chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 現地での銀行口座開設とその国の電話番号を持つ事

    息子は留学した国で銀行口座を開設し、現地で携帯電話の契約をしました。 基本的に買い物や公共交通機関はVISAやMasterのクレジットカードが使えるので現金は…

  • 非英語圏に留学してやって貰いたかった事

    息子の留学先は英語を母国語としていませんが英語は殆どの人(子供でも)話す事が出来ると言われています。 留学当初大学で行われているこの国の母国語の講座に参加しま…

  • セミナーや講座

    日本の大学でもきっとあるのでしょうが、学生向けに無料/有料の講義やセミナーがあります。 息子は無料のSGD'sのセミナー、日本の文化と習慣の講座、有料のInf…

  • 生活費や食費

    欧州での生活は円安と言う事もありますが日本の1.5倍位の感覚です。一番高いのが外食で日本にいる時のようにちょっとと言う訳にはいきません。 しかし食材はそれほど…

  • 共用キッチン

    息子が中学1年生の夏にイギリスの語学学校に留学した時は、私も一緒と言う事で寮に入れてもらえました。キッチンは共用でしたが普段は大学の寮で夏休みだけ語学学校に貸…

  • サークル活動

    昨年アメリカでちょっとだけ参加させてもらった大学のサークル活動は若い人が多くにぎやかで楽しそうでした。 あとで聞いた話では、アメリカは親元を離れて寮に入ったり…

  • 現地のATMで外貨を引き出す

    外貨預金を持っている円口座から現地通貨を引き出す際に失敗をしてしまいました。 画面に円に換算された金額が出たので心配で、何度か試してみましたが同じだったので1…

  • 住民登録手続き(国)

    2023年10月の初めに国への住民登録(自治体へは登録済)だったのですが、それまでに近くの市役所で済ませておかなければならない生体認証をし忘れており、大学で団…

  • 留学先大学での履修科目と評価方法

    息子は全く気にせずタイトルを見て受講する科目を決めていたのですが、他の留学生はテストの評価方法もきちんと把握して履修登録をしていたようです。 アメリカでは受け…

  • 国際学生証

    大学からの案内に書いてあり、海外で美術館や歴史的建造物を見学する時に割引になった事を思い出し出発前に申請しました。費用は2,200円でした。支払はクレジットカ…

  • 現金の両替(円→€)とATMからの引出

    絶対にやってはいけない事、現地で円から€に両替する事です。 今回旅行してみて、アイルランド、スペイン、オランダ、ベルギー、フランスとどこでもクレジットカードは…

  • 新入生歓迎 4日間のイベント

    ラテン系の国に留学するのではない限り、最初から欧州の人と友達になろう!とは思わずに受け入れてくれそうなアジア人と知り合いになる事から始めた方が良いと思うと息子…

  • 学部Dayと寮の歓迎会(8月末)

     新入生歓迎ベントの間に学部の説明会があったようです。今年はコロナ明けで留学生がかなり多くなったようです。息子が所属する学部では留学生は140人で、日本人は8…

  • 自治体への住民登録(8月末)

    息子の留学した国では日本でのVISAの申請は不要で、そのかわり現地での住民登録が必要と言う事でした。出発の前日に大学から大学内に出張所が設けられる日があるとメ…

  • 現地空港から寮までの移動

    大学により空港から大学の寮までの送迎サービスがある場合があります。息子の留学先は特に案内はありませんでした。 しかし、なんと大学のHPに期間が限定/事前予約で…

  • 在日大使館への住民登録に関する問合せ

    在日大使館への問合せの記録です。結果的に不要でしたが参考まで。 -------------------------------------------- 必要…

  • 公証人役場での英訳の戸籍抄本承認手続き

    こちらも結果として交換留学生は不要でした。 ---------------------------------------------------- 外務省の…

  • 外務省でのアポスティーユ申請について

    結果として交換留学生は不要でした。以下に参考までに手続きを紹介します。 -------------------------------------------…

  • 寮について

    8月中旬に渡航するのに寮は1ケ月前、7月中旬に確定しました。毎月月末迄に翌月分の家賃をカードで支払います。契約は翌年の7月末で短縮延長不可と案内されましたが早…

  • VISA代金送金と残高証明書

    7月末迄にVISAの手続きが終わらないと寮の予約が出来ず、その後は自力で探して下さいと言う内容が6月の第4週(最終週)に現地大学から届きました。 ビザ料金が判…

  • 交換留学と就職活動

    息子は4年生で留学したので、現在の大学3年生と同じタイミングで就職活動をする事になります。しかし、インターン等が行われる時期に日本にはいなかったため、4年で留…

  • 大学の留学課への質問(単位、現地大学寮、予防接種)

    5月後半になっても現地大学から何も連絡がないため、授業の帰りに息子が留学担当部署で話を聞いてきた。 Q1:単位の認定についてA:帰国してからでないと判らない。…

  • 交換留学の為の保険

    4月中旬に日本の大学から留学中の強制加入の保険の案内が来た。交換留学1年間の保険代は26万円で、支払期日は5月中旬、支払い方法は振込のみだった。 留学先の大学…

  • 留学中の携帯電話(SIMカード)について

    最新の情報から記載しています。本当は学生本人がブログ等にUPしてくれれば今後留学する人の参考になるのだと思いますが、我が家の息子も含めて今の学生は余り気にしな…

  • 欧州非英語圏/英語での講義を行う大学の選考~出発迄(翌年5月迄)

    遅くなりましたが、欧州で英語を母国語としない大学に交換留学する場合(授業は英語)の振り返りです。12月に選考があり翌年5月末迄に必要だった手続き等です。 大学…

  • Utrecht @ The Netherlands

    クレラー・ミュラー美術館の帰りは行きとは同じルートでは帰れず、Arnherm中央駅のバス停で降りそこからオランダ鉄道に乗り換えです。時間が早かったのでArnh…

  • Others @ クレラー・ミュラー美術館, The Netherlands

    有名な画家のこれまで見た事がない作品と多分とても有名な人なのだと思うのですが、私は知らなかった素敵な作品にも出会えました。 Barbara Hepworth,…

  • ゴッホの作品 @ クレラー・ミュラー美術館, The Netherlands

    この美術館はアムステルダムのゴッホ美術館と並ぶコレクション数だそうです。 見所は↑と↓の作品との事。私はゴッホは余り好きではなかったのですがこの美術館に来て興…

  • クレラー・ミュラー美術館へ @ The Netherlands

    帰国迄あと1カ月。鉄道の週末乗り放題のサブスクにしたので使わねば損と出掛けてきました。息子は軍事博物館に行く事にしたので私の方が先にApeldoorn駅で降り…

  • ヘット ロー宮殿 その2 @ Apeldoorn, The Netherlands

    宮殿内部の見学もできる。陶器とパイナップルの形の装飾のシャンデリア。壺や凄い数の剥製などなど。この宮殿は狩猟のための別邸だったそうだ。企画展もあった。テーマは…

  • ヘット ロー宮殿 その1 @ Apeldoorn, The Netherlands

    2024年5月、先月の記録です。 オランダの観光地......今回訪ねた他の国.....スペイン、アイルランド、ベルギーと比較すると申し訳ないですがイマイチな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、La Plageさんをフォローしませんか?

ハンドル名
La Plageさん
ブログタイトル
子供の学習と日々の徒然
フォロー
子供の学習と日々の徒然

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用