chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八百万の旅人 https://plaza.rakuten.co.jp/okumadoka/

仏教、神道、哲学、歴史、アニメ感想、イラストなどの趣味について好き勝手に書いています。

仏教的な記事が多いです。 密教が特に多いかも。 ときどき神道や儒学もとりあげます。 それらの哲学・思想についての考察・発見について書いてます。 他は歴史(日本史)や時事的な政治ネタについても書いてます。 アニメ感想やイラストもUPしたりしてますが、最近は少ないです。 どうぞ宜しく。

奥円
フォロー
住所
世田谷区
出身
高砂市
ブログ村参加

2014/01/18

arrow_drop_down
  • 密教は実在論か。8

    顕教の実在論検証が中心になってしまいましたが、ちゃんと密教について実在論検証をしてみます。 普遍論争は「言葉が先」か、「意味が先」か、という視点で見ることもできます。 ソシュール言語学(構造主義)

  • 密教は実在論か。7

    仏教の悟りには頓悟と漸悟の二種がある。 頓悟は一気に悟る。漸悟は段階的に悟る。 悟り方の違いではあるのだが、正確には「悟ったところから始める」か、「凡夫から段階的に悟る」か、だと思う。 自分は仏で

  • 密教は実在論か。6

    「真理を悟る」という表現がある。 真理が作られたものでないなら、元からあったということだ。お釈迦様はそれを悟ったということになる。 悟った者を「ブッダ」と謂う。 ちなみにブッダとは仏教のみで用いられる

  • 密教は実在論か。5

    では、密教に於ける実在論要素に移ります。 まず真言から始めましょうか。 真言は「真実の言葉・秘密の言葉」です。 通常の言葉とは異なります。通常と違うのは普遍が実在するからです。如来の内証智を表した言

  • 密教は実在論か。4

    密教について書く前に、大乗仏教に於ける実在論要素を書いてゆきたいと思う。 大乗仏教は言うまでもなく唯名論だ。龍樹の空の思想を背景にしていることからも分かる。 しかしそれでも実在論要素は避けられないか。

  • 密教は実在論か。3

    普遍論争に於ける実在論の基本モデルはプラトンのイデア論だ。 イデアは現実世界とは別に存在している。現実世界に於ける形相はイデア界に於ける影である。 まあこんな感じだろう。 つまり現実世界とは別に普遍

  • 密教は実在論か。2

    西洋哲学は専門外なもので付け焼刃なのですが、普遍論争は案外奥が深い。そしてインドにもインド哲学があってインド型の唯名論なり実在論があったりする。これら唯名論と実在論とで二分できたら話ははやいのでありま

  • 密教は実在論か。

    哲学とは何かという問いには二通りの解答があると思う。 一つは「存在論」 もう一つは「否定精神」 ソクラテスは否定を通して弁証法を行っていた。あらゆる思想や考えを批判してきた訳だ。それは真実を求めてで

  • アリストテレスと「不動」考察

    アリストテレスの「可能態、現実態」というのが面白い。森の樹は材木になる可能態であり、材木は現実態。しかし材木を使って家を建てるなら材木が可能態、家が現実態になる。果実は現実態でもあるが種子が芽を吹くこ

  • 仏陀とは何だろう

    早寝早起きすると気分が良い。今朝の私もその状態だった。 ストレスが何もなく雑念に振り回されていない。昨日までの色々な考え悩みを冷静に客観視できる状態。 純粋に透明な状態で一日を始めることができる状態で

  • ソクラテスとインド思想

    私は西洋哲学はほとんど知りませんが、ソクラテスという人は「否定」の論者であったそうです。 ソクラテス自身に主張すべき主義があったわけではない。ただその当時の政治体制を批判する。否定する。政権が変われば

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、奥円さんをフォローしませんか?

ハンドル名
奥円さん
ブログタイトル
八百万の旅人
フォロー
八百万の旅人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用