ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1429_ブロッコリーなどの育苗状況240928
9月初旬からほぼ1週間ずつ時期をずらして3回に分けて育苗を始めているブロッコリーと茎ブロッコリー(芽キャベツを忘れていたので2週目から芽キャベツも少し)。 1週間くらいずらしてタネ蒔きをしたらどれくらいの成長の差が出るかというと、最初から3週間目の9月28日で、こんな感じです。
2024/09/30 03:58
47『ルックバック』2024サロンシネマにて42
『ルックバック』 (監督・脚本・キャラクターデザイン:押山清高、声の出演:河合優実、吉田美月喜、58分、2024年、日本アニメーション映画)
2024/09/29 05:35
1428_宇宙芋の零余子(むかご)発見240923
零余子が大きくなって食べることができると言われる宇宙芋。 岩国市では農協が運営しているFAM’Sキッチンで出荷されているのを見たことがあるくらいで、実際に実っているのを見たことはありません。 今年、たまたま知り合いからタネ芋を分けてもらって育てていて、つるはどんどん伸びてきてしっかり育っているのですが、なかなか零余子はできないなあと思っていたら、遂に発見。
2024/09/28 05:35
5000記事達成!240927
このブログは2008年6月に始めているので16年3か月で5000記事ということで、年平均でいうと300記事くらいということになります。 当初は、1年くらいの長いスパンで書いたり書かなかったりしていましたが、ここ7年くらいはほぼ毎日書いています。 地味なブログながら、記事数が多いこともあってか、ありがたいことに最近は1日の訪問者が300人、ページビューが2000件くらいで推移してい…
2024/09/27 04:26
『人類はどこで間違えたか 土とヒトの生命誌』
『人類はどこで間違えたか 土とヒトの生命誌』 (中村桂子著、2024年、中公新書ラクレ)
2024/09/26 04:30
2024マチュピチュ・エン・ハポン240929
2024年9月29日(日)10時〜 二鹿野外活動センター広場(岩国市二鹿742) 参加無料 ケーナやチャランゴ、ボンボ、サンポーニャといった様々な楽器を使ったアンデス音楽を行っている国内外で活躍する団体がいろいろ参加する音楽祭。 かつて大竹市の三倉岳の広場で行っていて何度か参加したことがあるのですが、とても素晴らしい演奏でとても楽しめました。 数年前から岩国市の二鹿野外…
2024/09/25 04:37
46『ぼくのお日さま』2024サロンシネマにて41
『ぼくのお日さま』 (監督・撮影・脚本・編集:奥山大史、出演:越山敬達、中西希亜良、若葉達也、山田真歩、潤浩、池松壮亮、90分、2024年、日本映画)
2024/09/24 04:13
1427_里山ひよじ村の作業記録_猪(イノシシ)除けの設置と畔草刈り240916
有志が協力して有機無農薬で主に稲作を行っている「里山ひよじ村」での個人的な作業記録(写真を撮りそびれたのでビジュアルはなし)。 今回は、稲刈りも近づいてきたので、水を抜いていくため、猪が荒らしやすい状況になるので、田んぼの周りの柵を設置したり、畦草を刈っていったりしました。 9月も下旬になろうかというのに、今年は暑い。 その後、秋雨前線が通り過ぎてようやく朝…
2024/09/23 05:36
中性脂肪値が下がったのは亜麻仁(アマニ)油の効果?
コレステロールが高めなので、悪玉コレステロールに代わりやすい中性脂肪を下げるという噂の朝小さじ一杯の亜麻仁油を6月初めから実践してみて、8月中旬に職場の定期健康診断を受けたので結果を見たところ、1年前に比べて28パーセント減少。
2024/09/22 05:55
1426_ロロン(南瓜(カボチャ)の品種)が熟す前に爆裂してしまってます
今年は、水やりはしているものの、雨が少ない夏で、あまり経験していないのですが、熟す前の南瓜が実割れしてしまっているのがいくつか見られます。
2024/09/21 05:19
45『スオミの話をしよう』2024八丁座にて40
『スオミの話をしよう』 (監督・脚本:三谷幸喜、出演:長澤まさみ、西島秀俊、松坂桃李、瀬戸康史、遠藤憲一、小林隆、坂東彌十郎、戸塚純貴、阿南健治、梶原善、宮澤エマ、114分、2024年、日本映画)
2024/09/20 04:20
「大地の再生 公開打合せ」240914
空気や水の流れをよく観察し、うまく流れるように手助けすることによって痛んだ自然が再生していくという「大地の再生」。造園技師・矢野智徳さんが提唱し、その考え方や実践を伝える「大地の再生師」が全国で「大地の再生講座」を開催しています。 黒磯在住の画家 宏二郎さんの自宅と近接する両親の自宅のまわりの環境についても、その考え方で手入れをしていこうと取り組まれていて、今回は…
2024/09/19 04:41
1425_自家採種したゴーヤが元気です240913
昨年知り合いから苗をもらって育て、そこから自家採種してそのタネから育てている今年のゴーヤ。 ミニトマトもそうだったのですが、1年間うちのはたけで過ごして環境に適応したせいか、とても元気で少しずつ長い間実をつけてくれています。
2024/09/18 04:26
岩国市100人カイギ#9に参加してきた_240913
その街に住んでいたり、働いていたり、ゆかりのある人などを毎回5人ずつ招いて10分ずつお話を聞き、そのあと参加者同士が交流を図るイベント、100人カイギ。 岩国市でも2024年1月から月一回ペースで開催されており、今回が9回目。 今回は、10月11日から13日にかけて、岩国駅前の「岩国しごと交流・創業スペース Class Biz.」で行われる、週末をめいっぱい使って起業プランをグループで…
2024/09/17 05:22
『僕たちはどう生きるか』文庫化
『僕たちはどう生きるか』 (森田真生著、2021年(2024年集英社文庫化)、集英社)
2024/09/16 05:20
1424_旺盛に育っている宇宙芋240911
知り合いから大きな種芋をもらって、5月11日から初めて育てている宇宙芋。 隣に植えたつくね芋を飲み込みそうなく…
2024/09/15 05:13
『税という社会の仕組み』
『税という社会の仕組み』 (諸富徹著、2024年、ちくまプリマ—新書)
2024/09/14 06:38
44『Shirley』2024サロンシネマにて39
『Shirley』 (監督:ジョセフィン・デッカー、出演:エリザベス・モス、マイケル・スタールバーグ、ローガン・ラーマン、オデッサ・ヤング、107分、2019年、アメリカ映画)
2024/09/13 04:35
1423_ブロッコリーなどのタネ蒔き240908
今年は暑さが続くので忘れそうになってましたが、ぼちぼちブロッコリーの育苗時期になりました。 春先は、まだ気温が低いので人肌発芽で発芽させて育苗を始めたりしますが、秋冬野菜はタネ蒔き時期にまだ暖かかいので、じかに蒔きます。
2024/09/12 04:58
『町内会-コミュニティからみる日本近代』
『町内会−コミュニティからみる日本近代』 (玉野和志著、2024年、ちくま新書) 私の住んでいるところでは、「自治会」と呼ぶ…
2024/09/11 04:27
1422_バジルが花盛り240906
縁あって、周防大島のみやた農園の宮田さんから今年は、大豆とバジルのタネをわけてもらって育てていますが、バジルは花芽を取って脇芽にでてもらうのが間に合わずに、どんどん花が咲いてきました。
2024/09/10 04:40
43『Chime』2024サロンシネマにて38
『Chime』 (監督・脚本:黒沢清、出演:吉岡睦雄、小日向星一、天野はな、安井順平、関幸治、ぎぃ子、川添野愛、石毛宏樹、田畑智子、渡辺いっけい、45分、2023年、日本映画)
2024/09/09 04:36
1421_台風一過で出現したキノコたち240901
台風が過ぎて、はたけの草むらになっている畝間の草取りをしていたら、今回の台風は長雨になったので、湿度が増したのでしょう、キノコがたくさん生えていました。
2024/09/08 05:26
「海縁隊 岩田屋」の支援に参加してきた240903
岩国市で3店舗のコンビニ(セブンです)の統括マネージャーである岩田さんが、3年前から自ら船舶免許を取得して船も購入し、岩国市と周防大島の離島(端島、黒島、前島)での買物支援(移動販売)を行っています。 当初一人で行ってきたようですが、資金的にも肉体的にも厳しく、最近クラウドファンディングで資金を集めたり、同乗して荷物の上げ下げを手伝うボランティア(応援隊)が作ら…
2024/09/07 05:27
2024年9月14日(土)9時半〜14時まで 宏樹庵9時15分集合 受講料:無料(お弁当を注文する場合は別途) ※飲み物や虫よけ対策などは各自。
2024/09/06 04:44
1420_しぶとく残っていた人参(ニンジン)240901
3月にタネ蒔きをして、6月くらいからぼちぼち収穫をしていた人参も、ピークが過ぎてほったらかしにしていたら、草むらに。
2024/09/05 04:55
42『劇場版 アナウンサーたちの戦争』2024八丁座にて38
『劇場版 アナウンサーたちの戦争』 (テレビ版製作著作:NHK、出演:森田剛、橋本愛、高良健吾、安田顕、浜野謙太、大東駿介、水上恒司、藤原さくら、中島歩、渋川清彦、眞島秀和、降谷健志、古舘寛治、小日向文世、113分、2023年、日本映画)
2024/09/04 04:10
1419_台風で枯れ気味のロロン240901
長い間迷走した台風10号。 大きな被害をもたらしていて、幸い岩国では、雨も風もそれほど激しくはなかったのですが、はたけでは、ミニトマトの屋根にしていたビニールが破損したりいろいろ被害が出ています。 例えば南瓜(カボチャ)の一種でここ何年も育てているロロン。ちょっと前まで元気だったのに、台風後は全体的に衰え気味。 雨が降ったので元気になっても良さそうなのですけど…
2024/09/03 03:35
舞台は岩国!『かぶと島が浮く日』映画制作協賛金募集開始
岩国出身で、俳優で岩国市観光大使でもある松林慎司さん出演で、オール岩国ロケの映画が制作されることになりました。
2024/09/02 04:35
1418_唐辛子(トウガラシ)も収穫がはじまりました
それほど使用頻度が高くないので、1度作ると何年かは不自由しない唐辛子。 紐で結んだ飾り…
2024/09/01 05:37
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、村夏至さんをフォローしませんか?