■ 書籍出版協会、書籍用紙の値上げに関するアンケート ■ TOB、価格転嫁に関するアンケート調査を実施 ■ 北越Cとダイハツ、鉄道を活用したマッチング輸送を開始 ■ 日本製紙、万博に「ナノセルロースジャパン」として参加 ■ エム・ビー・エス、感圧紙専用関連薬品を価格改定 ■ 【コラム】 紙わざ、金唐紙伝承、紙の博物館 ■ インタビュー【この人に聞く】 日本チェーンスト…
■ 米写真雑誌「ライフ」復刊へ ■ 新聞広告とネットの組み合わせで広告効果増 ■ 特種東海製紙が貴藤HDを子会社化 ■ 王子HDの紙製品、HONDAの純正部品用パッケージ素材に採用 ■ レンゴー、軟包装メーカー・アールエム東セロ㈱を子会社化 ■ 三菱製紙、投資有価証券売却で特別利益計上 ■ 【コラム】 小学校の道徳授業あなたの考えは ■ インタビュー【この人に聞く】 …
■ 2023年印刷産業機械の生産統計 ■ リンテックの長期ビジョン ■ 北越コーポレーション、中国の星輝投資控股を譲渡 ■ 日本製紙、太田紙販売を連結子会社化 ■ 【コラム】 日米つなぐ新渡戸稲造と大谷翔平 ■ インタビュー【この人に聞く】 特定社会保険労務士/女性活躍推進アドバイザー 井上秋穂 氏 異次元少子化対策、実効性は(第5話) ■ 東リ協、「リサイクルフ…
■ 紙の博物館、企画展「藩札から近代紙幣へ」 ■ 王子HD、CNF主成分の燃料電池用「高分子電解質膜」を開発 ■ イムラと王子HD、ベトナム紙器製造販売会社を買収 ■ リンテック、韓国と台湾の連結子会社を解散 ■ 日印産連、第74回グリーンプリンティング認定 ■ ㈱EBSと東京紙パルプインターナショナルが合併 ■ 「書店」、10年間で763社が市場から退出 ■ 【コラム】 離職3…
「ブログリーダー」を活用して、紙之新聞社さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
■ 書籍出版協会、書籍用紙の値上げに関するアンケート ■ TOB、価格転嫁に関するアンケート調査を実施 ■ 北越Cとダイハツ、鉄道を活用したマッチング輸送を開始 ■ 日本製紙、万博に「ナノセルロースジャパン」として参加 ■ エム・ビー・エス、感圧紙専用関連薬品を価格改定 ■ 【コラム】 紙わざ、金唐紙伝承、紙の博物館 ■ インタビュー【この人に聞く】 日本チェーンスト…
■ 紙の博物館、企画展「金唐紙 上田尚作品展」 ■ 1月の古紙 ■ コアレックス信栄と大阪万博、紙類回収しトイレ紙に還元 ■ 大王製紙、8年連続で「健康経営優良法人」認定 ■ 【コラム】 自民党の用益カルトの旧統一教会 ■ インタビュー【この人に聞く】 日本チェーンストア協会副会長 日本ロジスティクスシステム協会副会長 ㈱イトーヨーカ堂顧問 三枝富…
■ 新聞協会、2024年10月の新聞販売所従業員数 ■ 2月の紙・板紙速報 ■ リンテック、繰り返し貼って剥がせるラベル素材「RE CHILL」新発売 ■ 【コラム】 カフカの『変身』相性いい大阪弁 ■ インタビュー【この人に聞く】 日本チェーンストア協会副会長 日本ロジスティクスシステム協会副会長 ㈱イトーヨーカ堂顧問 三枝富博 氏 企業文化を「…
■ 東印工組、2024年10~12月の売上動向調査 ■ コアレックス、TOPPANなど3社、裾野市で食用油紙パックの行政回収開始 ■ 2月の東京卸商市況 ■ 日本製紙ストローレス容器、学乳採用エリアが24都道府県に拡大 ■ 【コラム】 カルトのマインドコントロール ■ インタビュー【この人に聞く】 日本チェーンストア協会副会長 日本ロジスティクスシステム協会副会長 …
■ 電通調査、2024年の総広告費は7兆6730億円 ■ 2月の関東古紙 ■ 大王製紙の第3四半期 ■ 王子HD、インドの微結晶セルロース製造販売会社買収 ■ 大王製紙、中国子会社の紙おむつ工場とトルコの衛生用品メーカーを売却 ■ 【コラム】 3月は忘れた頃に思い出させる月 ■ インタビュー【この人に聞く】 日本チェーンストア協会副会長 日本ロジスティクスシステム協会…
■ 大王製紙、関東~関西で自動運転実証実験 ■ KPP、TOPPANの第3四半期 ■ ユポ、「投票用紙リサイクルR-25名刺」発売 ■ 星光PMC、「CHEMIPAZ(ケミパズ)㈱」に社名変更 ■ ㈱竹尾社長に平戸順一氏 ■ 王子ネピアと三菱製紙、家庭紙の価格改定 ■ 【コラム】 “大谷選手経済圏”が創り出された ■ インタビュー【この人に聞く】 日本チェーンストア協…
■ 日本製紙、新社長に瀬邊明氏 ■ 日本製紙、住友商事、GEIがバイオエタノール製造販売で合弁会社設立へ ■ 大日本印刷の第3四半期 ■ 丸住製紙、民事再生法を申請 ■ TOPPAN社長に大矢氏、 TOPPANエッジ社長に齊藤氏 ■ 【コラム】 になちゃんに学ぶ雑がみリサイクル ■ インタビュー【この人に聞く】 日本チェーンストア協会副会長 日本ロジスティクス…
■ マスコミ倫理懇談会「ネット空間における倫理研究会」 ■ 1月の紙・板紙速報 ■ 日本製紙、家畜用サプリ「トルラプラス」本格販売へ ■ 王子製紙社長に関口厚志氏 ■ 王子HD、3年連続「CDP Aリスト企業」に選定 ■ 【コラム】 読書ができなかった戦時下ドイツ ■ インタビュー【この人に聞く】 日本チェーンストア協会副会長 日本ロジスティクスシステム協会副…
■ 古紙センター、全国小中学生“紙リサイクル”コンテスト24表彰式 ■ 12月の古紙 ■ 日本紙パルプ商事の第3四半期 ■ 日本製紙社長に瀬邊明氏 ■ 北越コーポレーション、カップ原紙の価格改定 ■ 【コラム】 夕刊フジが消え夕刊の存在希薄に ■ インタビュー【この人に聞く】 日本チェーンストア協会副会長 日本ロジスティクスシステム協会副会長 ㈱イトーヨー…
■ 「page2025」開会式 ■ 1月の関東古紙 ■ 日本製紙の第3四半期 ■ 日本紙パルプ商事「紙エールデザインウインドウ」がアジアスター賞 ■ 北越コーポレーション、CDPフォレストプログラムで最高位評価 ■ 【コラム】 長編小説派だがショートも悪くない ■ インタビュー【この人に聞く】 一般社団法人日本書籍出版協会専務理事 樋口清一 氏 “書籍の番人”文化発展…
■ 全原連が新年会 ■ 丸住製紙、洋紙事業から撤退へ ■ 特種東海製紙、新社長に木村隆志氏 ■ 大阪・光陽社、ニシムラ洋紙の紙・板紙販売事業を承継 ■ 特種東海製紙Gの十山、「南アルプスカーボンクレジット」販売開始 ■ 【コラム】 選択的夫婦別姓は大混乱結論出ず ■ インタビュー【この人に聞く】 一般社団法人日本書籍出版協会専務理事 樋口清一 氏 “書籍の番人…
■ 2024年の電子出版市場、前年比5.8%増の5660億円 ■ 日本製紙と東亜道路工業、リグニンの常温アスファルト混合物用乳剤を開発 ■ 1月の東京卸商市況 ■ SPP、アスエネ㈱との仲介業務提携を締結 ■ 【コラム】 花粉症の救世主となるか日本製紙 ■ インタビュー【この人に聞く】 一般社団法人日本書籍出版協会専務理事 樋口清一 氏 “書籍の番人”文化発展と技術継承を(…
■ 2024年の出版市場 ■ 埼玉県所沢市、古紙センターと市内古紙問屋が連携 ■ 王子HDの第3四半期 ■ 中越パルプ工業、カップ原紙の価格改定 ■ 日本製紙クレシアが価格改定 ■ 【コラム】 まともな文科大臣から受賞したい ■ インタビュー【この人に聞く】 一般社団法人日本書籍出版協会専務理事 樋口清一 氏 “書籍の番人”文化発展と技術継承を(第6話) ■…
■ 東印工組が組合創立75周年記念表彰式 ■ 日本ロジスティクスシステム協会が新年会 ■ 王子など4社連携で紙パックリサイクル開始 ■ レンゴーの第3四半期 ■ KPP、ペットボトルの水平リサイクル開始 ■ 大王製紙、家庭紙製品の価格改定 ■ 【コラム】 経済優先の無駄が果たして文明か ■ インタビュー【この人に聞く】 一般社団法人日本書籍出版協会専務理事 樋口清一 …
■ 有志連合、政府に気候政策を求める緊急声明を提出 ■ 日本ロジスティクスシステム協会が新年会 ■ 王子エフテックスなど3社、CO2再資源化人工石灰石を使用したロカボ紙 ■ 【コラム】 百貨店時代は終わったではないか ■ インタビュー【この人に聞く】 一般社団法人日本書籍出版協会専務理事 樋口清一 氏 “書籍の番人”文化発展と技術継承を(第4話) ■ 日印機工、大…
■ 2024年10月の新聞発行部数調査 ■ 出版・洋紙新年互礼会 ■ 日本包装技協が木下賞候補推薦募集 ■ 日本製紙がカップ原紙、液体容器原紙、コア原紙の価格改定 ■ 【コラム】 AIと恋愛できる時代に恐怖感も ■ インタビュー【この人に聞く】 一般社団法人日本書籍出版協会専務理事 樋口清一 氏 “書籍の番人”文化発展と技術継承を(第3話) ■ SPP富士地区、家庭…
■ 製紙連、2025年の内需見通し ■ 製紙連、「第21回手作り絵はがきコンクール」表彰式 ■ 東洋同・紙青会が新年合同講演会・全会員懇談会 ■ 【コラム】 民主主義を支えるのは新聞だ ■ インタビュー【この人に聞く】 一般社団法人日本書籍出版協会専務理事 樋口清一 氏 “書籍の番人”文化発展と技術継承を(第2話) ■ 12月の書籍・雑誌 ■ 板紙・段ボール関連3団体…
■ 12月の紙・板紙速報 ■ 11月の古紙 ■ 古紙センターが新年会 ■ 王子ネピア、大人用紙おむつ生産拠点再編 ■ 日印産連、第77回GP認定委員会を開催 ■ 【コラム】 被災地読書環境に貢献、出版クラブ ■ インタビュー【この人に聞く】 一般社団法人日本書籍出版協会専務理事 樋口清一 氏 “書籍の番人”文化発展と技術継承を(第1話) ■ 包装界合同新年会に480人…
■ 日本製紙、石巻工場で燃料転換を加速 ■ 12月の東京卸商市況 ■ 大阪府紙商組合が新年会 ■ リンテック、SBT認定取得目指しコミットメントレター提出 ■ 【コラム】 荻原氏イチロー氏の原点は幼少期 ■ インタビュー【この人に聞く】 公益財団法人 地球環境戦略研究機関参与 西岡秀三 氏 今こそまっとうな気候政策を(第12話) ■ 特種東海製紙、「第32回紙わざ大…
■ 日印産連が新年会 ■ 12月の関東古紙 ■ 日本製紙とライト工業、MFセルロースを用いた法面モルタル吹付工法 ■ SPPの第2四半期 ■ 【コラム】 歴史を紐解き「乙巳」はどんな年に ■ インタビュー【この人に聞く】 公益財団法人 地球環境戦略研究機関参与 西岡秀三 氏 今こそまっとうな気候政策を(第11話) ■ SDGsウイークエキスポ2024 ■ 大阪で「ア…
■ 書籍出版協会など3団体、生成AIと著作権に関する考え方(素案)に対する意見書 ■ 3月の関東古紙 ■ 2023年度の企業倒産件数 ■ 日本製袋、クラフト紙袋・樹脂袋を値上げ ■ 王子ネピア、国内の子ども向け紙おむつ事業終了 ■ 【コラム】 川勝平太氏に農業実習をさせたい ■ インタビュー【この人に聞く】 特定社会保険労務士/女性活躍推進アドバイザー 井上秋穂 氏 …
■ 米写真雑誌「ライフ」復刊へ ■ 新聞広告とネットの組み合わせで広告効果増 ■ 特種東海製紙が貴藤HDを子会社化 ■ 王子HDの紙製品、HONDAの純正部品用パッケージ素材に採用 ■ レンゴー、軟包装メーカー・アールエム東セロ㈱を子会社化 ■ 三菱製紙、投資有価証券売却で特別利益計上 ■ 【コラム】 小学校の道徳授業あなたの考えは ■ インタビュー【この人に聞く】 …
■ 2023年印刷産業機械の生産統計 ■ リンテックの長期ビジョン ■ 北越コーポレーション、中国の星輝投資控股を譲渡 ■ 日本製紙、太田紙販売を連結子会社化 ■ 【コラム】 日米つなぐ新渡戸稲造と大谷翔平 ■ インタビュー【この人に聞く】 特定社会保険労務士/女性活躍推進アドバイザー 井上秋穂 氏 異次元少子化対策、実効性は(第5話) ■ 東リ協、「リサイクルフ…
■ 紙の博物館、企画展「藩札から近代紙幣へ」 ■ 王子HD、CNF主成分の燃料電池用「高分子電解質膜」を開発 ■ イムラと王子HD、ベトナム紙器製造販売会社を買収 ■ リンテック、韓国と台湾の連結子会社を解散 ■ 日印産連、第74回グリーンプリンティング認定 ■ ㈱EBSと東京紙パルプインターナショナルが合併 ■ 「書店」、10年間で763社が市場から退出 ■ 【コラム】 離職3…
■ 製紙連、ペーパー理解に向け「広報活動概要」発表 ■ TOPPANとENEOS、古紙原料の国産バイオエタノール生産実証開始 ■ KPPアグリソリューションズ㈱設立 ■ 2023年日本の広告費 ■ レンゴー・福島矢吹工場のビオトープが「自然共生サイト」に認定 ■ 【コラム】 記録にも記憶にも残った大一番 ■ インタビュー【この人に聞く】 特定社会保険労務士/女性活躍推進アドバイザー 井…
■ 新聞協会、NHKのネット配信業務で議論 ■ 1月の古紙 ■ BMエコモ、スマート保安導入関連のシステム開発受注 ■ DNP、プラを使用しない環境配慮型の配送伝票を開発 ■ 日印産連、「あけみちゃん基金」に寄付 ■ 【コラム】 広がるタオルペーパーの使い勝手 ■ インタビュー【この人に聞く】 特定社会保険労務士/女性活躍推進アドバイザー 井上秋穂 氏 異次元…
■ 国際的に通用する気候危機脱出法を ■ 2月の紙・板紙速報 ■ リンテックの新中期経営計画 ■ 王子エフテックス「MEGURISHI(麻)」、キーコーヒーのパッケージに採用 ■ 三菱製紙、特別利益を計上 ■ 【コラム】 彼はなぜ業界を去って行ったのか ■ インタビュー【この人に聞く】 特定社会保険労務士/女性活躍推進アドバイザー 井上秋穂 氏 異次元少子化対…
■ 2023年10月の新聞販売所従業員数 ■ 2024年物流問題に関するアンケート調査 ■ 日本紙通商、使用済み飲料用紙容器を布製品にアップサイクル ■ エコペーパーJP、大豊製紙、再生可能エネルギー由来の電力導入 ■ 全国紙管工組、賃金分の価格転嫁に関する文書を作成 ■ 【コラム】 役不足は役不足にならぬ日本語だ ■ インタビュー【この人に聞く】 中島製本㈱社長 中島伊都子 …
■ 東印工組の2023年10~12月期売上動向調査 ■ KPP、豪州の産業包装関連事業を拡大 ■ 王子HD紙製品が「白子のり」パッケージに採用 ■ 2月の東京卸売市況 ■ 官報用紙で談合、KPPと日本紙通商に課徴金 ■ 王子エフテックス社長に安井宏和氏 ■ 【コラム】 印刷が食す紙に対して猫が食す餌 ■ インタビュー【この人に聞く】 中島製本㈱社長 中島伊都子 氏 …
■ 経産省、大臣直属の「書店振興プロジェクトチーム」設置 ■ 2月の関東古紙 ■ 大日本印刷の第3四半期 ■ 環境省・製紙・全印工連、グリーン購入法に基づく印刷用紙の新基準PR ■ 北越コーポ、英FTSE社が構築したESG指数の銘柄に選定 ■ 紙・インク代の高騰で印刷業の倒産急増 ■ 【コラム】 GDP視点超えるドーナツ経済学 ■ インタビュー【この人に聞く】 中島…
■ 古紙センター、全国小中学生「紙リサイクルコンテスト2023」表彰式 ■ 日紙商、第1回「紙・未来塾」冬季合宿 ■ レンゴー、SBT認定を取得 ■ 【コラム】 憎しみが戦争を生み憎しみを生む ■ インタビュー【この人に聞く】 中島製本㈱社長 中島伊都子 氏 紙さばきのプロに支えられ(第1話) ■ 1月の書籍・雑誌 ■ 1月の紙・板紙輸出 ■ ハクビ和紙ちぎり絵…
■ 環境文明21、第16回経営者「環境力」大賞を発表 ■ KPPグループHDの第3四半期 ■ 日本製紙、バイオマス灰由来の肥料供給体制を確立 ■ 王子・苫小牧工場のN―2号マシン停止 ■ レンゴー、段ボール・紙器製品を値上げ ■ 【コラム】 教訓を忘れていたか能登半島地震 ■ インタビュー【この人に聞く】 日本ロジスティクスシステム協会副会長 NIPPON EXPRESSホール…
■ 日本の2023年広告費 ■ 12月の古紙 ■ 大王製紙、TOPPANの第3四半期 ■ KPP、全国約600店のオートバックスで環境負荷低減商品展開 ■ 【コラム】 予想されていた過去最少の出生数 ■ インタビュー【この人に聞く】 日本ロジスティクスシステム協会副会長 NIPPON EXPRESSホールディングス㈱取締役 渡邉 健二 氏 物流問題の解決策案(上) ■ …
■ 2024東京国際包装展の記者発表会 ■ 1月の関東古紙 ■ レンゴー、日本紙パルプ商事の第3四半期 ■ KPP、ポルトガル地区のパッケージ事業を強化 ■ 新生紙パルプ商事、能登半島被災地へ支援 ■ 【訃報】 ▽北島義俊氏(大日本印刷㈱会長) ■ 【コラム】 幸せは単純な生活を繰り返す中に ■ インタビュー【この人に聞く】 日本ロジスティクスシステム協会会長/…
■ レンゴー傘下の大興製紙、SAF原料の第二世代バイオエタノール生産実証事業 ■ 1月の紙・板紙速報 ■ 日本製紙の第3四半期 ■ 三菱製紙、家庭紙製品を値上げ ■ 三菱製紙、能登半島被災地へ支援 ■ 【コラム】 袋小路に入ったら原点に立ち返る ■ インタビュー【この人に聞く】 日本ロジスティクスシステム協会会長/コマツ取締役会長 大橋 徹二 氏 物流問題解決の…
■ page2024の開会式 ■ 大王製紙と北越C、戦略的業務提携に向けて検討開始 ■ 1月の東京卸商市況 ■ KPPグループHD新社長に坂田保之氏 ■ 【コラム】 倫理基準失い腐敗していた自民党 ■ インタビュー【この人に聞く】 元全印工連・初代業態変革推進企画室委員長/三松堂HD㈱会長 矢部一憲 氏 業態変革は死語か(第9話) ■ 2023年の出版市場 ■ 日衛連が新…
■ 王子HDと日本テトラパック、アルミ付き紙容器を段ボールへ再生 ■ 東洋同と紙青会が新年合同講演会、全会員懇談会 ■ 王子HDの第3四半期 ■ KPP傘下のアンタリス社、伊の木材パッケージ加工・販売会社を子会社化 ■ JP、仏の紙・板紙・不織布販売会社の株式取得 ■ 日本テトラパック、包装資材を値上げ ■ 【コラム】 電子化を皮肉る神頼みの川柳コン ■ インタビュー【この…
■ 日経産業新聞が休刊へ ■ 全原連が新年会 ■ 日本製紙クレシアが値上げ ■ 日本紙パルプ商事、シンガポールのサイン&ディスプレイ事業を強化 ■ レンゴー、愛媛東温工場が稼働開始 ■ 【コラム】 国際基準満たす避難所にトイレを ■ インタビュー【この人に聞く】 元全印工連・初代業態変革推進企画室委員長/三松堂HD㈱会長 矢部一憲 氏 業態変革は死語か(第7話)…
■ 紙と電子、2023年の出版物販売金額 ■ 関東商組が新年会 ■ 大王製紙、家庭紙製品を値上げ ■ 大王製紙、英FTSE社が構築したESG指数の銘柄に選定 ■ 【コラム】 連座制でなく道徳上出直すべきだ ■ インタビュー【この人に聞く】 元全印工連・初代業態変革推進企画室委員長/三松堂HD㈱会長 矢部一憲 氏 業態変革は死語か(第6話) ■ 印刷博物館で「世界…
■ 東印工組が新年会 ■ 出版・洋紙新年互礼会 ■ 11月の古紙 ■ 【コラム】 海外の日本語ブームの導火線は漫画 ■ インタビュー【この人に聞く】 元全印工連・初代業態変革推進企画室委員長/三松堂HD㈱会長 矢部一憲 氏 業態変革は死語か(第5話) ■ 日印機工が新年会 ■ 11月の紙・板紙輸入 ■ 東京エコール、日東商会が文具・紙製品フェア ■ 文芸誌「文學…