chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MIジャーナル https://blog.canpan.info/nougeiraku/

岩国を中心(広島〜周防大島)に、趣味のはたけや文化情報(読書メモ、地域活動や広島の映画情報)など。

村夏至
フォロー
住所
岩国市
出身
岩国市
ブログ村参加

2014/01/29

arrow_drop_down
  • 今年の芋ほり241027

    冬季に地元の子どもたちに呼びかけて行う焚き火遊びのときの焼き芋用に毎年はたけを借りて薩摩芋(サツマイモ)を作っています(玉葱(タマネギ)と表裏交互に作っていたのですが、玉葱は病気が流行って細菌が残っているようでどうも出来が悪いので3、4年休ませようかと思っています)。 今年も、芋づるを植えた4か月を経過したところで地元の小学校にチラシを配って子どもたちに掘っても…

  • 紅玉ブルーベリージャムでブルーベリーの色素の影響力を試す241022

    これまでもブルーベリーを使ったジャムはいろいろ作っていて、とにかくその色素の影響力は絶大です。 毎年共同購入しているアップルパイなどの加工品に適した紅玉が手に入ったので、紅玉メインの紅玉ブルーベリージャムを作るに際して、これまで紅玉対ブルーベリー、2:1まではやったことがあるので、今回は、3:1、つまり、ブルーベリーの量の3倍の紅玉を使って作っていることに(ブル…

  • 1443_小松菜(コマツナ)無残

    あまり早い時期だと虫に食べられてしまうので、例年、10月下旬に小松菜や蕪(カブ)、大根(ダイコン)のタネ蒔きをしていますが、今年たまたま、小松菜などを、時期をずらしてタネ蒔きしてみて収量の違いを確かめてみたレポートを見て、9月中旬ごろが一番いいということだったので、試してみることに。 9月23日に小松菜と蕪のタネを蒔いて、2、3日後には芽がでたのですが、

  • 岩国市100人カイギ#10に参加してきた241021

    そのまちで働いていたり、ゆかりのある人を毎回5人招いて一人10分ずつ思いを話してもらい、参加者同士で交流を図り、20回でゲストの合計が100人になったところで解散というイベント、100人カイギ。 岩国でも今(2024)年1月から月1回ペースで行われており、10月はちょうど折り返し地点の10回目。

  • 1442_宇宙芋、ここにきて零余子(むかご)が付き始めました241020

    宇宙芋は、地上にできる零余子が、大きくて隕石のようなのでそういう名前が付いたといわれています。 その宇宙芋を、今年初めて種芋をもらったので育ててみています。 とても旺盛に蔓(つる)を伸ばして葉も茂っていたのですが、期待していた零余子が1個だけでなかなかできないなあと思っていたら、10月中旬になってにわかに小さな零余子がところどころに付き始めました(朝晩の冷え込み…

  • 『自我の起源 愛とエゴイズムの動物社会学』

    『自我の起源 愛とエゴイズムの動物社会学』 (真木悠介著、2008年(原著は1992年)、岩波現代文庫)

  • 1441_季節外れ?のアスパラガス発見241020

    アスパラガスは春先に新芽が出て、その後芽が細くなって葉が茂り、繁茂してきて、夏にも少し太い新芽が出てきて食べることができますが、ふと見ると1本食べられそうな新芽が出ていることを発見。

  • 10月の有機菜園講座に参加してきた241020

    5月から月1回ペースで開催されている有機菜園講座を受講していますが、8・9月は用事が重なって行けず、10月20日に3か月ぶりに参加。 圃場での作業は盛沢山。 芋掘り、

  • 1440_大根(ダイコン)のタネ蒔き241015

    今年は黒マルチを敷いて里芋(サトイモ)を育てていて、何かを植えようと少しだけ里芋植えずに置いておいたものの、里芋の収穫時期になってようやく大根のタネ蒔きをすることに。 今年は、まだ暑いので、翌16日には芽が出始め、

  • 「お月見音楽会 十三夜」に参加してきた241019

    秋の名月の一つと言われている十三夜に合わせて(と言いながら、実際には日程の都合か17の月の日でした)、城下町岩国で寺子屋活動をしている団体が主催して、岩国地区にある長久寺の境内と本堂で行われたイベント(コロナ禍で中断していたので5年ぶり)。 当日は朝から雨で、それでも天気予報では夕方からあがるとのことだったので、開催されることに。 ぜんざいや抹茶のお接待が行われ…

  • 1439_救い出した小葱(小ネギ)の現状

    9月21日にパクチーなどの森の中に細々と生きながらえていた小葱を救い出して、株分けして植え直しました。 4か所に分け…

  • 「地域共生社会におけるアウトリーチ支援」に参加してきた241018

    高齢化・過疎化が特に進む中山間地域や離島地域で活動する保険外ナース、市の保健師、離島への移動販売を行うコンビニオーナー、3者の具体的な取り組みを聞いて、グループで参加者同士の意見交換・交流を図る会。 山口県社会福祉士会の岩国市・和木町ブロックの研修会として行われたのですが、誰でも参加できるということだったので興味があるので足を運んでみました。 それぞれの専門性…

  • 1438_ブロッコリーなどの定植第二波241015

    まずは10月10日に、西瓜(スイカ)ばたけに十数本のブロッコリーと茎キャベツの苗を植えました。 引き続いて、南瓜(カボチャ)ばたけへのブロッコリーと茎ブロッコリーと芽キャベツの定植です。 南瓜ばたけはこんな状態になっていて、

  • 第二回Startup Weekend岩国、終了しました

    アメリカ発祥で、全世界で開催され、日本でも各地で行われている、週末を使い切る起業体験イベントStartup Weekend。 岩国でも昨年第一回目が開催され、私も参加して、楽しくためになる経験だったので、今年はオーガナイザー(実行委員のようなもの)として企画に加わりました。 今回も岩国しごと交流・創業スペースClass Biz.を使って、集まったメンバーでアイデアを出し合い、3つのテー…

  • 1437_ブロッコリーの葉に青虫241014

    ブロッコリーや茎ブロッコリーなどは菜の花系なので、その葉っぱは紋白蝶(モンシロチョウ)などの幼虫である青虫の大好物です。 例年は、軒下で育苗中は、気づかれることは少ないのですが、今年は、気づかれてしまって苗の葉の裏にどんどん卵が産みつけられています。

  • 「お月見音楽会 十三夜」241019

    2024年10月19日(土)18時〜20時半 長久寺境内(岩国市岩国2-14-4)にて 雨天中止 コロナ禍でしばらく中断していた観月…

  • 岩国市100人カイギ#10間近241021

    2024年10月21日(月)18時半〜20時半 光井純&アソシエーツ建築設計事務所 西日本・岩国オフィス(岩国市今津町1−1−17 富士ビル2階)にて 参加費1000円(学生無料)、終了後の交流会費別途

  • 1436_薩摩芋(サツマイモ)の試し掘り241014

    6月8日に芋づる植えを行った薩摩芋。 もう20年弱このはたけでは薩摩芋と玉葱(タマネギ)を表裏で作付けしていて、このところ玉葱が病気になって大きくならないので、昨年は、秋に薩摩芋の収穫を終えて畝づくりをして、黒マルチをしたまま放置して、穴をあけて芋づるを植えたので、草取りやつる返しをする必要も少なく、すくすく育ってくれました。

  • 1435_お盆にタネ蒔きした隠元豆(インゲンマメ)241011

    お盆のころにタネ蒔きすると美味しくできるといわれている隠元豆を、今年は実際にお盆にタネ蒔きしました。 しかし、その後の気温が暑すぎたのか、どうも生育状態がよくない。

  • 『腸と森の「土」を育てる 微生物が健康にする人と環境』

    『腸と森の「土」を育てる 微生物が健康にする人と環境』 (桐村里紗著、2021年、光文社新書)

  • 1434_ブロッコリーなどの定植241010

    9月初旬に苗を作り始めたブロッコリーや芽ブロッコリー。

  • 西ののんびり市に参加してきた241006

    錦帯橋近くの臥竜橋通りに面したもと古美術商を改修して、シェアオフィス的に活用しているライブデポで原則的には月1回、第一日曜日に開催しているゆったりした交流イベント西ののんびり市。 今回持って行った野菜は、今年よくできた枝豆やゴーヤ、ピーマン、南瓜(カボチャ)や芋づる。芋づる以外はなかなかの人気でした。芋づるは最近ではなじみのない食材になってしまっているのですけど…

  • 1433_里山ひよじ村作業記録_稲刈り24105

    有志が協力して、有機無農薬で主に稲作を行っている「里山ひよじ村」での個人的な作業記録。 今年は少し稲刈りが早まって9月下旬からはじまったので、日程が合わずに参加できないかと思っていたところ、何とか1日に参加できて、不慣れながら、稲刈り機で田んぼ1枚分の稲刈りができました。猪(イノシシ)に荒らされたり水はけが悪かったり大変なところもありますけど、よく実っているとこ…

  • 地域共生社会におけるアウトリーチ支援~現場からの実践報告を中心に~241018

    2024年10月18日(金)19時〜20時半 岩国市社会福祉会館3F小ホール 参加費:200円(社会福祉会士会員は無料)

  • 1432_借金なし大豆が豊作です240929

    縁あって、周防大島で主に不耕起無施肥で直販の農業を営む「みやた農園」から少しずつタネを分けてもらっていて、今年はバジルと大豆をいただきました。 バジルは、だいぶ前からたくさん取れていて、一部はタネを取るモードになってきています。

  • 『「性格が悪い」とはどういうことか―ダークサイドの心理学』

    『「性格が悪い」とはどういうことか—ダークサイドの心理学』 (小塩真司著、2024年、ちくま新書)

  • 48『夏の終わりに願うこと』2024横川シネマにて43

    『夏の終わりに願うこと』 (監督・脚本:リラ・アビレス、出演:ナイマ・センティエス、モンセラート・マラニョン、マリソル・ガセ、マテオ・ガルシア・エリソンド、テレシタ・サンチェス、95分、2023年、メキシコ・デンマーク・フランス映画)

  • 1431_茗荷(ミョウガ)が取れました240929

    今年知り合いから6月12日に苗を分けてもらうまで、育てたことがなかった茗荷。 水分を必要とすると…

  • 西ののんびり市、もうすぐ241006

    2024年10月6日(日)10時〜16時 ライブデポ(岩国市岩国2-4-3)にて 錦帯橋近くの元古美術商の店舗を改修して、シェアオフィス的に活用しているライブデポで、原則第一日曜日に開催している西ののんびり市。 集まった人が、それぞれの得意分野で体験コーナーなどを行いつつ、のんびり交流を図るイベント。

  • 第二回Startup Weekend岩国、開催間近です241011~13

    2024年10月11日(金)18時〜13日(日)19時 岩国しごと交流・創業スペースClass Biz.(岩国市麻里布町2-5-17)にて

  • 1430_小松菜や蕪(カブ)のタネ蒔きはじめ240923

    小松菜や蕪、大根などは9月中旬にタネ蒔きをすると、最初の段階でまだ暖かいので成育がいいらしいのですけど、あまり暖かいと虫に食べられてしまう率が高いので、通例10月の中下旬にタネ蒔きするのですが今年は、少し早めの9月23日にに小松菜と蕪だけタネ蒔きしてみました 3日目くらいに芽がでてきて、9月28日にはこんな感じ。

  • 2024マチュピチュ・エン・ハポンに行ってきた240929

    開催少し前に知り合いから教えてもらったアンデス音楽のおまつり。 2年前から岩国市の二鹿野外活動センターの広場で行われるようになって、私は初めての参加(大竹市の三倉岳のふもとで開催されていた時には行ったことがあります)。 会場にはケーナやサンポーニャ、チャランゴ、ボンボなどによる優しく(時に激しい)音楽が響き渡っていい感じ。団体によって演奏スタイルも様々ですが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、村夏至さんをフォローしませんか?

ハンドル名
村夏至さん
ブログタイトル
MIジャーナル
フォロー
MIジャーナル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用