと知り行ってみたのですが数輪でしたクロップ(拡大)していますNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm)f/5.61/500秒ISO2502月27日もうそろそろなかと思い行ってみたのですが咲いていたのは一部の枝だけでしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/320秒ISO100GodoxXPro+V11週間後の3月6日ようやく見頃を迎えましたNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(11mm)f/967秒ISO125NisiND1000+ハーフND82日後満開の時期にフルサイス...両国橋東公園の寒桜

  • 特急むろと The Last

    3月15日のダイヤ改正で廃止になった特急むろとせっかくなので近くで撮りに行きたいと思っていた場所で撮ってみました国道55号線が線路を越える所で中田駅を通過する列車を俯瞰してみましたNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(350mm)f/91/640秒ISO400立江駅の南の大きなカーブで水田に水が入った頃が面白いかもしれませんNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(57mm)f/91/500秒ISO160勝浦川を渡る鉄橋を越えるためゆるやかにカーブしながら登ってゆく場所ですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(28mm)f/81/640秒ISO160さあいよいよ最後の日上りの最終は菜の花(正確には芥子菜ですが)越しに流石乗客が多いNIKONZ7IIZ24-120...特急むろとTheLast

  • 朝の風景 R07-07

    朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の7回目です漁船が猛スピードで駆け抜けてゆきましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/2000秒ISO250KenkoZXC-PLタカサゴユリの枯れた花が朝陽に照らされていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/2500秒ISO220KenkoZXC-PL雨の朝だったのでレンコン畑へケリが出迎えてくれましたクロップ(拡大)していますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/640秒ISO1250KenkoZXC-PL荒れた朝久しぶりにサーファーが集まっていましたNikonD500VR18-2...朝の風景R07-07

  • 大麻比古神社の梅園

    大麻比古神社の横に梅園があります花梅が植えられているのですが多分大麻比古神社が管理していると思われます少し早いかなと思いながら行ってみたのですがいっぱい咲いていました雨が降っていたのでストロボを使って雨粒を写してみましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(95mm)f/111/500秒ISO1600GodoxXPro+V1白梅も写してみましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(120mm)f/111/500秒ISO1000GodoxXPro+V1雨が降り止んでくると山を覆っていた霧が薄れてきましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/111/5秒ISO800GodoxXPro+V1暗くなる前で雲のディテールを残すことが...大麻比古神社の梅園

  • 明谷梅林

    木岐の椿園の帰り明谷梅林に寄ってみました右は鑑賞の梅左は栽培用の梅だと思います栽培用の梅はまだ咲きそろっていませんでしたが青空の元気持ちよかったですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/91/320秒ISO200KaniCPLこれも観賞用の梅だと思います紅白の花が並んで咲いていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(52mm)f/91/400秒ISO400KaniCPL栽培用品種の鶯宿(おうしゅく)でしょうかほのかなピンク色が可愛いですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(103mm)f/6.31/250秒ISO250KaniCPL南高でしょうか真っ白な花が清々しいですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(120mm)f/81/320秒ISO140Kan...明谷梅林

  • 木岐の椿園

    天気の良い日美波町木岐にある椿園に行ってみましたここへ行くのは初めてです海沿いの道を歩いていきました気持ちの良い眺めですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(101mm)f/91/1600秒ISO140KaniCPL山の斜面にある椿園と思ったので山を登ってみましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(120mm)f/4.51/200秒ISO2200KaniCPLでもあまり咲いていませんでしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(98mm)f/4.51/160秒ISO3200KaniCPLメインの椿の木は山の下にありましたでも遅かったようで傷んでいる花が多かったです1本あった桜(彼岸桜と思います)を背景にNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(55mm)f/141/400秒IS...木岐の椿園

  • 坂本八幡神社の花手水

    とくしま花手水めぐり8カ所目最後は坂本八幡神社です丁度雛飾りと一緒でしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(42mm)f/5.61/400秒ISO200GodoxXPro+AD100pro真上からガーベラが中心でしょうかNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(52mm)f/81/400秒ISO100GodoxXPro+AD100pro奥に置いてあったニワトリと思ったけどウサギかな(^^;)NIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(42mm)f/81/400秒ISO125GodoxXPro+AD100pro1枚目もそうですが最近ここの雛飾りはつるし雛が多くなってきましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(35mm)f/81/640秒ISO320GodoxXPro+AD10...坂本八幡神社の花手水

  • 鳴門海峡の朝 再び

    鳴門海峡に思ったように霧が出なかった2日後霧が出そうなので再び行ってみました着いてみると雨(^^;)千畳敷の下に雨よけができる展望台があるのでそこから撮ってみましたまずはSS2.5秒でNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(32mm)f/92.5秒ISO100ND64+1000(多分)付けてSS180秒にしてみましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(31mm)f/9180秒ISO200NisiND64+1000雨が上がったので下に降りてみました実は下に降りるのは初めてですまずは何も付けずにSS1/6秒でNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/91/6秒ISO100NDフィルターを付けてSS120秒でNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/11120...鳴門海峡の朝再び

  • 小倉八幡神社の花手水

    とくしま花手水めぐり7カ所目は小倉八幡神社です入り口の鳥居にも飾り付けがありましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(60mm)f/4.51/4000秒ISO200GodoxXPro+AD100pro階段を上がった所に飾り付けられていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(79mm)f/4.51/1000秒ISO100GodoxXPro+AD100pro手水舎は菊の花がメインでしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(35mm)f/4.51/2500秒ISO160GodoxXPro+AD100proチューリップに寄ってみましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(69mm)f/4.51/2500秒ISO250GodoxXPro+AD100pro周りにも色々飾り付けが...小倉八幡神社の花手水

  • 鳴門海峡の朝

    朝霧の注意報が出ていたので鳴門海峡に行ってみました橋の主塔だけしか見えないような濃い霧が出る時があるというので一度見てみたいと思ったのですがこの日はそこまでは濃く無かったです着いた時は橋が見えないくらい霧が出ていたのですがカメラをセットする間に無くなってきましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S((61mm)f/920秒ISO100朝陽が昇る頃霧に朝陽が当たってオレンジ色に輝いていましたNikonD85024-70mmf/2.8G(40mm)f/11120秒ISO100NisiND1000朝陽が高くなると白く滲んだ景色になったのですがこれはこれで良いかもしれませんNikonD85024-70mmf/2.8G(50mm)f/11120秒ISO100NisiND1000おまけの1枚鳴門海峡に向かう...鳴門海峡の朝

  • 朝の風景 R07-06

    朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の6回目ですよく晴れた朝はこの景色を見たくなりますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(95mm)f/6.31/640秒ISO250KenkoZXC-PL時間が無かったので吉野川河口へ浚渫船だと思うのですが2本の棒は何に使うのでしょうかねNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/111/800秒ISO720KenkoZXC-PL長い釣り竿を立てた漁船何の漁を行うのでしょうかねNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/81/1250秒ISO125KenkoZXC-PLカモメが大きな獲物を確保していましたクロップ(拡大)していますNikonD500VR18...朝の風景R07-06

  • レンコン畑の夕暮れ

    植え付けのため水が張られたレンコン畑列車と夕陽がいい位置に来る頃と思い行ってみました到着してすぐの列車予想どおりいい位置に夕陽が来ていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(28mm)f/6.31/640秒ISO100次の列車では夕陽がこの位置でしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(44mm)f/81/800秒ISO100NisiハーフND8ハード次の列車は夕陽と重なりましたが車窓には入ってくれませんでしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(28mm)f/81/500秒ISO400NisiハーフND8ハード次の列車が来た時は夕焼け空に金星が輝いていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/...レンコン畑の夕暮れ

  • 福寿草

    昨日紹介した黒滝の入り口近くに福寿草が咲く場所があります黒滝に行く前に寄ってみると雪の中に埋もれていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(120mm)f/5.61/250秒ISO250朝早かったし日射しも無かったし雪に埋もれていたので花は閉じていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(120mm)f/5.61/1000秒ISO220それでも明るい花の色は雪の中で目立っていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(120mm)f/5.61/500秒ISO140黒滝に行った帰りに再び寄ってみました雪はすっかり無くなっていましたが雪がちらついていましたNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(270mm)f/5.31/2000秒ISO640GodoxV1...福寿草

  • 氷のドームが見られる黒滝へ

    寒波が続いた日氷のドームを見に黒滝に行ってきました3年ぶりです小松島を出る時は晴れていたのですが登り口に着くと雪が降っていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/91/500秒ISO560雪が積もっている杉林の中の林道を登ってゆきます4人組のパーティーに追い抜かれました(^^;)NIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(62mm)f/41/320秒ISO560ミツマタの蕾です毎回撮っている気がしますNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(102mm)f/41/320秒ISO720青く輝く氷のドームが見えてきました1時間ちょっとで到着ですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(120mm)f/7.11/320秒ISO90寒さが続いたので綺麗なドームが出来てい...氷のドームが見られる黒滝へ

  • ソラキン

    香川県に行ってきました四国水族館は一度行ったことがあるので隣にあるゴールドタワーのソラキン天空のアクアリウムに行ってみましたエレベーターで上がる待合所にあった水槽NIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/41/100秒ISO2000ソラキン空飛ぶ金魚の略でしょうかNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(45mm)f/111/320秒ISO200出目金もいました背景は宇多津町の町並みですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(86mm)f/111/320秒ISO280熱帯魚の水槽背景は瀬戸内海遠くに瀬戸大橋が見えていますNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(27mm)f/111/320秒ISO450オブジェも色々ありましたNIKONZ7IIZ24-120mmf...ソラキン

  • 桑野天神社の花手水

    とくしま花手水めぐり6カ所目は桑野天神社ですこの神社は初めて来ました周辺でコチョウランを生産している農家があるのでコチョウランをふんだんに使っていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(46mm)f/5.61/640秒ISO640GodoxXPro+AD100pro真上からのぞき込んでみましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(59mm)f/5.61/800秒ISO800GodoxXPro+AD100pro本殿に上がってみましたやっぱり白のコチョウランは綺麗ですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/5.61/100秒ISO560薔薇とかすみ草でしょうかNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(67mm)f/5.61/100秒ISO800花びらが3枚しかないの...桑野天神社の花手水

  • 日和佐八幡神社の花手水

    とくしま花手水めぐり5カ所目は日和佐八幡神社海亀が産卵に上陸する大浜海岸が近いので亀のオブジェが並んでいましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(60mm)f/5.61/1000秒ISO160GodoxXPro+AD100proきりっと白いチューリップが1本NIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(60mm)f/51/1000秒ISO125GodoxXPro+AD100pro花手水の種類が少なかったので本殿に飾られていた雛人形をNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(79mm)f/51/160秒ISO800花の入れ替え前だったのでしょうか少し寂しかったです令和7年2月22日日和佐八幡神社@美波町にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとって...日和佐八幡神社の花手水

  • 立江八幡神社の花手水

    とくしま花手水めぐり4カ所目は立江八幡神社です日中に行ったので背景を消すためにストロボを使ってみました盛りだくさんの花が飾られていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(34mm)f/81/640秒ISO250GodoxXPro+AD100pro花の中心にお雛様が飾られていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(69mm)f/81/640秒ISO250GodoxXPro+AD100proさらに近寄ってみました綺麗な花に囲まれてお雛様も嬉しそうでしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(120mm)f/4.51/2000秒ISO200GodoxXPro+AD100pro重箱を花器に使っていたのが面白くて撮ってみましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(59mm)f...立江八幡神社の花手水

  • 日和佐川河口の朝陽

    日和佐川河口から登る朝陽は何度も紹介していますが厄除橋(やくよけばし)の付近から撮るのが一番綺麗だと思い行ってきました日の出前漁船が出港して行きましたNikonD850VR200-500mmf/5.6E(300mm)f/81/500秒ISO1250どら焼きのような朝陽が昇ってきましたNikonD850VR200-500mmf/5.6E(500mm)f/81/500秒ISO90いい所に鳥が飛んで来てくれましたNikonD850VR200-500mmf/5.6E(450mm)f/81/500秒ISO64厄除橋は水面から少し高い位置にありますなので防波堤の上に水平線が来るので奥行きが出るような気がします私が好きな朝陽が海に別れを告げる瞬間ですクロップ(拡大)していますNikonD850VR200-500mmf...日和佐川河口の朝陽

  • 徳島眉山天神社の花手水

    とくしま花手水めぐり3カ所目は徳島眉山天神社です入り口の階段です山際に金星が輝いていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(27mm)f/41/15秒ISO3200手水舎にはシンビジウムが飾られていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(40mm)f/7.11/200秒ISO125GodoxXPro+V1手水舎の隣に飾られていました紫の下地が栄えていますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(32mm)f/7.11/200秒ISO100GodoxXPro+V1参拝に来た人がいましたセンサーが反応して本殿に灯りがともりましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/6.31/40秒ISO1250God...徳島眉山天神社の花手水

  • 阿波踊り空港

    日の入り時刻が遅くなり夕陽に向かって飛び立つ飛行機が見られる時期かと思い阿波踊り空港に行ってみましたが飛行機がいない?なんと出発が遅れたようでちょうど着陸してきましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(120mm)f/5.31/500秒ISO450滑走路の端からターミナルに移動してきましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(95mm)f/5.31/500秒ISO720かろうじて日没に間に合いましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(46mm)f/4.51/500秒ISO720結果オーライだったでしょうか令和7年2月20日阿波踊り空港@松茂町にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっても私にとっ...阿波踊り空港

  • 朝の風景 R07-05

    朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の5回目です風が強い朝で久しぶりに荒れた海でしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(170mm)f/6.31/640秒ISO3200KenkoZXC-PL久しぶりにカモメが来ていましたクロップ(拡大)していますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/2000秒ISO450KenkoZXC-PL猛スピードで漁船が横切ってゆきましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/111/4000秒ISO100KenkoZXC-PL週末に行われるモトクロスバイクのコースを作っていました広い海岸を目一杯使ったレースのようで見たかったのですが予定が...朝の風景R07-05

  • 雪雲

    日中雪がちらついた寒い日仕事帰りに空を見上げると東の空に雲の塊が浮かんでいたので海岸に寄ってみました着いてみると沈みかけている夕陽に照らされ水平線に虹が出ていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/320秒ISO1000KenkoZXC-PL雲の塊がこれです雪が激しく降る時は雷が鳴るそうですがこんな雲なのでしょうねNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/5.61/320秒ISO220KenkoZXC-PL引いてみた雲です雲の下は淡路島向こうでは雪が降っていたのでしょうかNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(10mm)f/5.61/320秒ISO360KenkoZXC-PL日本海の雪雲はこんなものじゃ無い...雪雲

  • 山城公園にて

    この日は街中に用事が近くに小さな公園があったので時間待ちに野鳥をねらってみましたツグミです羽の模様が綺麗に写っている写真を選んでみましたクロップ(拡大)していますNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm)f/5.61/1600秒ISO1000スズメは群れで行動しましたクロップ(拡大)していますNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm)f/5.61/1600秒ISO640近くの木に飛び移りましたクロップ(拡大)していますNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm)f/5.61/1600秒ISO500公園の隣の家に咲いていた梅花梅だと思いますがようやく咲き始めていましたNIKONZ7IIZ100-40...山城公園にて

  • 特急むろと

    JR牟岐線を走る特急むろと3月のダイヤ改正で廃止になるようですその昔高松まで行っていた時は何回か乗ったことがあるのですが徳島行きになってからは乗ったことがなく馴染みのある特急ではありませんでした熱心な撮り鉄でも無いのでどうでもいいなと思っていたのですが風景を残しておくのもいいかなと思い撮ってみることにしましたまずは中田駅から勝浦川に向けて昇り勾配になっている所ですNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm)f/5.61/2000秒ISO560上部の橋は建設中の自動車専用道路ですNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(300mm)f/5.61/2000秒ISO900続いて中田駅を通過するむろとです下り普通列車とすれ違っていましたNIKONZ7IIZ1...特急むろと

  • バイカオウレンの里へ

    1月の始めバイカオウレンを見て咲き誇る様子を見たくて再び高知県へ出かけてみました行ったのは佐川町加茂地区おどけたネコが出迎えてくれましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(63mm)f/4.51/200秒ISO900KaniCPL小さい花が地面にびっしりしかし夏の猛暑の影響で例年の4割程度しか咲いていないようですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(104mm)f/81/125秒ISO900KaniCPLレンズを変えて小さな花を狙いました今回のベストショットでしょうかNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm)f/5.61/250秒ISO720KaniCPL通路が狭く一方通行なので後から追いつかれるまでの間に撮っていました綺麗な花が4つ並んでいました...バイカオウレンの里へ

  • 那賀川河口の天の川

    西の空に月齢16.3の月は出ているし沖には雲がかかっているという条件の悪い朝でしたが那賀川河口の星空ってどんなふうに見えるのかを知りたくて行ってみました連続した10枚をSequatorで地上部固定合成しLighroomClassicで調整してみましたNikonD85020mmf/1.8Gf/210秒×10枚ISO640上の10枚の中の1枚だけをLightroomClassicで調整してみました星の写り方はそう変わりませんが10枚を重ねただけあって上のほうがノイズが少なく滑らかな感じがしますNikonD85020mmf/1.8Gf/210秒ISO640肉眼では全く天の川が見えないという悪条件だったのでまぁこんなものでしょう令和7年2月15日那賀川河口@阿南市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩...那賀川河口の天の川

  • 桃の節句

    今日は桃の節句雛祭りですとくしま花手水めぐりの神社で飾っていたお雛様を集めてみました立江八幡神社ですこのお雛様は綺麗でしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(54mm)f/4.51/160秒ISO2000日和佐八幡神社です可愛い顔のお雛様でしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(87mm)f/4.51/100秒ISO1250小倉八幡神社ですすっきりとした顔のお雛様でしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(105mm)f/4.51/160秒ISO1600坂本八幡神社ですいっぱい並んでいましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/81/400秒ISO500GodoxXPro+AD100pro子供の健やかな成長を願うのは今も昔も同じですね1枚目令和7年2月21...桃の節句

  • ゴジラ 現る

    鳴門市にゴジラが現れたと聞き見に行ってきましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/125秒ISO1000このゴジラ流木で作ったそうです作成に何ヶ月もかかったようでよく出来ていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/125秒ISO360この海岸流木だけでなくペットボトル等のゴミも沢山打ち寄せられていました海洋ゴミの問題提起のために作ったそうですNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(27mm)f/6.31/200秒ISO200悲しく吠えて海に帰ってゆきましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/125秒ISO320考えさせられるいい作品です令...ゴジラ現る

  • 2月の4枚

    gooブログユーザーでタグ欄に#写ん歩クラブと記入するだけで誰でも参加出来る「写ん歩クラブ」月初めの月例企画写真4枚で前の月を振り返ります1月から2月にかけて今年は寒かったです徳島でも雪景色がよく見られたので雪の写真を4枚選んでみました徳島の中央に伸びる尾根に雪が積もっていました右の白い山が剣山中央の白い山が高城山です撮影:令和7年1月16日紹介:令和7年2月11日神山町の山奥にある神通滝滝壺が凍るのが見られる滝です撮影:令和7年2月5日紹介:令和7年2月19日雪が積もる中蝋梅が咲き誇っていました撮影:令和7年2月5日紹介:令和7年2月20日三好市小歩危峡に架かる鉄橋雪が降る中アンパンマン列車がやってきました撮影:令和7年2月8日紹介:令和7年2月24日2月が寒かったおかげで花が咲くのが遅れてい...2月の4枚

  • 大御和神社の花手水

    とくしま花手水めぐり2カ所目は大御和(おおみわ)神社ですこんな飾り付けの手水舎でしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(35mm)f/7.12秒ISO100近寄ってみました中央は兎でしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(34mm)f/82秒ISO100さらに近寄ってみましたなんとこの兎花で出来ていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(48mm)f/5.62秒ISO100足下を見ると小さな兎が隠れていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(82mm)f/82秒ISO100とくしま花手水めぐりは8カ所残り6カ所です令和7年2月12日大御和神社@徳島市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加...大御和神社の花手水

  • 朝の風景 R07-04

    朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の4回目です薄曇りの中かろうじて見えた朝陽NikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(105mm)f/81/400秒ISO280KenkoZXC-PL寒い朝凍ったレンコン畑NikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/500秒ISO100KenkoZXC-PLこの日も寒かった朝レンコン畑に寄ってみるとコウノトリが集まり寒さをしのいでいましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/6.31/800秒ISO450KenkoZXC-PL雲が厚く暗い朝走って橋を渡る人がいましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61...朝の風景R07-04

  • 夏の天の川

    明け方東南の空に登ってくる夏の天の川よく晴れた早朝に撮りに行ってきましたまずは50mmで5時25分頃ですいて座の右上銀河の中心方向ですNIKONZ7IIZ50mmf/1.2Sf/1.24秒×7枚ISO160035mmで4時50分頃に右上にさそり座のアンタレスがいます銀河の中心付近が登ってくる所を捉えたかったのですが沈みかけている月と水平線にたなびく雲ではっきりしませんでしたNikonD85035mmf/1.4Gf/1.45秒×10枚ISO8005時30分頃の空ここまで登ってくると月も沈んだのではっきり見えるようになりましたNikonD85035mmf/1.4Gf/1.45秒×10枚ISO2500最後は20mmで5時35分くらいになると天文薄明が始まりました天の川の様子もよく判ると思いますNikonD850...夏の天の川

  • 吉野川鉄橋の朝

    吉野川鉄橋と朝陽の写真をいつもは吉野川鉄橋の近くで撮っているのですが名田橋の近くでも撮れますでも距離があるので500mmでは足りないと思っていたのですがものは試しと行ってみました雲が多くて日の出は見られなかったのですが4両編成の特急うずしおが綺麗に収まってくれましたNikonD850VR200-500mmf/5.6E(500mm)f/5.61/800秒ISO1251両編成の普通列車は小さくておもちゃのようですNikonD850VR200-500mmf/5.6E(500mm)f/81/1600秒ISO80雪化粧の高越山が綺麗だったのでNikonD850VR200-500mmf/5.6E(200mm)f/81/1600秒ISO160別な場所を見つけたので次の日も行ってみました流石に朝陽は吉野川河口から登っては...吉野川鉄橋の朝

  • 三好市の撮り鉄スポットめぐり

    雪が降った日念願の三好市撮り鉄スポット巡りを行ってきましたまず向かったのは吉野川にかかる鉄橋が見えるスポットモンベルがある場所の下の展望台です雪が凄くてストロボを使わなくても良かったですNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(155mm)f/7.11/640秒ISO400次に向かったのは小歩危展望台この雪景色を見たかった列車は写っていませんNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(61mm)f/4.51/500秒ISO160NikonSB-910列車が来た時にはいい所に雪が写ってくれませんでしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(61mm)f/91/400秒ISO400NikonSB-910菜の花が雪の布団にくるまれていましたNikonD85024-70mmf...三好市の撮り鉄スポットめぐり

  • 雪の熊谷寺

    雪が降ったら次に行こうと思っていた四国八十八カ所8番札所熊谷寺に行ってみました到着するとすぐに朝陽があたり始めたのですが思ったほど雪は積もっていませんでしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(52mm)f/91/200秒ISO200KaniCPL熊谷寺と言えばこの提灯です屋根に雪が積もっている程度でしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(105mm)f/7.11/25秒ISO250仁王様は下にあるので四天王でしょうか綺麗に色づけされていますNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(73mm)f/7.11/25秒ISO320駐車場に戻ってみると多宝塔に朝陽が当たっていました足元はがちがちに凍っていました鋲の付いた長靴を履いているのでなんとか歩けていますNIKONZ7IIZ24-120...雪の熊谷寺

  • 雪の夜に

    雪が降ってきた夜カメラを持ち出してみましたちょっと降りすぎですNikonD85024-70mmf/2.8G(32mm)f/3.21/125秒ISO2000NikonSB-910次に列車が来た時はだいぶ雪が少なくなってきました上の写真と下の写真の間くらいの降り具合が良かったのですがねNikonD85024-70mmf/2.8G(32mm)f/3.21/125秒ISO3200NikonSB-910次の列車はさらに少なくなりました雪が積もった地面が真っ白でしたNikonD85024-70mmf/2.8G(29mm)f/3.21/125秒ISO3200NikonSB-910前回よりはうまく撮れたのじゃないかと思っています令和7年2月7日@小松島市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真は...雪の夜に

  • 宇佐八幡神社の花手水

    今年もとくしま花手水めぐりが8カ所で開催されていますその中の一つ宇佐八幡神社ですバレンタインデー前だったのでバレンタイン仕様ですハートの位置がもう少し低い方が写真的に良かったのですがねNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(26mm)f/91/500秒ISO400GodoxXPro+V1揃いの服を着た人形カップルというより兄弟といった感じがします(^^;)NikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(75mm)f/91/400秒ISO100GodoxXPro+V1横から撮ってみましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(36mm)f/91/500秒ISO200GodoxXPro+V1この画角のほうが花に囲まれた感が出ていいでしょうか龍頭が怖い...宇佐八幡神社の花手水

  • 蝋梅園

    神通滝の帰り道蝋梅園に寄ってみました園全体では少し早かったのですが綺麗に咲いている木もいくつかありました下の集落は真っ白ですNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/91/250秒ISO140KaniCPLこの谷の中程に昨日紹介した神通滝がありますNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(56mm)f/91/125秒ISO125KaniCPL雪が積もった稜線を背景に蝋梅をアップで撮ってみましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(82mm)f/111/125秒ISO200KaniCPL見上げれば真っ青な空が広がっていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(34mm)f/111/125秒ISO140KaniCPL今週末はどうでしょうか寒かったのでまだ見頃な木がある...蝋梅園

  • 冬の神通滝

    神山町にある神通滝は滝壺が凍る氷瀑で知られています寒波が襲来した初日に行ってみました駐車場から林道を歩くと最終地点に滝が見えてきましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(28mm)f/111/20秒ISO100滝壺に近づいてみました凍りかけているといった感じでしたがそれでも綺麗な姿を見せてくれましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(29mm)f/95秒ISO100NisiC-PL+ND64この景色を撮りたかったので鋲の付いた長靴を履いて行っていますNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/113秒ISO250NisiC-PL+ND64滝の横に出来ていた氷柱きらりと光って綺麗ですNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(125mm)f/81/15...冬の神通滝

  • 神戸ルミナリエ

    日が落ち暗くなってきたので神戸ルミナリエを見に行ってみました開場前のまだ空が明るい頃から点灯されていましたNikonD85024-70mmf/2.8G(70mm)f/6.31/30秒ISO64開場を待っている間神戸ポートタワーに上がってみました開場となっているメリケンパークが見下ろせました赤い屋根は神戸海洋博物館ですNikonD85024-70mmf/2.8G(24mm)f/3.21/50秒ISO800開場に中に入ってみました綺麗ですねNikonD85024-70mmf/2.8G(24mm)f/101/30秒ISO220神戸ルミナリエは阪神淡路大震災の鎮魂と復興を祈念して始まりました色々難しい問題もあるようですが長く続いて欲しい願いを込めて入場券を買いました入場しなくても外から見られるのですが入場して...神戸ルミナリエ

  • 神戸中華街の春節祭

    テレビで神戸中華街の春節祭の様子を放送しているのを見て見たくなり最終日に行ってきました中華街の東の門です大勢の人で賑わっていましたNikonD85024-70mmf/2.8G(55mm)f/7.11/125秒ISO800赤い旗や提灯の飾り付けが中国の祭らしさを感じさせてくれますNikonD85024-70mmf/2.8G(52mm)f/81/125秒ISO200中央にある広場では色々な催しを行っていましたこれまた中国らしい踊りですNikonD85024-70mmf/2.8G(24mm)f/3.21/500秒ISO250一端別の場所に行って夜再び帰ってきました南の門ですNikonD85024-70mmf/2.8G(24mm)f/5.61/60秒ISO3200最後の演目の獅子舞人が多くて近寄れなかったので少...神戸中華街の春節祭

  • 朝の風景 R07-03

    朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の3回目ですミユビシギが寒い風が吹く海岸で餌を探していましたクロップ(拡大)していますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/1250秒ISO3200KenkoZXC-PLいつぞやのヨガのグループでしょうか朝陽に向かって体を動かしていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(135mm)f/111/1000秒ISO1250KenkoZXC-PL自転車に乗って長い橋を渡る人NikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(112mm)f/81/640秒ISO100KenkoZXC-PLよく晴れた日は白い剣山を見にレンコン畑へクロップ(拡大)していますN...朝の風景R07-03

  • 星空 3夜

    早朝夏の天の川が南東の空に昇ってくる時期になりましたただ月が天の川の中にいて条件は悪かったのですが様子を見に行ってみました5時37分頃の空です月齢は25.9ですが満月のように写っています月の左側雲の上に天の川がいるような気がします(^^;)NikonD85035mmf/1.4Gf/1.68秒×10枚ISO640同じような時刻に50mmでも撮ってみたのですがうーーん判らん(^^;)NIKONZ7IIZ50mmf/1.2Sf/1.44秒×10枚ISO640オリオン座のペテルギウスおおいぬ座のシリウスこいぬ座のプロキオンを結んだ三角形を冬の大三角と呼びますがこの冬この領域に火星と木星がいておおいぬ座のシリウスと結んだ三角形を冬の超大三角と呼び話題になっています下辺やや左にシリウス上辺やや左に火星右に木星が...星空3夜

  • 吉野川鉄橋の朝陽

    吉野川河口のいい位置から朝陽が昇る頃だと思って行ってみましたしかしこの日は雲が厚くて日の出はまったく見えず朝陽と列車が重なったのは時間がたってからでしたNikonD850VR200-500mmf/5.6E(200mm)f/81/800秒ISO160朝陽の位置が高くなり水面も茜色に染まりましたNikonD850VR200-500mmf/5.6E(200mm)f/111/3200秒ISO200更に日が高くなると色彩は薄れてゆきましたが穏やかな冬の朝の景色となりましたNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(100mm)f/111/4000秒ISO100悔しいので翌日も行ってみました着いてみると月齢26.0の三日月が朝焼けの中に輝いていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(4...吉野川鉄橋の朝陽

  • 野鳥特集

    鳥の写真が集まったのでまとめて紹介します全ての写真はクロップ(拡大)していますまずはダイゼン鳩くらいの大きさでしょうか初めて見ましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/1250秒ISO3200いつものミユビシギ群れで無く2羽で行動していましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/2000秒ISO640飛んでいる姿が美しいコウノトリNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/160秒ISO280よく見るセグロカモメより一回り大きいカモメ今シーズン初めて見ましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/2000秒I...野鳥特集

  • 春日神社の花手水

    職場からの帰り道国道の横にある神社が気になっていたので寄ってみました手水舎に可愛い飾り付けがされていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(40mm)f/81/1.6秒ISO500横には提灯の飾り付けがありましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(60mm)f/81秒ISO180和傘の飾り付けもありました夕方まだ早い時間だったので空が青いですNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(29mm)f/81秒ISO1000嬉しい発見でした飾り付けが変わっていくといいのですが令和7年1月23日春日神社@松茂町にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように春日神社の花手水

  • 朝の風景 R07-02

    朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の2回目ですよく晴れていた朝雪を頂いた神山アルプス(勝手にそう呼んでいます)が綺麗に見えていましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(95mm)f/81/320秒ISO200KenkoZXC-PL空の一部が破れて光が漏れ出しているそんな感じでしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(28mm)f/111/500秒ISO360KenkoZXC-PL大きかったのでカモメだと思いますクロップ(拡大)していますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/2000秒ISO500KenkoZXC-PL橋の上を通る自転車と朝陽を重ねてみましたクロップ(拡大)してい...朝の風景R07-02

  • うだつをいける

    美馬市脇町のうだつの町並みで開催されているうだつをいける今年も行ってきました会場の一つ吉田家住宅の通りから見える飾り付けですNikonD85035mmf/1.4Gf/7.11/80秒ISO2800今年のテーマは雛飾りとても綺麗でしたがうまく撮れていません光が混じっていてなんてプロみないなことを言っています(^^;)NikonD85035mmf/1.4Gf/5.61/80秒ISO1400雛飾りと飾り付けがよく合っていましたNikonD85035mmf/1.4Gf/5.61/80秒ISO1800こんな飾り付け家にも置いておきたいですNikonD85035mmf/1.4Gf/5.61/80秒ISO720帯の配置が面白かったですNikonD85035mmf/1.4Gf/5.61/80秒ISO1600オデオン館...うだつをいける

  • 那賀川鉄橋

    阿南市で朝陽を撮った後那賀川鉄橋に寄ってみましたこの日は南岸の川岸から撮ってみました列車の位置はいい感じですが背景の山の形がいま一つでしょうかNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(190mm)f/81/1250秒ISO110KaniCPL風が出てきたので川への写り込みが無くなってしまいましたクロップ(拡大)していますNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(190mm)f/81/640秒ISO100KaniCPLならばと翌日北岸に行ってみたのですが濃い霧が立ちこめていましたNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(230mm)f/81/500秒ISO400KaniCPL次の列車が来た時にはほとんど消えてしまいました上の写真との中間くら...那賀川鉄橋

  • 朝陽 2景

    朝陽を撮りに前日の吉野川鉄橋に再び行っても良かったのだけどどうせなら違う場所と思い桑野川河口に行ってみました灯台と重ねようとすると紀伊半島がくっきり見えていましたクロップ(拡大)していますNikonD850VR200-500mmf/5.6E(500mm)f/7.11/1250秒ISO100ここは冬至前後がいい場所ですねクロップ(拡大)していますNikonD850VR200-500mmf/5.6E(500mm)f/111/1250秒ISO100この岸壁の端に人がいたのでレンズを向けたのですが帰ってきてはくれませんでしたNikonD850VR200-500mmf/5.6E(420mm)f/111/1600秒ISO100ならばと翌日少し南にある海岸に行ってみたのですが今度は雲に阻まれてしまいましたクロッフ...朝陽2景

  • 吉野川鉄橋の朝陽

    吉野川鉄橋ごしに吉野川河口から朝陽が昇る季節がやってきました少し早いと思ったのですが様子を見に行ってきました日の出前に通過した列車綺麗な朝陽が見られそうですNikonD850VR200-500mmf/5.6E(200mm)f/5.61/500秒ISO2000朝陽が顔を出し始めましたが列車が来るのが少し早いNikonD850VR200-500mmf/5.6E(270mm)f/5.61/500秒ISO100予想通り日の出は陸地の向こうでしたNikonD850VR200-500mmf/5.6E(500mm)f/81/1000秒ISO100次に来た列車は朝陽がこの位置でしたNikonD850VR200-500mmf/5.6E(260mm)f/111/800秒ISO100次来た列車は車窓の中に朝陽が入り込んだのです...吉野川鉄橋の朝陽

  • 鳴門海峡大橋に登る月

    1月の満月期鳴門海峡大橋の向こうから月が昇ってくることを知りました満月の日は登ってくる時間が早く間に合いそうにないので次の日月齢15.5の月を撮りに行ってみました月の出20分後くらいに撮った写真橋脚の中央に月が入ってきましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(95mm)f/5.62秒ISO100月が昇るにつれ橋脚の中央に入れるために左に移動していましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(70mm)f/5.62秒ISO160真正面に先回りして月が真ん中に来るのを待っていたのですがこの後雲が広がり隠れてしまったためこれが最後の写真となりましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(70mm)f/5.62秒ISO160三脚を押さえておかないとい...鳴門海峡大橋に登る月

  • 朝の風景 R07-01

    朝の通勤途中の限られた時間と場所で写真を楽しむシリーズ令和7年の1回目ようやく令和7年の始まりです朝陽を浴びながらヨガを行っている人達がいました気持ちよさそうですNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(150mm)f/81/800秒ISO360KenkoZXC-PL岡で釣る人船で取る人NikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/81/250秒ISO160KenkoZXC-PL誰もいない朝NikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(38mm)f/81/2000秒ISO320KenkoZXC-PL養殖のスジアオノリを採る船だと思いますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/111/500秒KenkoZ...朝の風景R07-01

  • 月夜 2夜

    月齢13.6の月と火星が近いというので夜中見上げてみました派手に光芒が出ているのが月齢13.6の月です月の左隣にいるのが火星月の右側右辺近くに木星が下辺中央の明るい星がシリウスその右上にオリオン座がうっすら写っています火星が写るように感度を上げると月が明るすぎましたNIKONZ7II20mmf/1.8Gf/910秒ISO16001月の満月(月齢14.4)が海から昇ってこないかと海岸まで行ってみたのですが顔を見せてくれたのは大分時間がたってからでしたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(90mm)f/5.61/5秒ISO3200もう1カ所気になっていた場所に行っていました海がもう少し賑やかだと思っていたのですがね月の上に火星がいますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5....月夜2夜

  • 立春

    今日は立春ということで春を探しに行ってきました以前1月末に梅が咲いていたのを見たので行ってみたのですが咲いていたのは数輪でした紅冬至という品種だそうですクロップ(拡大)していますNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm)f/5.61/640秒ISO560KaniCPL風車の丘のスイセン逆にまだ綺麗に咲いていましたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(59mm)f/161/60秒ISO100KaniCPLヒイラギメギにメジロが留まっていましたヒイラギメギって変わった呼び名です柊目木と書くようですクロップ(拡大)していますNIKONZ7IIZ100-400mmf/4.5-5.6VRS(400mm)f/5.61/1600秒ISO900KaniCPL寒桜も見...立春

  • 節分

    最近手に入れたガチャのフィギィアを撮ってみましたまずは福井県恐竜博物館の恐竜です後の花は梅にしたかったのですが手に入らなかったのでスイセンにしてみましたNIKONZ7IIZ50mmf/1.2Sf/161/125秒ISO1250GodoxXPro+AD200pro高知県の足摺海洋館SATOUMIで手に入れたクラゲとイルカです左右から2灯のストロボをあてたつもりだったのですが左側のストロボが光っていない気がしますNIKONZ7IIZ50mmf/1.2Sf/161/125秒ISO1250GodoxXPro+AD200proこの写真のどこが節分かというと背景の布が鬼滅の刃柄だからです(^^;)にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブ参加者の写真はこちら貴方にとっても私にとっても明日もいい一...節分

  • 1月の4枚

    gooブログユーザーでタグ欄に#写ん歩クラブと記入するだけで誰でも参加出来る写ん歩クラブ月初めの月例企画写真4枚で前の月を振り返ります1月に2つの流星群を紹介したのでその中から4枚選んでみましたまずはふたご座流星群コスモス畑で撮ってみました撮影:令和6年12月14日紹介:令和7年1月6日明け方天文薄明が始まった空に流れた流星です撮影:令和6年12月14日紹介:令和7年1月6日続いてしぶんぎ座流星群撮った場所は高知県大月町冬の天の川が綺麗に見える空に流れてくれました撮影:令和7年1月4日紹介:令和7年1月24日早朝北の空に流れた明るい流星をとらえることが出来ました撮影:令和7年1月4日紹介:令和7年1月24日2月のスタートはとても寒い日から始まりそうです体調と事故に気をつけないといけませんねにほんブ...1月の4枚

  • 吉野川の朝陽

    吉野川河口からだるま朝陽が昇ってくる時期になったので行ってみましただるま朝陽は見られたのですが橋が邪魔ですね3つの橋ごしに朝陽を見ているのですが一番河口にある最近出来た橋が邪魔しているようですクロップ(拡大)していますNikonD850VR200-500mmf/5.6E(500mm)f/111/1000秒ISO500せっかく橋があるので車を入れてみましたクロップ(拡大)していますNikonD850VR200-500mmf/5.6E(500mm)f/111/1000秒ISO500今度はバスをクロップ(拡大)していますNikonD850VR200-500mmf/5.6E(500mm)f/111/1000秒ISO640吉野川でスジアオノリを養殖している漁船が朝陽で照らされていましたNikonD850V...吉野川の朝陽

  • さぎっちょ

    さぎっちょは漢字にすると左義長正月飾りなどを焼くどんと焼きのことで徳島県南部ではこう呼ばれています私の地域ではこの呼び名は使いません暗い中に燃え上がる炎を見たくて早朝出かけました点火したのは朝の6時でしたNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(59mm)f/41/125秒ISO500乾燥しているのであっという間に燃え上がりました炎と火の粉が邪気を払うというのは判る気がしますNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(54mm)f/41/800秒ISO900漁港の横の海岸で行われました皆さん中央の竹が倒れるのを待っていますNIKONZ7IIZ24-120mmf/4S(24mm)f/41/30秒ISO3200竹が倒れると先端の飾りのついた笹を持って帰ります魔除けになるのでしょうねNIKONZ7IIZ2...さぎっちょ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、root-55さんをフォローしませんか?

ハンドル名
root-55さん
ブログタイトル
田舎人のいつも写真と
フォロー
田舎人のいつも写真と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用