仮説実験授業研究会の岩国サークルの月例会で、授業書体験や資料発表の後、望年会があり、鍋をつついたあと、それぞれが持ち寄った景品を争奪するビンゴ大会が行われ、プランクトン模様のかわいいマスキングテープをゲットしました。
今年は、去年知り合いからもらった苗を育てて、そこからタネ取りをしたタネで育てたので、うちのはたけの環境に適合してくれたのか、ゴーヤがいい感じで取れ続けてきたのですが、さすがに全体的に枯れてきたので引き上げることに(腐っていない支柱を再利用したいのもあって)。
私の地元には、人手で草刈りをするのに頃合いの川があり、数年前までは草刈りをする団体があって私もメンバーだったのですが、高齢化により解散となり、今は、地元の連合自治会が声をかけて草刈りと刈った草の回収で10日ずつくらい、春と秋の2回に分けて行っていて、できるだけそれぞれ1回は参加するようにしています。 今回も知り合いから草刈り機を借りて、ひたすら草刈りを。 刈って…
1455_秋のミニトマトがようやく熟し始めました241123
例年だと暑い時期にいったんお休みして、秋になるとまた実り始めるミニトマトも、今年は暑さが長く続いたためか、ようやく秋の実りが始まりました。
西ののんびり市241201(山口ウール展2024_241201~04)
2024年12月1日(日)10時〜16時 ライブデポ(岩国市岩国2-4-3)にて 錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商を改修してシェアオフィス的に活用しているライブデポで、様々な作家さんなどがゆっくりのんびり交流を図るイベント。 今回も私は、マスキングテープカードづくり、トウガラシの飾り物づくり、野菜で参加予定。
最近縁あって、周防大島のみやた農園の宮田さんが毎年育てている野菜のタネを少しずつ分けてもらっています。 その野菜からタネを取ると、うちのはたけで育った環境を覚えている場合があるようで、次の年育ちがいいと実感することが多く、タネ取りが楽しくなってきたので、ピーマンのタネ取りもしてみることにしました。 もちろん元は一代交配(通称:F1)のタネなので、次の代はどんなも…
『HAPPYEND』 (監督・脚本:空音央、出演:栗原颯人、日高由起刀、林裕太、シナ・ペン、ARAZI、祷キララ、中島歩、矢作マサル、PUSHIM、渡辺真起子、佐野史郎、118分、2024年、日本・アメリカ映画)
10月下旬に芋掘りをして、おおざっぱに畝立てを行っておいた芋ばたけ。 今年も病気が流行って不作の裏作の玉葱(タマネギ)はお休みにすることにしたので、雨が降ってはたけに湿り気があるうちに黒マルチを敷いておくことに。 鋤簾(ジョレン)とレーキで畝を整え直して、黒マルチを敷き、杭を打ち、周りに土をかぶせて完成(数か月の間には強風が吹くことがあり、めくれてしまうので)。 …
2024年10月13日(日)〜12月15日(日) 9時〜17時(月曜休館、休日の場合は次の平日) 岩国徴古館(岩国市横山2-7-9)にて 入場無料
11月も中旬になってきたので、つくね芋(自然薯の一種)を試し掘りすることに。 端の方で一番日当たりがいいところなので、出来がいい傾向にあるとはいえ、一株でこんな状況なので例年通りいい感じのようです(一番大きいのは、1キロまで量れるアナログキッチンスケールの針が軽く1周越えてしまう重さ)。
『とりつくしま』 (監督・脚本:東かおり、出演:橋本紡、櫛島想史、小川未祐、楠田悠人、磯西真喜、柴田義之、安宅陽子、志村魁、小泉今日子、89分、2024年、日本映画)
1451_大根(ダイコン)、小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)、人参(ニンジン)、パクチー、5種混合播種の様子
きまぐれで、10月末に4種のタネを蒔いてみたところ、人参以外は芽が出てきました。 11月5日はこんな感じで、
『西湖畔に生きる』 (監督:グー・シャオガン、出演:ウー・レイ、ジアン・チンチン、チェン・ジエビン。ワン・ジアジア、118分、2023年、中国映画)
岩国市100人カイギ#11に参加してきた241114、次回は12月9日
岩国市にかかわる人に毎回5人ずつ登壇して10分ずつ思いを語ってもらい、集まった人同士で交流を図るコミュニティイベント。 11回目となる11月は、テーマが《芸術の秋》ということで、歌あり太鼓ありのバラエティあふれるトークで楽しみました。 毎回思うのですが、たった10分なのに、知った人でも違った面や思いが伝わってきて面白い。
9月に例年とは少し遅れて、タネ蒔きをした人参。 筋蒔きと言って、指で筋状のくぼみを作ってそこに蒔いたのですが、直後に穴熊(アナグマ)が表面をぐちゃぐちゃに荒らしてしまったので心配していたものの、何とか芽がでてきて育ちつつあります。
『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』 (藤田早苗著、2022年、集英社新書)
1449_絹莢豌豆(キヌサヤエンドウ)とスナップ豌豆のタネ蒔き241105
例年通り、絹莢豌豆とスナップ豌豆のタネ蒔きを11月初めに行いました。
今年初めて育てている宇宙芋。 1個目で、お焼きと、鶏肉を使った煮っころがしを作ったので、2個目ではポテトサラダを作ってみることに。
2024年12月7日(土) 大地の再生講座10時〜15時頃(9:45分宏樹庵集合) シェア会15時〜16時 宏樹庵周辺(岩国市黒磯町2-70-36) 参加料 3000円 持ち物:軍手、移植ゴテ、ノコ鎌、飲み物 昼食:月城丸のお弁当(要事前申込、別途800円)、もしくは各自用意 服装:野外での作業が中心なので、動きやすく温かい服装で 申し込み:件名に「大地の再生講座」と明記し、 �@ 氏名 �A 電話…
今年は、なぜか落花生の発芽がうまくいかなくて2株しかできず、後で植えたバジルや草たちに紛れてきていたのですが、そろそろ収穫時期だろうということで、まずは1株収穫してみることに。
2024年11月20日(水)10時〜15時 TamaC3(岩国市山手町2-1-8 岩国Fビル1階)
さすがに秋めいてきて、里芋の収穫を始めました。 土の中で、そのまま春先まで置いておくことができるので、必要な時にぼちぼち掘っていきます。 中に、某キャラクターに似たお茶目なものも。
『箱男』 (監督:石井岳龍、出演:永瀬正敏、浅野忠信、白本彩奈、佐藤浩市、渋川清彦、中村優子、川瀬陽太、120分、2024年、日本映画) 202…
2024年11月11日(月)〜27日(水)12時〜17時 会期中休(11/14・20・21) GalleryWa(ライブデポ1F 岩国市岩国2-4-3)にて
今年初めて育てている宇宙芋。 つるの先端がだらりとして勢いがなくなってきているのかと近づいてみると、何と、花が咲いているのでした。
2024年11月9日(土)・10日(日)少雨決行 錦帯橋周辺にて
錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商を改修してシェアオフィス的に活用しているライブデポで原則第一日曜日に開催している緩やかな交流イベント「西ののんびり市」。 今回も、マスキングテープカードづくりWSと折り染めと野菜で参加。
紅玉とブルーベリーのジャムを作ったばかりですが、紅玉だけのジャムも作りました。 全体の三分の一以下をすりおろし(すりおろす量を減らしてみました)、あとはざく切りにして、紅玉全体の三分の一の蜂蜜(ハチミツ)とレモン汁数十�tを原料に40分くらい煮込んで(ざく切りは、少し食感が残るものもあったほうがいかと10分ずらして少し取っておいて投入)。
今年、始めて育てている宇宙芋。 大きくなった芋を収穫してみることに。
2024年11月9日(土)〜17日(日)11時〜17時 幸明館(岩国市黒磯町2-71-29) 観覧料:800円(お茶付)要予約 申し込み:件名に「宏二郎展」と明記して、 1 代表者氏名 2 電話番号 3 人数(1枠6人まで) 4 日時(希望日前日までに第三希望まで) �@ 10:00〜11:00 �A 11:30〜12:30 �B 13:00〜14:00 �C 14:30〜15:30 �D 16:00〜17:00 をメールにて。 chaos210.o…
1445_ブロッコリーの葉の裏に産み付けられる紋白蝶(モンシロチョウ)の卵の数
ブロッコリーや茎ブロッコリー、芽キャベツなどの葉の裏には紋白蝶が卵を毎日産み付けることは以前も書いています。 孵化まで2,3日かかるし、孵化したばかりはまだ小さいので、何日かに一度見回って取り除けばいいのですが、ついつい毎日のように足を運んでしまいます。 面白いのは、卵は均一に産み付けられるわけではなく、葉っぱによっては一気に4、5個あったりします(まんべんな…
2024年11月3日(日・祝)10時〜16時 ライブデポ(岩国市岩国2-4-3)にて 錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商を改修して、シェアオフィス的に活用しているライブデポで、基本的には月1回ペースで開催しているミニ交流イベント、「西ののんびり市」。 私は今回も、マスキングテープカードづくりWS、唐辛子(トウガラシ)の飾り物づくりWS、野菜、で参加予定です。
1444_意外と元気なロロン(南瓜(カボチャ)の品種)241027
芋ほりが終わって、芋ばたけの隣で育てているロロンが、この時期にしては意外と元気。
「ブログリーダー」を活用して、村夏至さんをフォローしませんか?
仮説実験授業研究会の岩国サークルの月例会で、授業書体験や資料発表の後、望年会があり、鍋をつついたあと、それぞれが持ち寄った景品を争奪するビンゴ大会が行われ、プランクトン模様のかわいいマスキングテープをゲットしました。
今年の冬野菜は、メインの小松菜(コマツナ)や蕪(カブ)のタネ蒔き時がぶれてしまったために、収穫量が少なくなっています。 この時期…
ブルーベリーリンゴミカンジャムを作ってみて、勢いづいてしまって、リンゴミカンジャムをつくってみました。 林檎はすりおろさずに小さめのいちょう切り的な感じに切って、蜜柑は中身を手動フードプロセッサーで薄皮と袋ごと粉砕して、外皮を小さめのみじん切りにして、林檎と蜜柑は重量比で同量、その合計量の三分の一のはちみつ、そして、炊きながらレモン汁を何度かに分けて入れ、40分く…
『みちかとまり』1、2 (田島列島著、2022年から「モーニング」に連載中、講談社)
お隣の和木では5、6年前からはじまっていて岩国では今年から開催されることになった有機菜園講座。 月1回ペースで錦見の圃場を使わせてもらって実際にタネ蒔きや苗の世話、収穫などの実践と、室内での講義を受けるというもの。 私自身我流で30年以上有機無農薬で家庭菜園を行っているのですが、基礎的なものからあらためて学びなおそうと受講することにしました。2回ほど予定が重なっ…
私がマスキングテープを集めていて、カードづくりのワークショップをやったりしているのを知って、時々知り合いから珍しいマステをいただきます。
岩国徴古館では、月1回ペースで歴史の研究家を招いたり、徴古館の学芸員が講師となって郷土史研究会を開催していて、私の興味関心にあるテーマがあったりするとたまに参加しています。 今回は、幕末維新に陽明学者として活躍して、岩国市の郷土史に関心がある人や陽明学に関心のある人には知られた東沢瀉さん。
柳井市の平郡島で、できるだけ無農薬で果樹などを育てている人から、共同購入で蜜柑が手に入ったので、ジャムを作ってみることに。 蜜柑は、中身を房や薄皮ごと手動のフードプロセッサーで粉砕し、外皮は短めの千切りにし、冷凍しておいたブルーベリーと、共同購入の林檎はすりおろさずにいちょう切りの小さいのみたいな感じにして、ブルーベリー:林檎:蜜柑=1:1.5:1.5くらい、それに蜂…
有志が協力して、有機無農薬で主に稲作を行っている「里山ひよじ村」での個人的な作業記録。 このところ用事が多くて行けてなかったので、久々に、中途半端な面積の田んぼで耕作放棄地的になっていたところに、里芋や生姜(ショウガ)、私が育てた苗などを植えておいたところが気になっていたのもあって行ってきました。 特にうちの苗は軽く草取りして植えただけという感じで、つくね芋は…
岩国駅すく近くにあるコワーキング&シェアオフィスを備えたしごと交流・創業スペースである「Class Biz.」が時々開催している交流会に参加してきました。 今回は、最初全国的に増えていると言われるにポーカーバーを創業した近石さんに、そこで行われているポーカーについて、その仕組みや、なぜ経営者で趣味としている人が多いかなどについて(注意する点なども)説明してもらい、実際に3…
休日に何かと用事が入るうちに、12月も中旬になってきたので、掘り残したつくね芋の収穫を行うことに。 今年は普通のつくね芋のできがまあまあいいようです。 ちなみに、掘りたては、ひげ根がたくさん付いていて、旺盛に水分や養分を吸い取っているのがわかります。 <…
そのまちで働いていたりかかわっている人を毎回5人ずつ招いて10分ずつ思いを語ってもらい、交流を図るイベント100人カイギ。 岩国市でも今年の1月から月1回ペースで開催されており、12月は12回目。 今回のテーマは、《映画×街づくり》ということで、11月から岩国をロケ地に映画撮影をしてひと段落している岩国市出身の俳優 松林慎司さんをはじめ、自分の音楽事務所時代の体験が映画にな…
山陽自動車道の岩国インターチェンジがある藤河地区は、中心地が新しく区画整理された住宅街になっていて、その中心にある藤河中央公園は、ここ数年前から地元の有志によってこの時期にイルミネーションで夜間に彩られます。 点灯式のある初日には、昼からキッチンカーや舞台発表のあるイベントが行われ、にぎわいました。
ここ何年も、モロヘイヤは自家採種をしています(今年もたくさん楽しませてもらいました)。 何といってもモロヘイヤは多産というか、タネがたくさんできます。
毎年冬季の12月から3月にかけて、月1回ペースで知り合いの山を借りて、地元の小学校の児童を中心に友人などにも(チラシを配って)声をかけて行っている焚き火遊び。
ドキュメンタリー映画『杜人 環境再生医 矢野智徳の挑戦』でも取り上げられた矢野智徳さんの提唱する大地の再生講座を、全国各地で開催している大地の再生師を招いて、画家の宏二郎さんのご両親の住む宏樹庵を周辺で行いましたので、参加してきました。 自己紹介で、それぞれの環境や自然に対する思いなどをシェアした後、これまで何回か行っている講座のことを振り返りながら、まずは、庭で…
今年も例年通り、ブロッコリー、茎ブロッコリー、芽キャベツを、9月初旬の8日からタネを育苗ポットに蒔いて育苗を開始。 まだ、食べる部分である花芽はできていませんが、だいぶ大きくなってきています。 成長状況を振り返ってみましょう。 9月8日にポットにタネ蒔き。
自分で育てているつくね芋で軽羹饅頭が比較的簡単にできることを今年の年初に知って作ってみたので、今年も年末を迎えて作ってみました。 今回は、ちょうど西ののんびり市があるのでそれに向けて作ったのですが、最近になって圧力釜で作るようになった餡(あん)がいい感じにできた気がします。 念のため、3回ほど湯でこぼして、小豆の量の3倍の水を入れて、おもりが動き出して15分ほど…
『ソング・オブ・アース』 (監督・脚本:マルグレート・オリン、出演:ヨルゲン・ミクローエン、マグンヒルド・ミクローエン、94分、2023年、ノルウェー映画)
錦帯橋近くの元古美術商を改修してシェアオフィス的に活用しているライブデポで、基本的には第一日曜日に開催しているゆるい交流イベント「西ののんびり市」。 12月は、山口県産の羊毛を使った作品や染めた羊毛などの展示販売を行う「山口ウール展」も同時開催だったので、1階では、ウール展と包丁砥ぎと私の野菜、そして、内輪でチャレンジおにぎり定食。2階では、マスキングテープカード…
『僕は君たちを憎まないことにした』 (監督・脚本:キリアン・リートホーフ、出演:ピエール・ドゥラドンシャン、カエリア・ジョルダナ、ゾーエ・イオリオ、トマ・ミュスタン、クリステル・コルニル、アン・アズレイ、ファリダ・ラウアジ、ヤニック・ショワラ、102分、2022年、ドイツ・フランス・ベルギー映画)
高菜の苗をご近所さんから12月9日に分けてもらいました。 とりあえず植えるところがなかったので、かなり遅めに大根のタネを蒔いたところが、芽がでたばかりで、もうどんどん大きくはならないのがわかっているので、その大根の芽や草を軽く抜いて、急遽植えました。
『今日、誰のために生きる? アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語』 (ひすいこたろう・SHOGEN著、2023年、廣済堂出版)
『心と体と』 (監督・脚本:イルディコー・エニェディ、出演:アレクサンドラ・ボルベーイ、ゲーザ・モルチャーニ、レーカ・テンキ、エルヴィン・ナジ、116分、2017年、ハンガリー映画)
ここ数年、毎年タネ取りをしてはつないでいるモロヘイヤ。 今年も夏の間は葉っぱをたくさん食べさせてもらいました。その後、いつものようにたくさんタネができて、枯れてきたので、大きめのものを選んで、何莢か取りました。
ときどきホットプレートで作ってもらうお好み焼き。 はじめて、おろしつくね芋をメインに作ってみることに。お隣りが広島県である県東部の岩国市では、お好み焼きといえば広島風、というかわざわざ「広島風」と言うことはありません。 まず下に、水溶き小麦粉をクレープ状に伸ばすわけですが、それをおろしつくね芋100パーセントにして、その上に刻んだキャベツやもやしなどを置いて、豚肉…
11月下旬に、まだ1か月はかかるだろうと予想していた、スティックセニョールとブロッコリーと芽キャベツ。 暖かい日があったことも影響してか、若干早く収穫時期を迎えました。 ブロッコリーは、早めに採ったほうが脇芽が出やすくなると言われているので、そうするようにしているとは言え、メインの花芽がどんどん大きくなるので、どの段階で採るのか迷うところです。
『栗の森のものがたり』 (監督:グレゴル・ボジッチ、出演:マッシモ・デ・フランコヴィッチ、イヴァナ・ロスチ、ジュジ・メルリ、トミ・ヤネジッチ、82分、2019年、スロヴェニア・イタリア映画)
コワーキングスペースやシェアオフィスを備え、昼間はスタッフも常駐する岩国しごと交流・創業スペース「Class Biz.(クラスビズ)」で、交流会が開催されたので参加してきました。 40人定員でキャンセル待ちがでるほどの盛況で、クラスビズを足掛かりに起業した人、起業を考えている人、起業支援を行っている人、何らかのつながりを求めている人などなど多彩なメンバー。近所やクラスビズも…
前回の冬の寒さを越してくれた食用鬼灯。 例年、少しずつしか収穫できないので、少しずつ食べたりするしかないのですが、今年はなんとかジャムを作ってみたいと、採れるたびに冷凍してストックするようにしています。 9、10日の週末に温かさが戻ったおかげか、12日にはたくさん収穫できました。
毎年この時期になると作ってしまう全粒粉ミューズリークッキー。少しずつバリエーションを増やそうと工夫をして、ココアを混ぜたり、カカオニブを混ぜたりしています。 今年は、初めて作ってみた薄皮入りの蜜柑(ミカン)ジャムをのせてみることにしました(前からやってみたかった)。 クッキーのレシピはいつも通りで、成型するときにジャムが乗るように真ん中をくぼませて、ウェブで調…
2023年12月23日(土)14時半開演(14時15分開場) 岩国市民文化会館 小ホール(岩国市山手町1-15-3)にて 鑑賞チケット代(3才から必要。0才から入場可) 親子ペア券3000円(家族が1人増えるごとに500円増し) シングル券2000円(当日はいずれも500円増し) 岩国子ども劇場会員は無料
刈りているはたけの隅に、何年も前に捨てたジャガイモが根付いて、毎年、何気に生えてきます。
『現代社会の理論—情報化・消費化社会の現在と未来』 (見田宗介著、1996年、岩波新書) 情報化・…
『ヘルムート・ニュートンと12人の女たち』 (監督:ゲロ・フォン・ベーム、出演:シャーロット・ランプリング、イザベラ・ロッセリーニ、クレイス・ジョーンズ、アナ・ウインター、クローディア・シファー、マリアンヌ・フェイスフル、ハンナ・シグラ、シルビア・ゴベル、ナジャ・アウアマン、アリヤ・トゥールラ、ジューン・ニュートン、スーザン・ソンタグ、カトリーヌ・ドヌーブ、シガニー…
9月初旬に育苗ポットにタネ蒔きして育てている、ブロッコリー、スティックセニョール、芽キャベツは、最近、もうしばらくはかかるだろうと書いたのですが、思った以上に成長が早いようです。 ブロッコリーの一種で、脇芽がどんどん伸びてスティック状になる花芽を食べるスティックセニョールの成長の仕方をあまり丁寧に見ていなかったので、あらためて観察してみると、
年末のこの時期になると、いろんな場所がイルミネーションで彩られます。 昨年からはじまった、藤河地区の中心にある藤河中央街区公園の一部と隣接する街路樹のイルミネーションを見に行ったら、なかなかきれいです。
神楽の残る岩国市錦町の宇佐川沿いの道から入った3キロくらい入った場所にある上沼田地区では、人口が急速に減少する中、集落の棚田を保存するために参加者を募集して稲作を行ったり、外からの人材にも協力してもらいながら地域の活性化策を探っています。 今回、直前に気づいて告知記事を掲載したのですが、この地区に唯一残る茅葺屋根を更新しようと北広島に視察に行ったりしながら、休耕…
寒さに向かっているとはいえ、ちょっと一息、暖かさが戻っているここ数日。例年、虫に食べられないように少し遅めに植える菜っ葉類をはじめ、間引き菜が最盛期です。 今日の間引き菜はこんな感じ。左から人参(ニンジン、こちらはだいぶ大きくなってきています)、小松菜(コマツナ)、大根(ダイコン)、蕪(カブ)。主に味噌汁の具材としておいしくいただきます。
2023年12月6日(水)〜24日(日)11時〜17時 (最終日は16時まで、13日と20日は休廊) いろやギャラリー(岩国市横山2‐4‐17)にて