100円ショップで買ったグッズで、簡単な水耕栽培始めました!
安く!手軽に!美味しく!きれいに! 100円ショップで買ったグッズを使って、室内窓辺で水耕栽培をしています。
―7月はほぼ雨と曇り空―あれから、草丈は50センチ程度にまでビヨ~ンと伸びまくり。茎が細く倒れそうで、花が咲く気配が全くありませんでした。もう終了しようかと思いつつ、一か八か、三分の一の草丈にバッサリと切り戻しをしてみましたこちらが、その切り戻しから10日程度経った頃。(7/20)(4苗の容器)赤の矢印が6/15に摘心した(6/15)切り口。黄色の点線が7月初めに徒長しすぎたために切り戻しした所。切り戻ししたところか...
―2019年の初挑戦は、枝豆―2017年の初栽培は”茎ブロッコリー”と”ミニトマト”。2018年は”ししとう”と”ピーマン”。今年は何にしようかなぁと考えていたら、6月になってしまいました。6月からでも種まきできるもの…とダイソーで種を物色。。ありました。枝豆。早生種の枝豆。サヤがたくさんついてお得そうだ!ということで、これに決定しました。まきどきは黄色の地域なので、4月上旬から7月中旬。収穫時期は7月中旬から10月下旬まで。...
―晴れ間ほぼ無し。湿度高めも涼しい7月―昨年の7月は思い出したくもない、物凄い暑さでしたね。一ヵ月を通して、最高気温が30℃を下回ったのは4日だけ。ほぼ熱帯夜で、気温は35℃前後。最高で39℃なんて日もありました。それに比べて、今年の7月はとても過ごしやすかった。。7/19時点で30℃を超えたのはたった1日だけ。暑くて眠れないなんてこともなく。湿度はとても高いですが、気温が低めだったおかげで苦にならず。日照不足で野菜が...
「ブログリーダー」を活用して、ラッキー&ポーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。