100円ショップで買ったグッズで、簡単な水耕栽培始めました!
安く!手軽に!美味しく!きれいに! 100円ショップで買ったグッズを使って、室内窓辺で水耕栽培をしています。
―ストレスレスな容器に―カラフルなレジナのおかげで、窓辺がとても楽しい雰囲気になっています。(前回の記事はコチラ)(2018/3/1種まき)実がつくと、幸せな気持ちになりますね。深底水耕栽培容器(セリア)で栽培しています。実がついて重くなった枝を、ビニールヒモで吊っています。深底水耕栽培容器は支柱がはめられるので、枝が折れたり倒れたりする心配がなく安心♪支柱の作り方、取り付け方法はこちらの記事に載せています...
―5月から約半年ぶりの収穫―夏は栽培していないビタミン菜。(今春の最後の収穫はコチラ)ビタミン菜って聞くと、もう反射的に無性に”中華丼”が食べたくなる身体になってしまいました。美味しくてね。。あ~早く食べたい!9/9 バーミキュライトに種まき。本葉が出てきました。(種まきから15日)本葉が出てきたので、浅底水耕栽培容器で育苗開始。(種まきから15日)(ハイポニカ500倍希釈)9月は日差しが少なく、徒長が心配にな...
―秋サラダには欠かせない―例年通り、今秋も蒔きました。いつもと違うのは、深底水耕栽培容器(セリア)に定植したことかな。(9/27)(バーミキュライトに種まき)本葉が育ってきたので、浅底水耕栽培容器で育苗開始。通常は育苗も深底水耕栽培容器で始めるのですが、9月、10月は日差しが少なく徒長が否めなかったので、根元までよく日が当たるように浅底水耕栽培容器で育苗を始めました。(10/7)(種まきから11日)(ハイポニカ5...
―待ちに待ったレジナの収穫―8/25を最後に途絶えていた、レジナの収穫。暑い夏の間は葉が茂るだけ。養液を補充するだけの日々でした。再び開花したのは9/20でした。(9/20)(2018/3/1種まき)それから一ヵ月。葉も実も増えました。(10/21)(深底水耕栽培容器)(10/21)(深底水耕栽培容器)(10/21)(浅底水耕栽培容器)そうそう、この浅底水耕栽培容器のレジナは、2017年3月16日に種まきしたもの。今春(2018年)の撤収の際、...
「ブログリーダー」を活用して、ラッキー&ポーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。